
原田 真澄
ハラダ マスミ (Masumi Harada)
更新日: 09/03
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 演劇博物館 非常勤講師
- 学位
-
修士(早稲田大学)博士(文学)(2016年5月 早稲田大学)
- J-GLOBAL ID
- 201001037610638465
- researchmap会員ID
- 6000023769
研究キーワード
10経歴
13-
2023年9月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2018年9月 - 2020年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2014年9月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2013年9月 - 2015年3月
-
2013年1月 - 2013年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
学歴
4-
2009年4月 - 2013年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
-
- 2008年
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
1-
2010年7月 - 現在
受賞
1-
2022年12月
論文
19-
信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿 130-140 2023年2月 招待有り
-
ロスト・イン・パンデミック 失われた演劇と新たな表現の地平 168-171 2021年6月25日
-
『信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿』 365-375 2020年8月5日 招待有り
-
The Journal of The Oriental Society of Australia 51 129-141 2020年4月1日 査読有り
-
楽劇学 26(26) 67-79 2019年5月 招待有り
-
アジア遊学 212(212) 51-65 2017年8月
-
『秀吉の虚像と実像』 111-120 2016年6月
-
早稲田大学 1-228 2016年5月 査読有り
-
アジア遊学 (173) 68-83 2014年3月
-
演劇映像学 2012(2012) 316-302 2013年3月22日 査読有り
-
Pourquoi le théâtre ? 47-66 2013年2月
-
演劇映像 (54) 12-27 2013年
-
演劇学論集 日本演劇学会紀要 55 67-84 2012年 査読有り
-
演劇映像学 : 演劇博物館グローバルCOE紀要 2011(4) 23-44 2011年4月 査読有り
-
演劇博物館グローバルCOE紀要『演劇映像学 2009』第4集 第4集 175-200 2010年 査読有り
-
演劇映像学 : 演劇博物館グローバルCOE紀要 2010(4) 35-54 2010年 査読有り
-
楽劇学 第16号(16) 38-57 2009年3月 査読有り
-
演劇映像学 : 演劇博物館グローバルCOE紀要 2009(4) 175-200 2009年 査読有り
MISC
13-
演劇学論集 日本演劇学会紀要 76 135-136 2023年6月15日
-
演劇研究 46(46) 35-45 2022年
-
enpaku book(演劇博物館) (117) 44-47 2021年
-
『新派 SHIMPA――アヴァンギャルド演劇の水脈』 120-123 2021年
-
堀新・井上泰至編『信長徹底解読 ここまでわかった本当の姿』(文学通信社) 363-373 2020年
-
楽劇学 / 楽劇学会 編 (26) 119-121 2019年5月
-
楽劇学 (20) 105-109 2013年3月
-
無形文化遺産研究報告 7(7) 71-111 2013年
-
演劇研究 : 演劇博物館紀要 35 1-36 2012年3月30日
-
2012年 招待有り
-
演劇映像学 : 演劇博物館グローバルCOE紀要 2011(4) 159-177,図版2p 2011年4月
-
楽劇学 (18) 128-130 2011年3月
-
演劇研究 (35) 1-36 2011年
書籍等出版物
6-
春陽堂書店 2022年5月 (ISBN: 9784394190295)
-
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 2021年10月 (ISBN: 9784948758254)
-
玉川大学出版部 2018年3月 (ISBN: 4472016729)
-
2015年2月 (ISBN: 9784472016592)
-
玉川大学出版部 2013年2月 (ISBN: 4472016370)
-
(ISBN: 9784472016202)
講演・口頭発表等
17-
令和四年度歌舞伎学会秋季大会 2022年12月 招待有り
-
第17回「よみがえる小西行長公」 2019年9月21日 招待有り
-
楽劇学会第27回大会 2019年7月28日
-
The 23th Asian Studies Conference Japan (ASCJ) 2019年6月30日
-
第26回楽劇学会大会 2018年7月 招待有り
-
楽劇学会第91回例会 2016年4月
-
IFTR 2015 Conference 2015年7月
-
日本近世文学会平成27年度春季大会 2015年5月
-
Colloque international “Théâtralité(s)” 2014年10月 招待有り
-
Association for Asian Studies 2014 Annual Conference 2014年3月
-
演劇研究会12月例会 2013年12月
-
2012年度歌舞伎学会大会 2012年12月
-
早稲田大学演劇映像学会第32回研究発表会 2012年7月
-
楽劇学会第74回例会 2012年4月
-
日本演劇学会2011年度秋の研究集会 2011年12月
-
Pourquoi le théâtre -source et situation actuelle du théâtre- 2011年2月 招待有り
-
楽劇学会 第60回例会 2008年
担当経験のある科目(授業)
5共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2012年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 研究活動スタート支援 2010年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2008年 - 2011年