基本情報

所属
白百合女子大学 人間総合学部初等教育学科 教授
(兼任)生涯発達研究教育センター 運営委員
早稲田大学 研究院 総合研究機構 プロジェクト研究所 教師教育研究所 招聘研究員
(兼任)教育・総合科学学術院 非常勤講師
国士舘大学 文学部 教育学科 非常勤講師
学位
教育学修士(千葉大学)

研究者番号
50586386
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0001-9633-6649
J-GLOBAL ID
201001022990000347
researchmap会員ID
6000022733

 茨城県公立小・中学校の教員として勤務(1985~2010)。土浦市立土浦第一中学校(1985~1989)で、社会科教育、生徒指導・教育相談、吹奏楽の指導を、茨城大学教育学部附属小学校(1989~2002)で、社会科及び生活科・総合的な学習の時間の教材開発、茨城大学教育学部の教育実習を担当。その後、茨城県教育委員会指導主事として日立市教育委員会に勤務(2002~2007)し、社会科、生活科、総合的な学習の時間、特別活動、情報教育、幼稚園教育等を担当。日立市立大久保小学校教頭(2007~2010)を経て、2010年4月より白百合女子大学文学部児童文化学科(児童文学・文化専攻)准教授。2015年4月より教授。初等教職課程担当。2016年4月より人間総合学部の開設に伴い、初等教育学科教授(児童教育コース担当)、現職。
 また、非常勤講師として、東京学芸大学で「ITを活用した授業づくり(Intel(R) Teach Program)」(2011~2018)、東京女子医科大学看護学部で「教育課程論」(2016~2019)、立教大学文学部で「生活科教育法」2018)、早稲田大学教育学部で「総合的な学習・探究論(中・高)」(2019~現在)、国士舘大学文学部で「総合的な学習の時間の指導法」(2022~現在)を兼務。早稲田大学教師教育研究所招聘研究員(2017~現在)。 日本生活科・総合的学習教育学会常任理事(2005~現在)、同編集委員(2011~現在)、生活科教育研究会会長(2015~現在)。

 併せて、文部科学省小学校教育実習領解説生活編」作成協力者(2008)、文部科学省スーパーグローバルハイスクール企画評価会議書面審査部会協力者(2014~2016)、文部科学省スーパーグローバルハイスクール企画評価会議中間評価書面審査部会協力者(2016~2017)、文部科学省「我が国の伝統・文化教育の充実に係る調査研究」企画評価委員(2015~2019)、河川財団河川基金学校教育部門評価委員(2016~現在)、同河川教育大学間ネットワーク委員(2019~現在)。日本河川教育学会常任理事(2020~現在)、同副会長(2022~現在) 調布市第三者学校評価委員会委員(2010~2014)、茨城県茨城町いじめ調査委員会委員(2016~2020)、調布市立緑ヶ丘小学校評議員(2016~2021)、同学校関係者評価委員会委員(2021~現在)、調布市教育委員会に属する事務の点検・評価委員(2018~現在)、調布市教育プラン策定検討委員(委員長)(2018)、世田谷区立烏山小学校学校評議員(2018~2020)、全国私立大学教職課程協会研究委員会教職課程運営部委員(2015~2018)、調布市男女共同参画推進センター運営委員(2020~現在)調布市男女共同参画推進プラン検討委員会委員(2021~2022)を務める。


委員歴

  83

論文

  63

MISC

  32

書籍等出版物

  38

講演・口頭発表等

  60

担当経験のある科目(授業)

  28

所属学協会

  23

Works(作品等)

  66

共同研究・競争的資金等の研究課題

  2