
山根 達郎
ヤマネ タツオ (TATSUO YAMANE)
更新日: 04/03
基本情報
- 所属
- 広島大学 大学院人間社会科学研究科 准教授
- 学位
-
博士(国際公共政策)(2005年9月 大阪大学)修士(国際公共政策)(1999年3月 大阪大学)
- 研究者番号
- 90420512
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-1609-5772
- J-GLOBAL ID
- 201001004265576227
- researchmap会員ID
- 6000022303
国際関係論を専門といたしまして、近年の武力紛争について、国際社会による紛争解決や平和構築の取り組みを中心に関心を持っている者です。最近では、西アフリカの紛争解決と平和構築について、国連、欧州連合、そしてアフリカ連合による協働がどのように実施されているのか、地域主義の在り方の観点から研究を進めております。大学院博士前期課程を修了後、専門調査員として日本政府国連代表部に勤務し、その後、大学院博士後期課程の在籍時には内戦終結直後のスリランカにおいて国際NGO活動に現地統括として携わりました。なお、国際平和活動をテーマに博士号を取得した後には、広島大学、大阪大学に研究者として勤務し、平和構築や紛争解決をテーマに研究を継続しております。なお、キャンパスアジアプログラムや修士ダブルディグリープログラムなど、さまざまな教育プログラムの開拓、および実施に携わって参りました。在外研究では、ヘルシンキ大学(フィンランド)客員研究員、メーファルアン大学(タイ)客員教授などを務めた経験もございます。
研究分野
1経歴
12-
2013年4月 - 2020年3月
-
2018年4月
-
2016年8月 - 2016年9月
-
2013年4月
-
2012年3月 - 2013年3月
-
2011年7月 - 2012年2月
-
2007年7月 - 2011年6月
-
2005年8月 - 2007年6月
-
2003年4月 - 2004年4月
-
1999年5月 - 2000年7月
学歴
3-
2000年10月 - 2005年9月
-
- 1999年3月
-
1990年4月 - 1995年3月
委員歴
9-
2016年7月 - 2018年3月
-
2015年1月 - 2015年3月
-
2013年 - 2015年
-
2010年 - 2011年3月
-
2006年 - 2008年3月
-
2007年 - 2008年
-
2005年8月 - 2006年6月
-
2004年 - 2004年
論文
24-
人文科学研究所紀要(立命館大学) (109) 161-184 2016年
-
Hiroshima Peace Science 35(35) 1-17 2014年3月 査読有り
-
OSIPP News Letter Vol.63 (Summer 2013) 8 2013年8月
-
HIPEC研究報告シリーズ (広島大学) (8) 1-20 2012年10月 査読有り
-
IPSHU English Research Report Series (25) 35-51 2011年
-
IPSHU研究報告シリーズ(特集:平和構築と治安部門改革(SSR)―開発と安全保障の視点から―) (45) 91-100 2010年3月
-
IPSHU研究報告シリーズ(松尾雅嗣教授退職記念研究論文集、平和学を拓く) (42) 235-254 2009年3月
-
IPSHU English Research Report Series (24) 25-38 2009年
-
Hiroshima Peace Science 31 111-136 2009年 査読有り
-
International Public Policy Studies 13(1) 215-227 2008年10月
-
財団法人平和・安全保障研究所編『平和維持・構築活動における国連と地域的国際機構との連携(外務省委嘱研究) 50-67 2008年3月1日
-
HIPEC研究報告シリーズ(広島大学) (6) 1-20 2008年3月1日
-
日本平和学会編『平和研究(特集 国際機構と平和)』早稲田大学出版会 33 168-172 2008年
-
国際政治(特集 周縁からの国際政治) (149) 141-155 2007年11月 査読有り
-
Indigenous Initiatives for Peace Building, Hiroshima University Partnership for Peacebuilding and Social Capacity (HiPeC) 23-31 2007年8月1日
-
アジア経済研究所「アフリカにおける紛争後の課題」中間報告 69-86 2007年3月16日
-
IPSHU研究報告シリーズ(広島大学平和科学研究センター) (37) 1-224 2006年10月1日
-
HIPEC研究報告シリーズ(広島大学) (1) 1-29 2006年3月15日 査読有り
-
HIPEC 研究報告シリーズ(広島大学) (4) 2006年3月15日 査読有り
-
大阪大学博士学位論文 2005年9月
書籍等出版物
8-
2023年3月29日 (ISBN: 9784872597721)
-
日本国際政治学会 2021年8月
-
ミネルヴァ書房 2018年1月1日
-
法律文化社 2016年
-
法律文化社 2014年
-
国際書院 2012年
-
アジア経済研究所 2008年
講演・口頭発表等
41-
The 17th IPC Seminar 2023年3月15日 Program of International Peace and Coexistence
-
NERP International Conference, Panel: WE12 Norms and Practices in Business and Peace: Private Sector Engagement in the Discourse of Peace and Peacebuilding 2022年3月2日 NERP, Hiroshima University
-
NERP International Conference, Panel: Hiroshima +75: Building Peace in Japan and Beyond 2022年3月2日
-
IDEC Seminar 2019年2月7日 Hiroshima University
-
Research Seminar, Coventry University 2019年1月23日 Coventry University
-
『セキュリティ・ガヴァナンス論の脱西欧化と再構築』出版記念シンポジウム 2018年6月1日 立命館大学国際地域研究所 招待有り
-
Global Security: Dynamics and Diversities (Panel with Dr. Sueo Sudo, Faculty of Political Science, Thammasat University/ Prof. Mari Katayanagi, IDEC, Hiroshima University/chaired by Senior Professor Lee Lai To, Mae Fah Luang University) 2018年3月26日 Asian Research Center for International Development- ARCID 招待有り
-
Research Seminar 2017年2月6日 Coventry University, UK
-
ユーラシア研究会 2017年1月26日 広島市立大学 招待有り
-
日本国際政治学会第60周年記念研究大会、平和研究分科会II(紛争解決・平和構築をめぐる多層的セキュリティ・ガバナンスの探求) 2016年10月16日 日本国際政治学会
-
Public Seminar, Area-based Social Innovation Research Center (Ab-SIRC), Mae Fah Luang University 2016年9月9日 Area-based Social Innovation Research Center, Mae Fah Luang University 招待有り
-
Public Lecture, School of Social Innovation, Mae Fah Luang University 2016年8月23日 School of Social Innovation, Mae Fah Luang University 招待有り
-
Public Lecture, BRAC Institute of Governance and Development (BIGD), BRAC University 2015年7月1日 Public Lecture, BRAC Institute of Governance and Development (BIGD), BRAC University 招待有り
-
立命館大学人文科学研究所主催ワークショップ「セキュリティ・ガバナンス論の新地平」 2015年3月15日 立命館大学人文科学研究所 招待有り
-
第38回シンポジウム「これからの平和研究を考える」 2014年3月15日 広島大学平和科学研究センター 招待有り
-
立命館大学人文科学研究所主催ワークショップ「非西欧社会におけるセキュリティ・ガバナンスの展開と課題」 2014年2月20日 立命館大学人文科学研究所 招待有り
-
Seminar in daystar University 2013年10月18日 Daystar University 招待有り
-
Institute of Diplomacy and International Studies (IDIS), University of Nairobi 2013年10月13日 Institute of Diplomacy and International Studies (IDIS), University of Nairobi 招待有り
-
Research Seminar in Tampere Peace Research Institute (TAPRI) 2012年12月3日 Tampere Peace Research Institute (TAPRI)
-
International Studies Association (ISA), 53rd Annual ISA Convention, San Diego 2012年4月3日
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
科学研究費助成事業(基盤研究(C)) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
文部科学省 科学研究費助成事業(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2016年 - 2018年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム」2010年度採択(広島大学大学院国際協力研究科)ヘルシンキ大学客員研究員派遣 2010年9月 - 2011年1月
-
文部科学省 科学研究費助成事業(若手研究(B)) 若手研究(B) 2008年 - 2009年
-
文部科学省 科学研究費助成事業(若手研究(B)) 若手研究(B) 2006年 - 2007年
メディア報道
1-
広島大学特別講演会 2018年12月15日
社会貢献活動
76