基本情報

所属
長崎大学 人文社会科学域 教育学系 義務教育開発講座 准教授
学位
修士(音楽)(2002年3月 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科)
学士(音楽)(2000年3月 武蔵野音楽大学音楽学部)

J-GLOBAL ID
201001066406037932
researchmap会員ID
6000023570

 自身が大学3年時に「音楽は好きだけど、音楽するのが辛い」という経験をし、それをきっかけに大学院に進学。大学院では、音楽と人との関係を見つめ直すために音楽教育を専攻とし、それ以来、「人と音楽の関係を読み解いたりサポートすること」をライフワークとしている。「読み解く」という面では研究ベースで、「サポートする」という面では教育ベース(出前授業、ワークショップ開催)で行っている。

 出前授業としては、小中高校にて歌唱、器楽、創作、鑑賞の指導をこれまでに100コマ程度、その他、吹奏楽部の指導についても多数行ってきた。

 ワークショップとしては、幼児あるいは親子を対象とした音あそびのWSを500回以上、小学生対象の音あそびやドラムサークルのWSを100回以上実施しており、このほかに高校生を対象としたアート思考のWSを実施してきたほか、音楽を専門としない大学生を対象とした音あそびと即興演奏のワークショップ型のクラスを10年以上担当してきた。

 実践面については、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校、大学すべての校種にて実践経験があることが自身の強みである。

 大学教員として、日々、大学で講義をする立場から、大学での教育実践を研究とする取組みについても積極的に取り組んでいる。

 

【音楽と人の関係をサポートする活動をするために受講したコース(抜粋)】

2016年5月20、21日 Christine Stevens 氏 Music Medicine 講師養成講座受講

2014年9月26-27日ダンスセラピーの一手法「バイタルダンス」の創始者Patricia Martello氏の来日ワークショップ受講

2014年3月31日 ネイティブアメリカンフルート講師養成講座受講

2014年3月2日 Kalani Das氏  Nagoya community drumming and music workshop受講

2013年4月 Christine Stevens 氏 Music Medicine 新潟リトリート参加

2013年11月16日 第4回ドラムサークル for セラピスト参加

2013年4月  Christine Stevens 氏 Music Medicine 横浜会場参加

2011年8月 第7回ドラムサークル フォーティーチャーズ参加

2010年3月28-30日 “Community Building Through Rhythm” Facilitator’s Basic Weekend Training 受講 (Arthur Hull)

2009年3月29-31日 “Community Building Through Rhythm” Facilitator’s Basic Weekend Training 受講 (Arthur Hull)

2008年5月15-17日 Remo World Percussion Drum Camp 7 ドラムサークル・ファシリテーション講習受講

 


委員歴

  2

論文

  32

MISC

  16

書籍等出版物

  2

講演・口頭発表等

  19

所属学協会

  5

Works(作品等)

  12

共同研究・競争的資金等の研究課題

  2

社会貢献活動

  70