
本倉 健
モトクラ ケン (Ken Motokura)
更新日: 04/19
基本情報
- 所属
- 横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 教授
- 学位
-
博士(工学)(大阪大学)
- 連絡先
- motokura-ken-xw
ynu.ac.jp
- 研究者番号
- 90444067
- J-GLOBAL ID
- 201001038876182307
- Researcher ID
- C-3894-2015
- researchmap会員ID
- 6000021696
- 外部リンク
研究キーワード
1経歴
7-
2021年4月 - 現在
-
2017年10月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2017年9月
-
2008年10月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2008年9月
-
2006年7月 - 2007年3月
-
2005年4月 - 2006年7月
学歴
3-
2003年4月 - 2006年3月
-
2002年4月 - 2003年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
受賞
10論文
159-
Constructing single-atom Rh sites for selective hydroformylation of 1,3-butadiene to adipic aldehydeChemical Engineering Journal 505 159698-159698 2025年2月
-
ACS Catalysis 15(1) 487-493 2024年12月19日
-
Chemical Engineering Journal 502 157733-157733 2024年12月
-
Journal of the Japan Petroleum Institute 67(5) 186-194 2024年9月1日
-
Journal of the American Chemical Society 2024年6月6日
-
ChemCatChem 2024年3月20日
-
ACS Catalysis 4835-4846 2024年3月15日
-
Journal of Colloid and Interface Science 664 186-197 2024年2月29日 査読有り
-
Chemistry - An Asian Journal e202301083 2024年2月6日 査読有り招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Catalysis Today 425 114363-114363 2024年1月
-
ACS Catalysis 12281-12287 2023年9月6日
-
Journal of the Japan Petroleum Institute 66(5) 171-179 2023年9月1日
-
The Journal of Physical Chemistry C 127(31) 15185-15194 2023年7月27日
-
The Journal of Physical Chemistry C 127(21) 10077-10086 2023年5月18日
MISC
18-
ChemPlusChem 85(11) 2428-2437 2020年11月1日
-
日本電磁波エネルギー応用学会論文誌(Web) 4 2020年
-
触媒討論会講演予稿集 121st 2018年
-
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 98th 2018年
-
触媒討論会討論会A予稿集 122nd 2018年
-
Chemistry - An Asian Journal 11(11) 1643 2016年6月6日
-
触媒討論会討論会A予稿集 116th 2015年
-
触媒討論会討論会A予稿集 114th 2014年
-
石油・石油化学討論会講演要旨 44th 2014年
-
觸媒 = Catalyst 54(2) 129-131 2012年3月10日
-
觸媒 = Catalyst 54(2) 111-113 2012年3月10日
-
生体触媒化学シンポジウム講演要旨集 15th (Web) 2011年
-
觸媒 = Catalyst 52(2) 134-136 2010年3月10日
-
觸媒 = Catalyst 50(6) 541-543 2008年9月10日
-
触媒 = Catalysts & Catalysis 49(6) 423-425 2007年9月5日
-
分離技術 35(6) 401-406 2005年
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 223 U424-U424 2002年4月
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2021年8月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2021年8月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年11月 - 2022年3月
-
科学技術振興機構 さきがけ 2017年10月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2018年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年7月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
科学研究費補助金 基盤研究B 2017年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2012年4月 - 2016年3月
-
科学技術振興機構 ACT-C (FS課題) 2013年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2006年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2009年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2005年 - 2006年