

千星 聡
センボシ サトシ (Satoshi Semboshi)
更新日: 08/07
基本情報
- 所属
- 東北大学 金属材料研究所 附属新素材共同研究開発センター 准教授
- (兼任)大阪府立大学 客員准教授
- 学位
-
博士(博士)(東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 201001083069904892
- researchmap会員ID
- 6000022568
- 外部リンク
研究分野
1経歴
6-
2017年4月 - 現在
-
2013年3月 - 2017年3月
-
2009年12月 - 2013年2月
-
2003年4月 - 2009年11月
-
2001年10月 - 2003年3月
-
1999年4月 - 2001年9月
学歴
3-
- 2001年9月
-
- 1997年3月
-
- 1995年3月
委員歴
7-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2023年10月
-
2022年4月 - 2022年11月
-
2022年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
受賞
22-
2021年5月
-
2018年11月
-
2016年10月
-
2009年5月
論文
151-
Crystals 13(3) 449-449 2023年3月4日 査読有り
-
Metallurgical and Materials Transactions A 54(3) 928-938 2023年3月 責任著者
-
Materials Transaction (in press) 2023年 査読有り
-
IEEE Trans. Appl. Supercond. 33 6600305. 2023年 査読有り
-
Journal of Alloys and Compounds 921 166124-166124 2022年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Applied Physics 132(16) 2022年10月28日 査読有り
-
Materials Characterization 189 111911-111911 2022年7月 最終著者
-
Scientific Reports 12(1) 2022年6月23日 筆頭著者
-
銅と銅合金 2022年 責任著者
-
銅と銅合金 2022年 責任著者
-
銅と銅合金 2022年
-
銅と銅合金 2022年 最終著者
-
IEEE Transactions on Applied Superconductivity 32(6) 1-4 2022年 査読有り
-
銅と銅合金 60 256-261 2021年8月 査読有り最終著者
-
MATERIALS TRANSACTIONS 62(6) 856-863 2021年6月1日 査読有り最終著者
-
Applied Surface Science 543 2021年3月30日 査読有り
-
Materials Science and Engineering A 802 2021年1月20日 査読有り
-
Metallurgical and Materials Transactions A: Physical Metallurgy and Materials Science 52(11) 4934-4945 2021年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Materials Transactions 62(5) 680-687 2021年 査読有り
MISC
94-
まてりあ (日本金属学会誌会報) 60 119-121 2021年2月 査読有り最終著者
-
ナノ学会大会講演予稿集 19th 2021年
-
大阪府立大学研究推進機構放射線研究センター放射線施設共同利用報告書 2019 2021年
-
まてりあ (日本金属学会誌会報) 50 5-5 2021年1月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75(2) 2020年
-
金属 (アグネ技術センター) 90 961-968 2020年 筆頭著者最終著者責任著者
-
金属 (アグネ技術センター) 90 873-879 2020年 筆頭著者最終著者責任著者
-
金属 (アグネ技術センター) 90 765-772 2020年 筆頭著者最終著者責任著者
-
金属 (アグネ技術センター) 90 683-690 2020年 筆頭著者最終著者責任著者
-
金属 (アグネ技術センター) 90 593-600 2020年 筆頭著者最終著者責任著者
-
金属 (アグネ技術センター) 90 513-520 2020年 筆頭著者最終著者責任著者
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 164th 2019年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 74(1) 2019年
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd ROMBUNNO.368 2018年3月5日
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd ROMBUNNO.S6.6 2018年3月5日
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd ROMBUNNO.P37 2018年3月5日
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73(2) 2018年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73(2) 2018年
-
放射線プロセスシンポジウム講演要旨・ポスター発表要旨集 17th 2018年
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd 2018年
書籍等出版物
2-
朝倉書店 2014年4月
-
日本金属学会 2006年3月 (ISBN: 4889030743)
講演・口頭発表等
99-
合金状態図研究会(第三回研究会) 2023年5月26日
-
国際・産学連携インヴァースイノベーション材料創出プロジェクト(DEJl²MA プロジェクト) 第一回公開討論会 2023年3月11日
-
日本金属学会 2023年3月8日
-
合金状態図研究会(第二回研究会) 2022年12月9日
-
Visual-JW 2022 & The 2nd International Symposium on Design & Engineering by Joint Inverse Innovation for Materials Architecture (DEJI2MA) 2022年10月25日
-
日本銅学会 2022年10月15日
-
Dalian University of Technology and Tohoku University joint workshop on Advanced Materials 2022年5月23日
-
日本金属学会 2022年3月17日
-
日本金属学会 状態図・計算熱力学研究会 第一回研究会 2021年6月28日
-
日本塑性加工学会 2021年6月5日
-
日本金属学会 2021年3月17日
-
学際・国際的高度人材育成ライフイノベーションマテリアル創製共同研究プロジェクト 第四回公開討論会 2020年11月30日
-
日本金属学会 2020年9月16日
-
学際・国際的高度人材育成ライフイノベーションマテリアル創製共同研究プロジェクト 第三回公開討論会 2019年3月5日
-
日本銅学会 2018年11月3日
-
第67回放射線科学研究会 2018年10月26日
-
(独)日本学術振興会「合金状態図172委員会」 合同研究報告会 2018年10月12日
-
Russia-Japan joint international seminar 2018年10月3日
-
The 3rd International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development (iLIM-3) 2018年9月25日
担当経験のある科目(授業)
10-
2021年 - 現在
-
2019年 - 2019年
-
2014年 - 2017年
-
2012年 - 2012年
-
2003年10月 - 2009年2月
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2011年11月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2009年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2005年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 特定領域研究 2003年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2002年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 1999年 - 2001年
産業財産権
15メディア報道
6-
鉄鋼新聞 2020年9月9日 新聞・雑誌
-
日刊産業新聞 2020年9月9日 新聞・雑誌
-
鉄鋼新聞 2019年8月8日 新聞・雑誌
-
日刊産業新聞 2018年6月21日 新聞・雑誌
-
日刊産業新聞 2017年3月17日 新聞・雑誌
-
日刊産業新聞 2016年9月13日 新聞・雑誌
その他
18-
2016年4月 - 2016年4月複合電析法を利用した硬質ナノ粒子分散強化型複合材料の研究開発を行い、高強度かつ高導電性銅素材の実現の可能性を探る
-
2013年4月 - 2013年4月抽出分離法により時効硬化型銅合金から析出物相を採取し、直接的にX線解析および組成分析等に供する。これにより合金中の析出物の定性・定量解析が高精度で行える。
-
2009年7月 - 2009年7月水素化したチタン銅合金の強度、導電性および組織変化を系統的に調査する。得られた知見より高強度かつ高導電性のチタン銅合金を作製し、実用化へ展開する。
-
2006年7月 - 2006年7月水素化-粉砕法により清浄な微細Nb合金粉末を作製し、その多孔質焼結体を基板とした固体電解コンデンサーを作製する
-
2005年4月 - 2005年4月NbにTi,Zr,Ta,Nなどの種々の元素を適量添加した基板を作製し、その表面上に形成される陽極酸化膜の誘電体特性を調査する。これにより、従来の純Nb基板よりも優れた個体電解コンデンサーの開発を目指す。
社会貢献活動
4