貴志 俊彦
基本情報
- 所属
- 京都大学 東南アジア地域研究研究所 教授
- 独立行政法人日本学術振興会 学術システム研究センター 主任研究員 (プログラムオフィサー)
- 東京大学 大学院情報学環 客員教授
- 日本学術会議 連携会員
- 公益財団法人東洋文庫 客員研究員
- J-GLOBAL ID
- 201001068404926872
- researchmap会員ID
- 6000022420
- 外部リンク
現職は京都大学東南アジア地域研究研究所教授。東京大学大学院情報学環客員教授、日本学術会議連携会員、日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員を兼業。研究分野は、近現代歴史学、東アジア地域研究、表象・メディア研究など。
兵庫県出身。島根県立大学教授、神奈川大学教授などを経て、2010年4月に京都大学地域研究統合情報センター教授、2017年1月より現職。東京大学大学院情報学環客員教授(2022.5-2023.3)、日本学術会議第25-26期連携会員(史学委員会・地域研究委員会:2020.10-2026.9)、日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員(人文学専門調査班)(2020.4-2024.3)、公益財団法人東洋文庫超域アジア研究部門・現代中国研究班・客員研究員(2004年度-現在に至る)、広島史学研究会県外評議員、『만주연구(満洲研究)』(韓国・満洲学会)編集委員会委員(2019.3-現在に至る)などを兼任。
これまで、日本学術会議第20-24期連携会員(地域研究委員会・史学委員会)(2006.10-2020.9)、人間文化研究機構現代中国地域研究東洋文庫拠点・研究分担者(2007-2017年度)、中央研究院近代史研究所訪問学人(2018.11)、慶應義塾大学東アジア研究所研究員(2016年度)、日本歴史学協会国立公文書館特別委員会委員(2002-2012年度)、東京外国語大学AA研共同研究員、神奈川大学経営学部・経営学研究科非常勤講師(2010年度)、京都大学東南アジア研究所非常勤講師(2008年度?)、国際日本文化研究センター共同研究員(2006年度)、鳥取大学大学院教育学研究科非常勤講師(2006年度)、早稲田大学ブリティッシュ・スタディーズ研究所客員研究員(2003年度)、、日本国際貿易促進協会/週刊『国際貿易』紙コラム担当(2015.1-12)などを歴任。
経歴
1-
2022年5月 - 現在
主要な委員歴
7主要な論文
28-
史学研究 (305) 290-316 2020年3月31日 査読有り
-
日本現代中国学会学会誌『現代中国』 (93) 59-66 2019年9月 査読有り招待有り
-
情報処理学会技術報告 2019-CH-121(12) 1-8 2019年7月 査読有り
-
満洲研究 (27) 11-38 2019年4月 査読有り筆頭著者
-
人文亜太(南京大学) (1) 344-368 2018年1月 査読有り
-
孫秀惠主編『終戦七十年週年 : 日本帝国及其殖民地的戦争動員與視聴伝播」学術討論会論文集』国立政治大学広告学系・伝播学院 1-22 2016年6月 査読有り
-
『東洋史研究』 70(2) 105-139 2011年11月 査読有り
-
Asia Research Trend, New Series 3(3) 81-93 2008年7月 査読有り
-
Journal of Manchurian Studies (7) 93-129 2007年10月 査読有り
-
『北東アジア研究 12(12) 1-17 2007年2月 査読有り
-
国際政治 (146) 21-38 2006年11月 査読有り
-
アジア研究 52(3) 35-50 2006年7月 査読有り
-
東洋史研究 62(2) 126-153 2003年9月 査読有り
-
近きに在りて (39) 235-252 2001年8月 査読有り
主要なMISC
17-
総合博物館ニュースレター (45) 2019年3月
-
学術の動向 16(10) 66-69 2011年10月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本歴史 (692) 97-99 2006年1月
主要な書籍等出版物
55-
中央公論新社 2022年6月 (ISBN: 9784121027030) 査読有り
-
OSTASIEN Verlag 2021年11月 (ISBN: 9783946114468) 査読有り
-
Hoover Institution Press 2021年6月 (ISBN: 9780817924645) 査読有り
-
国際書院 2021年2月26日 (ISBN: 9784877913083) 査読有り
-
臺北:中央研究院臺灣史研究所 2020年12月 査読有り
-
勉誠出版 2020年2月28日 (ISBN: 9784585222620)
-
不二出版 2020年2月10日 (ISBN: 9784835083322)
-
EB-VERLAG 2019年5月 (ISBN: 9783868932706) 査読有り
-
소명출판 2019年3月 (ISBN: 9791159053924) 査読有り
-
国書刊行会 2016年10月 (ISBN: 9784336060884)
-
ミネルヴァ書房 2016年10月 査読有り
-
勉誠出版社 2015年8月 (ISBN: 9784585221197)
-
吉川弘文館 2015年2月 (ISBN: 9784642082679)
-
岩波書店 2013年10月 (ISBN: 9784000291156) 査読有り
-
2012年11月 (ISBN: 9784642014694)
-
소명출판 2012年6月
-
京都大学学術出版会 2011年3月 (ISBN: 4876985502) 査読有り
-
吉川弘文館 2010年 (ISBN: 4642080368)
-
山川出版社 2008年 (ISBN: 4634640287)
-
台湾大学出版中心 2005年12月 (ISBN: 9860040788)
-
渓水社 2005年6月 (ISBN: 9784874408780)
主要な講演・口頭発表等
59-
Fanning The Flames | A Speaker Series on Hoover Institution, Stanford University 2021年6月11日 Hoover Institution Library and Archives, Stanford University 招待有り
-
中央研究院臺灣史研究所2021新書發表會 2021年3月16日 中央研究院臺灣史研究所 招待有り
-
Internationaler Workshop: Fotoarchiv der Nordchinesischen Verkehrs-AG und Konzeption einer Wanderausstellung in Deutschland 2021年1月18日 Institut für Orient- und Asienwissenschaften, Universität Bonn 招待有り
-
アジア近隣諸国との対立と協働―学術ネットワークをいかに継続的に構築するか 2019年12月20日 日本学術会議
-
東アジア日本研究者協議会 第4回国際学術大会 2019年11月2日 東アジア日本研究者協議会
-
An International Workshop at Harvard-Yenching Library, "Framing and Platforms: Approaches to using Manchukuo postcards and other visual ephemera" 2019年5月14日 ハーバード・イェンチン図書館
-
Seminario Asia-Pacifico 2019年3月11日 国立サンマルコス大学
-
「戰爭下的城市」學術討論會 2018年12月6日 中央研究院近代史研究所 招待有り
-
東亜大学校 石堂学術院/韓国・満州学会 国際学術大会 2018年12月1日 東亜大学校 石堂学術院/韓国・満州学会 招待有り
-
視聴覚メディアとナショナル・アイデンティティー ― ドイツと日本における「戦後の集合的記憶」 2018年5月30日 IOA, Universität Bonn 招待有り
-
The 4th German-Japanese Joint Lecture in Heidelberg 2017年7月7日
-
International Conference on Digital Media and Charting the Geography of Power in East Asia 2017年6月29日
-
第四届「蔣介石与近代中国」 国際学術研討会 2017年6月10日 浙江大学蔣介石与近代中国研究研究センター 招待有り
-
The 3rd Joint Seminar on Global History Collaborative 2017年1月28日 招待有り
-
Northeast-Asia from the 19th Century to the Present 2016年10月15日 招待有り
-
Harvard Yenching Library New Holdings in Manchukuo History: Needs and Opportunities 2016年5月19日 Harvard Yenching Library
-
「終戰七十週年:日本帝國及其殖民地的戰爭動員與視聽傳播」學術討論會 2015年5月16日 招待有り
-
Institut für Orient- und Asienwissenschaften - Universität Bonn主催ワークショップ 2014年6月5日
-
ボン大学2014年度夏学期公開リレー講座「Die Mandschurei in Vergangenheit und Gegenwart(満洲の過去と現在)」第8回 2014年6月3日 ドイツ国ノルトラインヴェストファーレン州立フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ボン大学アジア研究科
担当経験のある科目(授業)
4主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会学術システム研究センター 令和4年度学術研究動向等調査に関する委託研究 2022年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(A) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(A) 2006年4月 - 2010年3月
社会貢献活動
6