 |  |  |
|  |
| | 兒玉 圭司 更新日: 18/11/22 23:42 経歴 2018年4月 - 現在 舞鶴工業高等専門学校 人文科学部門 教授 2013年4月 - 現在 龍谷大学 矯正・保護総合センター 嘱託研究員 2013年4月 - 2018年3月 舞鶴工業高等専門学校 人文科学部門 准教授 2006年9月 - 2017年8月 慶應義塾大学 通信教育部 非常勤講師 2015年9月 - 2016年3月 成美大学 経営情報学部 非常勤講師 学歴 2002年4月 - 2005年3月 慶應義塾大学大学院 法学研究科 後期博士課程 2000年4月 - 2002年3月 慶應義塾大学大学院 法学研究科 前期博士課程 1996年4月 - 2000年3月 慶應義塾大学 法学部 法律学科 1993年4月 - 1996年3月 山口県立徳山高等学校 普通科 委員歴 2017年6月 - 2018年1月 舞鶴市特定空家等対策会議 委員 2016年12月 - 現在 綾部市行政不服審査会 委員 2016年6月 - 現在 舞鶴市行政不服審査会 委員 2016年5月 - 2017年3月 舞鶴医療センター臨床倫理委員会 委員 2015年5月 - 現在 舞鶴医療センター倫理委員会 委員 書籍等出版物 スタンダード法学 児玉圭司 (担当:分担執筆, 範囲:「日本における法の受容」,「日本国憲法制定の経緯とその基本原理」) 芦書房 2018年9月 |
教養としての憲法入門 児玉圭司 (担当:分担執筆, 範囲:「憲法9条の成立過程と解釈の変遷とは?―平和主義」) 弘文堂 2016年3月 |
戦時体制と法学者 1931~1952 児玉圭司 (担当:分担執筆, 範囲:「木村龜二」) 国際書院 2016年3月 |
法学概論 児玉圭司 (担当:共著, 範囲:「法の解釈と適用」,「わが国の司法制度をめぐって」) 慶應義塾大学出版会 2015年4月 |
日本法制史講義ノート(第2版) 児玉圭司 (担当:共著, 範囲:「第四章Ⅳ 刑罰と処遇」) 慶應義塾大学出版会 2012年10月 |
論文 1880年代における監獄改良論者の人脈と思想的基盤について 『刑罰をめぐる法文化』(国際書院) 67-97 2018年10月 1940年代後半における監獄法改正作業の解明に向けて 矯正図書館所蔵資料および團藤文庫を用いて 龍谷大学矯正・保護総合センター研究年報 (6) 30-41 2017年1月 [査読有り] 人足寄場をめぐる言説空間 『再帰する法文化』(国際書院) 93-121 2016年12月 丹後田辺藩における赦の特色(2)―文化年間に生じた変化を中心として― 舞鶴地方史研究 (46) 3-12 2015年4月 明治前期の監獄における規律の導入と展開 法制史研究 (64) 1-57 2015年3月 [査読有り] Misc 大日本監獄協会創設期の人脈とその関心 刑政 129(11) 60-69 2018年11月 [依頼有り] 人権をめぐる七十年前の二つの出来事―人権擁護委員制度と世界人権宣言― 人権のひろば (124) 5-8 2018年11月 [依頼有り] 書評 新井勉著『大逆罪・内乱罪の研究』 法制史研究 (67) 352-357 2018年3月 [依頼有り] 矯正資料館のあゆみとその所蔵資料 刑政 128(10) 56-63 2017年10月 [依頼有り] 女性労働者の権利のために―赤松常子 人権のひろば (116) 18-21 2017年7月 [依頼有り] 講演・口頭発表等 明治から150年―法と刑罰にみる“近代化”― [招待有り] 舞鶴高専地域テクノアカデミア講演会 2017年11月 「監獄学」成立期の人的な繋がりと思想的基盤について 法制史学会東京部会第268回 2017年10月 明治日本の「監獄学」―その系統と論点の把握に向けて 法制史学会第447回近畿部会 2017年5月 明治時代の罪と罰 [招待有り] 志楽幼稚園人権研修 2017年3月 丹後田辺藩における赦とその周辺―田辺藩裁判資料を用いて― 法史学研究会第176回例会 2016年1月 Works 法務省法務史料展示室「明治150年」特集展示 兒玉圭司(分担執筆:「法曹の系譜」「民法前史〔一部〕」) その他 2018年7月 - 現在 團藤重光の人権思想研究―死刑・終身刑・無期刑をテーマにした法教育の試み― 兒玉圭司 教材 2018年 法務省法務史料展示室企画展示「明法寮の組織と役割」 兒玉圭司(分担執筆:「法曹教育」「村岡良弼」) その他 2016年7月 - 2017年6月 團藤重光の人権思想研究―人権教育における展開を目指して― 兒玉圭司(分担執筆:「舞鶴高専での講義内容とその分析」) 教材 2017年 法務省法務史料展示室企画展示「明治黎明期の司法官たち」 児玉圭司(分担執筆:「副島種臣」) その他 2014年7月 - 2016年6月 競争的資金等の研究課題 近代日本の地域自治―村と大字の法史学的研究― 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究期間: 2018年4月 - 2023年3月 代表者: 川口由彦 大正・昭和戦前期の監獄法改正事業―山岡萬之助関係文書を用いて 一般財団法人山岡記念文化財団: 山岡記念文化財団研究助成金 研究期間: 2018年9月 - 2019年5月 代表者: 児玉圭司 監獄学(刑事政策学)継受過程の再検討―「日本的特質」をめぐる言説に着目して 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究期間: 2016年4月 - 2019年3月 代表者: 児玉圭司 近代日本における未決拘禁制度の成立に関する実証的研究 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究期間: 2013年4月 - 2015年3月 代表者: 児玉圭司 |
|
|
|
|  |