

東 由美子
ヒガシ ユミコ (Yumiko HIGASHI)
更新日: 06/16
基本情報
- 所属
- 国際ファッション専門職大学 国際ファッション学部ファッションビジネス学科 教授
- 学位
-
博士(学術)(2008年3月 日本女子大学)
- 連絡先
- myth
mbp.nifty.com
- 通称等の別名
- 東ゆみこ(筆名)、佐藤由美子(旧姓)
- J-GLOBAL ID
- 201001089562092340
- researchmap会員ID
- 6000021679
- 外部リンク
神話や仏教などの古代の宗教現象から、現代の文化現象までを射程に入れ、「違和感」を覚えるものに潜む意味や、それらの徴候にあらわれた精神構造などを読み解いています。
また、紙媒体やデジタル化された諸資料の調査・収集・整理・資料批判に関する方法の検討も行っています。
ちなみに、カバー写真は、私の師匠である故・山口昌男先生のありし日の書斎の本棚です。
研究分野
9主要な経歴
25-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2019年3月
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2007年9月 - 2011年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
学歴
4-
2008年3月
-
1995年4月 - 1998年3月
-
1992年4月 - 1995年3月
-
1988年4月 - 1992年3月
委員歴
10-
2021年4月 - 2025年3月
-
2019年9月 - 2025年3月
-
2017年5月 - 2022年3月
-
2017年5月 - 2021年6月
-
2017年5月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2020年11月
-
2014年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
1995年9月 - 2004年3月
論文
20-
日本知財学会第 22 回年次学術研究発表会予稿集 2024年 17-19 2024年12月8日 筆頭著者
-
デジタルアーカイブ学会誌 6(2) 74-76 2022年5月6日 招待有り
-
デジタルアーカイブ学会誌 3(2) 115-118 2019年 査読有り
-
デジタルアーカイブ学会誌 3(1) 35-40 2019年 査読有り筆頭著者
-
デジタルアーカイブ学会誌 2(2) 140-143 2018年 査読有り
-
ユリイカ 47(3) 35-47 2015年3月 査読有り招待有り
-
ユリイカ 45(7) 159-163 2013年6月 査読有り招待有り
-
思想 (1013) 100-127 2008年9月 招待有り
-
日本女子大学 2008年3月 査読有り
-
現代思想 30(6) 262 2002年5月 招待有り
-
現代思想 30(2) 18-46 2002年2月 査読有り
-
お茶の水地理 1-7 2000年5月 査読有り
-
お茶の水地理 (40) 15-20 1999年5月 査読有り
-
日本女子大学紀要 人間社会学部 (10) 111-131 1999年 査読有り
-
日本女子大学紀要. 人間社会学部 9 173-189 1998年 査読有り
-
お茶の水地理 38(38) 10-23 1997年6月 査読有り
-
お茶の水女子大学人文科学紀要 (50) 15-31 1997年3月 査読有り
-
お茶の水地理 (37) 11-26 1996年6月22日 査読有り
-
学習院大学 1995年3月 査読有り
-
お茶の水地理 (33) 109-109 1992年5月9日 査読有り
MISC
30-
SPUR(シュプール 2024年3月号) 36(3) 82-83 2024年1月23日 招待有り
-
社会学評論(294号) 74(2) 354-355 2023年9月 招待有り
-
抜萃のつゞり その七十九 (79) 5-9 2020年1月29日 招待有り
-
大法輪 86(7) 50-52 2019年7月 招待有り
-
♯光文社新書この一冊 1000点突破記念 46 2019年5月 招待有り
-
東京大学大学院 情報学環ホームページ 2019年3月1日 査読有り招待有り
-
カレントアウェアネス-E (342) 2018年2月 査読有り招待有り
-
しんきんカード はれ予報 2018年1-2月号(特大号) 34-35 2018年1月 招待有り
-
ダイナースクラブ会員限定ホームページ 2015年10月25日 招待有り
-
芸術新潮 66(10) 26-41 2015年10月 招待有り
-
芸術新潮 66(10) 77-84 2015年10月 招待有り
-
仏教文化 (53) 2-20 2014年3月 招待有り
-
宗報 (749) 25-30 2013年2月 招待有り
-
週刊読書人 (2958) 2012年9月 招待有り
-
週刊読書人 (2935) 2012年4月 招待有り
-
在家佛教 (714) 6-8 2011年10月 招待有り
-
DALSニュースレター (東京大学大学院 人文社会系研究科 グローバルCOE 「死生学の展開と組織化」 発行物) (29) 2011年8月 招待有り
-
週刊読書人 (2896) 2011年7月 招待有り
-
週刊読書人 (2844) 2010年6月 招待有り
-
本が好き!(光文社) (38(2009年8月号)) 14-15 2009年7月 招待有り
書籍等出版物
33-
リベラル社 2025年7月24日
-
山と渓谷社 2025年2月15日
-
河出書房新社 2023年11月30日
-
ナツメ社 2023年6月1日 (ISBN: 9784816373770)
-
小学館 2018年11月
-
小学館 2018年11月
-
小学館 2018年10月
-
小学館 2018年10月
-
小学館 2018年9月
-
小学館 2018年9月
-
小学館 2018年8月
-
小学館 2018年8月
-
小学館 2018年8月
-
小学館 2018年8月
-
小学館 2018年8月
-
小学館 2018年8月
-
PHP研究所 2015年7月 (ISBN: 9784569784786)
-
東京外国語大学出版会 2014年10月31日 (ISBN: 9784904575420)
-
2014年7月
-
2014年7月
講演・口頭発表等
24-
日本知財学会 第22回年次学術研究発表会 2024年12月8日
-
現代文化研究会(於.日本大学藝術学部) 2023年11月27日 招待有り
-
デジタルアーカイブ学会 産業とデータ・コンテンツ部会 第 13 回 DA ショートトーク 2023年5月30日 招待有り
-
日本社会学会 第95回大会 テーマセッション「猫社会学の応用と展開(1)」 2022年11月12日
-
パブリックヒストリー研究会2周年記念 第9回公開研究会「パブリックヒストリーの現在と未来」 第1部 パネル「拓かれる様々な可能性」 2021年3月29日 招待有り
-
パブリックヒストリー研究会 第2回 2019年7月21日 招待有り
-
デジタルアーカイブ学会第3回大会 2019年3月16日
-
DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座3周年記念シンポジウム 2019年2月13日
-
課題提起フォーラム「ナショナルな地域文化資源:地方紙の活用に向けて― 地方紙原紙のデジタル化状況調査から見えてきたこと」 2017年7月13日
-
平成28年度 富山県高等学校長協会・ 研究発表大会 2016年1月19日 招待有り
-
平成27年度 富山県立魚津高等学校 PTA研修 2015年10月17日 招待有り
-
真言宗智山派・ 上総第三教区青年会 2014年10月11日 招待有り
-
愛宕薬師フォーラム、 智山教化センター (別院真福寺) 2012年11月22日 招待有り
-
東京大学仏教青年会 2012年7月19日 招待有り
-
歴史社会学フォーラム (2005年度科研費 「歴史社会学の理論と 研究方法に関する 総合的研究」、基盤研究(B)) 2005年9月4日 招待有り
-
空間論研究会 2002年4月28日 招待有り
-
2001年7月13日
-
『平凡』研究会 (2002年度科研費 基盤研究C2 「大衆文化と ジェンダー」) 2001年1月8日
-
現代人類学フォーラム(日本女子大学) 第2回 2000年7月19日 招待有り
-
日本地理学会 地理思想の 伝統と革新研究グループ 第12回集会 (GRECO会共催) 2000年3月20日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
30-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2025年7月 - 2025年7月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2007年4月 - 2016年3月
-
2005年4月 - 2013年3月
所属学協会
4-
2024年9月 - 現在
-
2022年7月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2017年5月 - 2025年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
国際ファッション専門職大学 共同研究 共同研究 2025年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2016年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2004年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2002年 - 2004年
学術貢献活動
6-
学術調査立案・実施東京大学大学院情報学環DNP学術電子コンテンツ研究寄附講座 2017年7月
メディア報道
44-
三修社 『イギリス文化入門〔新版〕』責任編集 下楠昌哉 「さらに学びたい人への案内 第3章イギリスの地理と自然環境 イギリスの自然」p367 2023年5月15日 その他
-
光文社新書公式twitter 2021年10月8日 インターネットメディア
-
光文社新書公式twitter 2021年8月17日 インターネットメディア
-
『デジタルアーカイブ学会誌』2021,Vol.5, No.3 三宅茜巳著「地方紙デジタルデータの教育利用:報道記事から見る岐阜の偉人たち」p199 2021年7月1日 新聞・雑誌
-
『デジタルアーカイブ学会誌』2021,Vol.5, No.3 三宅茜巳著「地方紙デジタルデータの教育利用:報道記事から見る岐阜の偉人たち」p198 2021年7月1日 新聞・雑誌
-
文学通信 twitter 2021年5月10日 インターネットメディア
-
新潮社 大塚ひかり著『うん古典 うんこで読み解く日本の歴史』 25-28 2021年4月30日 その他
-
光文社新書公式twitter #コトバのチカラ 2021年3月23日 インターネットメディア
-
光文社新書公式twitter 2020年8月27日 インターネットメディア
-
光文社新書ホームページ 【名言集】光文社新書の「#コトバのチカラ」 vol.18 2020年8月15日 インターネットメディア
-
京都文教大学ホームページ 2020年8月 インターネットメディア
-
光文社新書 公式Twitter 2020年7月28日 インターネットメディア
-
天使のとまり木 2020年3月10日 インターネットメディア
-
高山宏氏・巽孝之氏著『マニエリスム談義 驚異の大陸をめぐる超英米文学史』(彩流社、総305頁) 2018年4月 その他
-
高山宏氏『見て読んで書いて、死ぬ』(青土社、総526頁) 2016年12月 その他
-
『へんじょう』2014年7月号(第535号) 2014年7月 新聞・雑誌
-
AERA with Kids (朝日新聞出版) 48-51。共著者:さくまゆみこ、代田知子、篠原麻子、AERA with Kids編集部、他多数。 2013年9月 新聞・雑誌
-
『宗報』2011年6月号(第729号) 2011年6月 新聞・雑誌
-
下楠昌哉氏編著『イギリス文化入門』(三修社) 2010年7月 その他
-
電通 2010年2月25日 その他
社会貢献活動
23