
齋藤 望
サイトウ ノゾム (Nozomu Saito)
更新日: 2022/08/12
基本情報
研究キーワード
1研究分野
2経歴
3-
2010年4月 - 2018年3月
-
2009年4月 - 2018年3月
-
1987年2月 - 2009年3月
学歴
2-
- 1981年
-
- 1976年
委員歴
1-
2012年7月 - 2016年7月
論文
28-
大谷学報 96(1) 21-40 2017年1月 査読有り
-
彦根城博物館研究紀要 (20) 2009年
-
彦根城博物館研究紀要 (17・18) 2005年
-
西浅井町文化財調査報告書 西浅井町の仏教美術(西浅井町教育委員会) 2003年
-
佛教藝術 (261) 2002年
-
彦根城博物館研究紀要 (8) 1997年
-
彦根城博物館研究紀要 (7・10) 1996年
-
近江の美術と民俗(思文閣出版) 1994年
-
彦根城博物館研究紀要 (5) 1994年
-
山東町文化財資料集1 山東町の仏像(山東町教育委員会) 1993年
-
MUSEUM (506) 1993年
-
彦根城博物館研究紀要 (3) 1992年
-
多賀町文化財調査報告書1 多賀の文化財 考古・美術工芸品(多賀町教育委員会) 1991年
-
佛教藝術 (198) 1991年
-
無遮(和光大学芸術学科武者小路研究室) 1991年
-
彦根城博物館研究紀要 (2) 1991年
-
彦根城博物館研究紀要 (2) 1991年
-
佛教藝術 (193) 1990年
-
無遮 ’90 日本彫刻史・絵画史ゼミナール報告書Ⅶ(和光大学芸術学科日本彫刻史ゼミナール) 1990年
-
鹿島美術財団年報 (6) 1989年
MISC
17-
新修彦根市史第1巻通史編古代中世(彦根市) 2007年
-
新修七尾市史12造形文化編(七尾市役所) 2004年
-
美術のなかの童子(彦根城博物館) 2000年
-
近江歴史回廊 近江観音の道-湖南観音の道・湖北観音の道-(サンライズ出版) 1999年
-
日本美術工芸 (695) 1996年
-
仏像を旅する=京都(至文堂) 1991年
-
仏像を旅する=東海道線(至文堂) 1990年
-
日本美術工芸 (626) 1990年
-
日本美術工芸 (623) 1990年
-
日本美術工芸 (620) 1990年
-
日本美術工芸 (617) 1990年
-
近江の隠れ佛-えち三十三佛巡禮-(法藏館) 1989年
-
日本美術工芸 (614) 1989年
-
日本美術工芸 (611) 1989年
-
日本美術工芸 (608) 1989年
-
日本美術工芸 (605) 1989年
-
湖国と文化 (39) 1987年
講演・口頭発表等
1-
第25回文化財の保存と修復に関する国際研究集会 2001年