共同研究・競争的資金等の研究課題

2016年4月 - 2019年3月

単一分子計測法の高度化による高分子液体のナノ計測とナノ-マクロ物性値間の関係解明

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

課題番号
16H04277
配分額
(総額)
17,940,000円
(直接経費)
13,800,000円
(間接経費)
4,140,000円

本年度では,初年度に構築した単一分子計測システムを利用して,高分子の重合過程におけるナノ計測を実施した.具体的には,試料中に前年度に選定した蛍光分子をプローブ分子として極微量混入し,単一分子計測システムによって個々の蛍光分子のブラウン運動を計測・解析し,プローブ分子の拡散係数を算出することで試料のミクロな粘度分布を計測した.計測対象として,架橋反応過程の進展とともに時間変化する粘度分布の調査を実施した.あわせて,プローブ分子である蛍光分子を完全に固定した試料を準備し,その単一分子計測を実施することで,単一分子計測における位置決め精度の評価を実施した.この結果,得られた拡散係数は計測誤差を考慮に入れても十分に優位なデータであることを確認した.
単一分子計測法では,プローブ分子の平均二乗変位を算出し,これから拡散係数を得るのが一般的な解析手法である.しかしこれでは得られる情報が限られている.前年度ではプローブ分子の変位だけでなく,運動方向の変化を考慮に入れた解析法の提案を行った.本年度はさらにすすめて,単一分子計測法の解析手法に機械学習の手法を取り入れることでより高度な情報を得ることを目指した.機械学習の手法を取り入れることで,プローブ分子の運動状態(拡散係数の大小の状態)を分類することが可能となった.本研究では,まず数値シミュレーションで得られた運動状態の既知のプローブ分子軌跡を準備し,機械学習を用いた提案手法によってこの状態を適切に分類できることを確認した.また前述の実験データに対して実際に提案手法による解析を行い,その有効性を確認した.

ID情報
  • 課題番号 : 16H04277