基本情報

所属
国立民族学博物館 超域フィールド科学研究部 助教
学位
博士(人間科学)(2019年9月 大阪大学)
修士(人間科学)(2009年3月 大阪大学)
学士(人間科学)(2006年3月 大阪大学)

J-GLOBAL ID
201001006591413861
researchmap会員ID
6000022415

外部リンク

(1)平和の人類学研究
(2)メラネシアにおける紛争の研究
(3)ソロモン諸島ガダルカナル島北岸部の民族誌
(4)ソロモン諸島首都ホニアラの都市人類学

所属学協会

  7

論文

  13

MISC

  31

書籍等出版物

  9

講演・口頭発表等

  48

共同研究・競争的資金等の研究課題

  8

学術貢献活動

  5

社会貢献活動

  6

メディア報道

  2

その他

  8
  • 2024年6月 - 2024年6月
    「ソロモン諸島の『民族紛争』と紛争解決―法と政治の人類学」、講義「文化人類学入門」(法学部・産業社会学部・文学部対象、担当:佐野文哉)、於立命館大学、2024年6月4日。
  • 2022年7月 - 2022年7月
    「ソロモン諸島の『民族紛争』と紛争解決」、講義「オセアニアの人と文化」(国際教養基礎論1-57、担当:佐野文哉)、於同志社大学(オンライン)、2022年7月5日。
  • 2017年12月 - 2017年12月
    「太平洋戦争とソロモン諸島の人びと―「ビックファラ・ファエト」がもたらしたもの」、講義「アジア・オセアニアと日本」(国際学部対象、担当:藤田明良)、於天理大学、2017年12月20日。
  • 2017年12月 - 2017年12月
    「共生社会の実現に向けて―ソロモン諸島での文化人類学的フィールドワークから」、講義「アジア地域文化概論」(国際学部対象、担当:魯ゼウォン)、於天理大学、2017年12月20日。
  • 2016年12月 - 2016年12月
    「ビックファラ・ファエト―ソロモン諸島の人びとから見た太平洋戦争」、講義「アジア・オセアニアと日本」(国際学部対象、担当:藤田明良)、於天理大学、2016年12月21日。
  • 2016年11月 - 2016年11月
    「ソロモン諸島における民族共生―文化人類学のフィールドワークから」、講義「アジア地域文化概論」(国際学部対象、担当:魯ゼウォン)、於天理大学、2016年11月29日。
  • 2015年12月 - 2015年12月
    「文化人類学の考え方と方法―ソロモン諸島の一社会のフィールドワークから」、講義「文化人類学Ⅱ―人間の多様性と普遍性」(文・経・医・薬学部対象、担当:小林誠)、於慶應義塾大学、2015年12月18日。