
岩﨑 周一
イワサキ シユウイチ (IWASAKI SHUICHI)
更新日: 05/20
基本情報
- 所属
- 京都産業大学 外国語学部 ヨーロッパ言語学科 ドイツ語専攻 教授
- 学位
-
博士(社会学)(一橋大学)修士(社会学)(一橋大学)
- J-GLOBAL ID
- 201001002333819025
- researchmap会員ID
- 6000022339
近世ハプスブルク君主国における国家形成をめぐる諸問題に、領邦下オーストリアをフィールドとして王権と諸身分の関係からアプローチし、近世のハプスブルク君主国の政治社会について探究することを研究課題としています。また、研究の対象時期を19世紀にまで伸ばし、近世と近代の連続性と変化についても考えていきたいと思っています。
研究分野
1経歴
10-
2023年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2018年9月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2009年4月 - 2012年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
学歴
3-
- 2007年
-
- 2000年
-
- 1997年
主要な論文
15-
『西洋史学』 273 22-41 2022年6月 査読有り
-
思想 (1149) 51-72 2020年1月
-
Ammerer, G. / Godsey, W. / Scheutz, M. / Urbanitsch, P. / Weiß, A. S. (Hg.), Bündnispartner und Konkurrenten der Landesfürsten? Die Stände in der Habsburgermonarchie. 323-345 2007年
-
Frühneuzeit-Info 16(1+2) 18-34 2005年 査読有り
-
西洋史学 (214) 106-126 2004年 査読有り
MISC
15-
歴史学フォーラム2020の記録 権力の担い手を考える 1-20 2021年8月 招待有り
-
『論点・西洋史学』(金澤周作監修・藤井崇/青谷秀紀/古谷大輔/坂本優一郎/小野沢透編著、ミネルヴァ書房) 180-181 2020年4月
-
京都新聞(2019年8月28日夕刊) 2019年8月 招待有り
-
『西洋史学』 266 75-78 2018年12月 招待有り
-
『東欧史研究』 (40) 56-61 2018年3月 招待有り
-
『ミセス』2018年2月号 110-111 2018年1月 招待有り
-
京都新聞(2017年12月1日) 2017年12月 招待有り
-
『本』2017年9月号 36-37 2017年9月 招待有り
-
『史学雑誌』 126(5) 336-343 2017年5月 招待有り
-
森井裕一編著『ドイツの歴史を知るための50章』(明石書店、2016年) 145-151 2016年10月 招待有り
-
京都産業大学外国語学部学科再編記念シンポジウム記録論集「スイスの魅力を再発見:ヨーロッパとの新しい出会い」 35-43 2015年
-
『日本18世紀学会年報』 28 72-74 2013年 招待有り
-
『西洋史学』 248(248) 59-61 2012年 招待有り
-
『日本18世紀学会〈学会ニュース〉』 69 3-5 2012年 招待有り
-
H・バラージュ・エーヴァ(渡邊昭子・岩崎周一訳)『ハプスブルクとハンガリー』 371-379 2003年
主要な書籍等出版物
5-
講談社現代新書 2017年8月 (ISBN: 9784062884426)
-
NÖ Institut für Landeskunde, St. Pölten 2014年 (ISBN: 9783901635533)
-
昭和堂 2013年 (ISBN: 9784812213155)
-
成文社 2003年
講演・口頭発表等
16-
第70回日本西洋史学会 2020年12月12日
-
歴史学フォーラム 2020年9月12日 招待有り
-
東京大学経済学研究科・歴史家ワークショップ「「ハプスブルク展」を4倍楽しむ」 2019年12月21日 招待有り
-
京都産業大学外国語学部研究交流会 2019年11月13日
-
2018年度東欧史研究会・ハプスブルク史研究会合同個別研究報告会 2018年10月6日 招待有り
-
京都歴史学工房 第2回例会 2018年8月2日 招待有り
-
朝日カルチャーセンター中之島 2018年3月17日 招待有り
-
京都産業大学外国語学部学科再編記念シンポジウム「スイスの魅力を再発見:ヨーロッパとの新しい出会い」 2014年12月13日
-
ハプスブルク史研究会関西例会(京都女子大学) 2012年
-
2010年度東欧史研究会・ハプスブルク史研究会合同個別報告会(聖心女子大学) 2010年
-
日本18世紀学会第30回大会(大分大学) 2008年
-
「軍隊と社会の歴史」研究会第20回例会(駒澤大学) 2008年
-
2006年度ハプスブルク史研究会総会(福井大学) 2006年
-
Österreichische Akademie der Wissenschaften. Historische Kommission. 51. „Werkstatt Geschichte“ (オーストリア学術アカデミー・歴史学研究会主催「歴史の工房」第51回、オーストリア学術アカデミー本部(ウィーン)) 2005年
-
Österreichische Akademie der Wissenschaften. Historische Kommission. 51. „Werkstatt Geschichte“. 2005年
-
日本西洋史学会第52回大会 / 自由論題報告(東京外国語大学) 2002年
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年 - 2020年