
磯貝 惠美子
イソガイ エミコ (Emiko Isogai)
更新日: 08/21
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院農学研究科・農学部 生物産業創成科学専攻 微生物機能開発科学講座 動物微生物学分野 教授
- 学位
-
農学博士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201001074422982194
- researchmap会員ID
- 6000024814
- 外部リンク
学歴
2-
- 1977年3月
-
- 1975年3月
委員歴
18-
2015年1月 - 現在
-
2014年10月 - 現在
-
2014年10月 - 現在
-
2014年10月 - 現在
-
2014年10月 - 現在
-
2014年1月 - 現在
-
2014年1月 - 現在
-
2013年3月 - 現在
-
2013年3月 - 現在
-
2012年1月 - 現在
-
2012年1月 - 現在
-
2011年1月 - 現在
-
2011年1月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2013年5月 - 2014年9月
-
2013年5月 - 2014年9月
受賞
4論文
306-
J Environmet Radioactivity 183 1-6 2018年3月 査読有り
-
The Journal of veterinary medical science 80(1) 133-137 2018年2月2日 査読有り
-
BMC VETERINARY RESEARCH 13(1) 337 2017年11月 査読有り
-
ANIMAL SCIENCE JOURNAL 88(7) 1027-1033 2017年7月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 123(4) 444-450 2017年4月 査読有り
-
Radiation Research 2017年2月27日 査読有り
-
JOURNAL OF ANTIBIOTICS 70(2) 142-146 2017年2月 査読有り
-
ARCHIVES OF MICROBIOLOGY 199(1) 105-114 2017年1月 査読有り
-
Journal of Environmental Radioactivity 2017年 査読有り
-
BMC CANCER 17(1) 33 2017年1月 査読有り
-
JOURNAL OF VETERINARY MEDICAL SCIENCE 78(9) 1439-1445 2016年9月 査読有り
-
MICROBIOLOGY-SGM 162 1243-1252 2016年7月 査読有り
-
PLoS One 11(4) e0154165 2016年4月22日 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 6 2016年4月 査読有り
-
J Cancer Metastasis Treatment 2016年 査読有り
-
Adv Microbiol 2016年 査読有り
MISC
90-
Poultry, Dairy and Veterinary Sciences 2017年
-
東北のコロニー 36 6-17 2016年
-
JATAFFジャーナル 5(1) 57-57 2016年
-
FRONTIERS IN ONCOLOGY 5 2015年6月
-
臨床と微生物 42(3) 25-31 2015年5月25日
-
小児内科 2014年
-
Milk Science 63(1) 19-26 2014年
-
小児内科 46 2014年
-
Cryopreservation of cattle, pig, inobuta sperm and oocyte after the Fukushima nuclear plant accidentCryopreservation. InTech, Croatia 2013年8月21日
-
宮城県獣医師会会報 66(1) 5-8 2013年
-
ASPARA 32-35 2013年
-
リウマチ科 50(2) 2013年
-
J Med Micorobiol Diagnosis E-pub 2012年
-
無菌生物 42(2) 59-62 2012年
-
宮城県獣医師会会報 65(3) 125-128 2012年
-
産業動物臨床医学会雑誌 3(2) 102-104 2012年
-
遺伝育種研究 39(1) 26-30 2011年
-
まなびの杜 56 08-08 2011年
-
北大獣医学部同窓会会報 54 4-6 2011年
-
Milk Science 60(1) 2011年
書籍等出版物
38-
南江堂 2018年
-
2015年3月31日
-
近代出版 2011年
-
2010年
-
養賢堂 2007年
-
シーエムシー出版 2006年
-
近代出版 2006年
-
文永堂出版 2005年
-
文永堂出版 2005年
-
Kluwer Academic/Pleunum Publishers, New York 2003年
-
近代出版 2002年
-
朝倉書店 2002年
-
Behcet's desease. Design mecca Publishing CO., Korea 2001年
-
Behcet's dessease. Design mecca Publishing Co., Korea 2001年
-
2001年
-
Design mecca Publishing Co., Korea 2001年
-
文永堂出版 1999年
-
インターズー出版 1999年
-
1995年
-
Elsevier Science Publishers, In : Beh(]J1114[)et's disease 1993年
講演・口頭発表等
89-
12th International Conference on Molecular Epidemiology and Evolutionary Genetics of Infectious Diseases 2014年12月11日
-
12th International Conference on Molecular Epidemiology and Evolutionary Genetics of Infectious Diseases 2014年12月11日
-
12th International Conference on Molecular Epidemiology and Evolutionary Genetics of Infectious Diseases, 2014年12月11日
-
12th International Conference on Molecular Epidemiology and Evolutionary Genetics of Infectious Diseases 2014年12月11日
-
19th World Congress on Advances in Oncology and 17th International Symposium on Molecular Medicine 2014年10月9日
-
19th World Congress on Advances in Oncology and 17th International Symposium on Molecular Medicine 2014年10月9日
-
第57回放射線影響学会 2014年10月1日
-
第57回放射線影響学会 2014年10月1日
-
第57回放射線影響学会 2014年10月1日
-
第57回放射線影響学会 2014年10月1日
-
第57回放射線影響学会 2014年10月1日
-
第57回放射線影響学会 2014年10月1日
-
日本獣医学会 2014年9月9日
-
第68回日本細菌学会東北支部会 2014年8月22日
-
日本細菌学会東北支部会 2014年8月20日
-
日本細菌学会東北支部会 2014年8月20日
-
日本細菌学会東北支部会 2014年8月20日
-
日本細菌学会東北支部会 2014年8月20日
-
日本畜産環境学会 2014年6月21日
-
14th International Symposium on Antimicrobial Peptides 2014年6月4日
所属学協会
11Works(作品等)
16-
1993年
-
1992年
-
1990年
共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
農林水産業特別試験研究費補助金 2011年6月 - 現在
-
その他の研究制度 2010年4月 - 現在
-
その他の研究制度 2010年4月 - 現在
-
その他の研究制度 2010年4月 - 現在
-
その他の研究制度 2000年4月 - 現在
メディア報道
4-
Youtube 2017年9月1日 その他
-
CATV 2017年7月30日 テレビ・ラジオ番組
-
社会新報 2015年5月13日 新聞・雑誌
-
NHK(ラジオ、仙台放送局:ゴジだっちゃ) 2012年6月19日 その他
その他
13-
2014年4月 - 2014年4月福島第一原子力発電所事故の影響により安楽死処分される家畜等から血液や臓器を採取し、安全な食用肉の提供を目的に、食肉中の放射性セシウム濃度のと畜前推定技術について、血液等を用いた推定法を比較検討し最適な推定技術を開発する。周囲の水・土壌などへの沈着核種の同定と放射能の計測によって、放射性物質の環境媒体を通じた生体臓器への沈着状況を評価する。
-
2012年1月 - 2012年1月警戒区域内の安楽死処分牛において、放射性セシウムの筋肉蓄積と血液と相関を調べ、体内動態解析による特定臓器への放射性物質が蓄積しやすさを検討した。と畜前推定技術を開発することによって、安全な食用肉を提供することを目的とした。 警戒区域内で殺処分された家畜を用いて生前に採取できる血液等と筋肉との間の放射性セシウム濃度の相関関係を明確にした。以上のことから、畜前推定技術を開発できる基盤が整った。この技術は特用家畜にも応用できる可能性を示すことができた。現在、より精度の高い方法に向けた開発を継続している。また、種々の核種について、臓器別の沈着状況を明らかにすることができた。
-
2011年7月 - 2011年7月東日本大震災による津波被害を受けた沿岸地域の土壌・瓦礫から分離されるクロストリジウム属細菌の調査研究
-
2011年4月 - 2011年4月フローラを構成する特定の細菌を定着させたノトバイオートマウスにおける感染制御系の網羅的解析
-
2011年4月 - 2011年4月多機能性抗菌ペプチドの植物における大量生産系の確立と抗癌戦略 独立行政法人科学技術振興機構(A-step)
-
2010年4月 - 2010年4月マダニ抗菌ペプチドの立体構造を構造計算から求めるとともに、その分子を合成した。合成した抗菌ペプチドを野生動物モニタリングシステムへ応用できるかどうかを検討中である。
-
2010年4月 - 2010年4月人獣共通感染症であるライム病を媒介するマダニを研究課題としている。アフリカでのフィールドワークでは腸管出血性大腸菌の疫学などを行っている。アフリカでは農業での自立を目指しながら、貧困と食糧不足に直面している多くの国があり、これらの国での感染制御に役立つ研究も目指している。
社会貢献活動
28