×
{{flash.message}}
Toggle navigation
Toggle navigation
日本語
|
English
新規登録
ログイン
嶋野 武志
シマノ タケシ (Takeshi Shimano)
更新日: 2019/08/30
ホーム
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
担当経験のある科目(授業)
所属学協会
Works(作品等)
共同研究・競争的資金等の研究課題
学術貢献活動
社会貢献活動
基本情報
所属
長崎大学
研究開発推進機構 教授
学位
法学士(東京大学)
J-GLOBAL ID
201001080519315273
researchmap会員ID
6000023568
研究キーワード
4
産学官連携
地域産業政策・地域活性化
ベンチャー・スタートアップ
経営戦略
研究分野
1
人文・社会 / 経営学 /
経歴
8
2018年 - 現在
長崎大学, 研究開発推進機構, 教授
2011年 - 2018年
長崎大学, 産学官連携戦略本部, 教授
2007年 - 2011年
長崎大学, 知的財産本部, 教授
2004年 - 2007年
長崎大学経済学部 教授
2004年 - 2007年
Professor,Faculty of Economics,Nagasaki University
2007年
Professor,Intellectual Property Center,Nagasaki University
1986年
旧通商産業省(現経済産業省)入省
1986年
その他
学歴
2
- 1986年
東京大学, 法学部, 第1類(私法コース)
- 1986年
東京大学
担当経験のある科目(授業)
3
起業論
(
長崎外国語大学
)
中小企業論
(
長崎大学経済学部
)
企業論
(
長崎大学経済学部
)
所属学協会
5
地域活性学会
産学連携学会
日本ベンチャー学会
日本経営学会
組織学会
Works(作品等)
7
「地域はグローバル化の下でのインバウンドに如何に立ち向かうべきか?-官民一体による真の戦略の必要性ー」『観光研究 Vol.28 No.2』P13~P19
嶋野 武志
2017年
「「経済のグローバル化」の下における地域資源に関する一考察ー「地域活性化総合特区」における地域資源を例としてー」『地域活性学会第5回研究大会』P61~P64
嶋野 武志
2013年
「「経済のグローバル化」の下での地域経済活性化に関する一考察ー「薬草」を活用した「がんばらんば長崎」地域づくり支援事業を例としてー」『地域活性研究 Vol.4』P257~P266
嶋野武志
2013年
「地域経済活性化のための基本原則と課題ー「がんばらんば長崎」地域づくり支援事業を例としてーー「経済のグローバル化」の下での地域経済活性化に関する一考察ー『地域活性学会第4回研究大会』P49~P52
嶋野武志
2012年
「長崎県における大学発ベンチャー経営支援の試みー地域における経営資源の制約を如何に克服するか、に関するー事例ー」『日本ベンチャー学会第14回全国大会』P38~P41
嶋野武志
2011年
「地方圏における大学発ベンチャーの破綻とその支援における課題ー公的機関の支援を受けた大学発ベンチャーの破綻とその教訓ー」『ベンチャーレビュー2013』P127~P131
嶋野先生
「地域における産業構造と地方公共団体の意識ー地域産業政策における戦略的アプローチの必要性ー『2012年度組織学会研究発表大会』P171~P174
嶋野武志
共同研究・競争的資金等の研究課題
2
-
-
学術貢献活動
1
長崎大学における感染症研究拠点整備に関する地域連絡協議会
企画立案・運営等
長崎大学・長崎県・長崎市 2016年 - 2018年
社会貢献活動
7
長崎市経済活性化審議会会長
情報提供, その他
長崎市 2018年 - 現在
長崎県まち・ひと・しごと創生対策懇話会委員
情報提供, その他
長崎県 2018年 - 現在
長崎都市経営戦略推進会議アドバイザー
運営参加・支援
2010年 - 現在
長崎大学発ベンチャー講座
講師
本学研究開発推進機構(学内向け) - 2018年
長崎県産業人材育成産学官コンソーシアム会議
情報提供, その他
長崎県 - 2018年
県内高校教員・高校生への講演
講師
長崎県教育センター・県内高校 - 2018年
島原市まち・ひと・しごと創生推進会議委員
情報提供, その他
島原市 - 2018年
メニュー
マイポータル
社会貢献活動
7