
岡島 徹也
オカジマ テツヤ (Tetsuya Okajima)
更新日: 01/21
基本情報
- 所属
- 名古屋大学 糖鎖生命コア研究所 大学院医学系研究科 教授
- 連絡先
- tokajima
med.nagoya-u.ac.jp
- 研究者番号
- 20420383
- J-GLOBAL ID
- 201001057325619458
- researchmap会員ID
- 6000021471
- 外部リンク
研究キーワード
1研究分野
1経歴
15-
2021年1月 - 現在
-
2015年11月 - 現在
-
2015年11月 - 現在
-
2015年11月 - 現在
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2016年10月 - 2021年7月
-
2009年10月 - 2015年10月
-
2009年10月 - 2009年10月
-
2008年4月 - 2009年9月
-
2008年4月 - 2009年9月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2005年12月 - 2007年3月
-
2005年12月 - 2007年3月
-
2005年6月 - 2005年12月
受賞
4-
2010年
-
2009年
論文
110-
iScience 27(11) 111139-111139 2024年11月15日
-
The Journal of biological chemistry 107787 2024年9月18日 査読有り
-
Glycobiology 2024年7月26日 査読有り
-
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 703 149610-149610 2024年4月9日 査読有り最終著者責任著者
-
MOLECULES 29(5) 2024年3月 査読有り最終著者責任著者
-
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 173(5) 333-335 2023年5月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
EXPERIMENTAL CELL RESEARCH 424(1) 113504 2023年3月1日 査読有り
-
ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 656 114881-114881 2022年11月1日 査読有り最終著者責任著者
-
GLYCOBIOLOGY 32(7) 616-628 2022年3月11日 査読有り最終著者責任著者
-
MOLECULES 27(6) 2022年3月 査読有り
-
Essential Glycobiology 2022年 査読有り招待有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES 23(1) 423-423 2022年1月 査読有り
-
TRENDS IN GLYCOSCIENCE AND GLYCOTECHNOLOGY 34(197) E1-E6 2022年1月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
St8sia1-deficiency in mice alters tumor environments of gliomas, leading to reduced disease severityNAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE 83(3) 535-549 2021年8月 査読有り
-
GLYCOBIOLOGY 31(5) 557-570 2021年5月 査読有り
-
MOLECULES 26(4) 2021年2月 査読有り最終著者責任著者
-
BIOMOLECULES 11(2) 309-309 2021年2月 査読有り招待有り
-
In Vivo 35(6) 3111-3123 2021年
-
2021年 最終著者責任著者
-
2021年 査読有り招待有り最終著者責任著者
MISC
19-
日本糖質学会年会要旨集 39th 2020年
-
日本癌学会総会記事 78回 P-3276 2019年9月
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
-
日本糖質学会年会要旨集 38th 2019年
-
日本糖質学会年会要旨集 38th 2019年
-
日本癌学会総会記事 77回 1377-1377 2018年9月
-
日本糖質学会年会要旨集 37th 2018年
-
生化学 89 613-619 2017年1月 査読有り
-
GLYCOBIOLOGY 26(12) 1426-1427 2016年12月
-
日本癌学会総会記事 74回 E-1081 2015年10月
-
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENERAL SUBJECTS 1850(6) 1319-1324 2015年6月
-
Glycoscience: Biology and Medicine 1221-1226 2015年1月 査読有り
-
GLYCOBIOLOGY 21(11) 1531-1531 2011年11月
-
GLYCOBIOLOGY 20(11) 1489-1489 2010年11月
-
TRENDS IN GLYCOSCIENCE AND GLYCOTECHNOLOGY 22(126-28) 247-255 2010年7月
-
GLYCOBIOLOGY 19(11) 1291-1291 2009年11月
-
GLYCOBIOLOGY 18(11) 990-990 2008年11月
-
Journal of Biological Chemistry 274(17) 11479-11486 1999年4月23日
書籍等出版物
12-
蛋白質核酸酵素 2008年
-
化学と生物 2006年12月
-
金芳社 2005年12月
-
実験医学 2004年
-
蛋白質核酸酵素 2003年
-
医学のあゆみ 2003年
-
細胞工学 2001年
講演・口頭発表等
19-
10th ACGG Conference 2018年11月18日 招待有り
-
第91回日本生化学会大会 2018年9月24日
-
第91回日本生化学会大会 2018年9月24日 招待有り
-
第37回日本糖質学会年会 2018年8月28日
-
日本生化学会中部支部第82回例会・シンポジウム 2018年5月19日
-
日本生化学会中部支部第82回例会・シンポジウム 2018年5月19日
-
2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017年12月6日
-
2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017年12月6日
-
2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017年12月6日 招待有り
-
2017年度生命科学系学会合同年次大会 2017年12月6日
-
HFSP 4th Awardees Annual Meeting
-
46th Annual Drosophila Research Conference
-
HFSP 4th Awardees Annual Meeting
-
45th Annual Drosophila Research Conference
担当経験のある科目(授業)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2020年11月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
三菱財団 自然科学研究助成 2018年10月 - 2019年9月
-
日本応用酵素 研究助成 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 2015年4月 - 2017年3月
-
科学研究費補助金 新学術領域研究[公募研究] 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
科学研究費補助金 新学術領域研究[公募研究] 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2009年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(A) 2006年4月 - 2009年3月