基本情報

所属
四国大学短期大学部 音楽科 講師
バンドディレクター
学位
芸術士

J-GLOBAL ID
201001069636914044
researchmap会員ID
6000025263

外部リンク

4才よりヴァイオリンを始め、13才よりトロンボーンを始める。
1985年大阪音楽大学音楽学部器楽科卒業。
1987年ドイツ留学 ベルリンフィル首席奏者K.H.ドゥーゼ・ウテッシュ氏の元で研鑽を積む。
◇演奏
吹田市吹奏楽団、兵庫県立神戸高校OB吹奏楽団、神戸ウィンドアンサンブル各団体の定期演奏会にソリストとして客演。
1987年、神戸プラネタリウムにて神戸初のBGVコンサートをプロデュース・出演。
1995年阪神淡路大震災後、ハーバーランドブラス(旧名:ブラスアンサンブル’95)を結成し、「励ましのコンサート」~子供達に笑顔を~ボランティア&チャリティープロジェクトを、多くの協力者と共に被災地にて展開。また日本赤十字災復興支援コンサートに出演。
1997年よりドイツ留学中、北ドイツ祝祭管弦楽団契約団員を務める。
ベルリン現代音楽会等の演奏会に出演。

◇吹奏楽指導、合奏指揮指導
バンドディレクターとして全国各地の中学、高校吹奏楽部及び大学、社会人吹奏楽団の指導。
多くの団体を全日本吹奏楽コンクール全国大会出場へ導く。
近年ピアノ科、声楽科出身で管楽器経験の少ない指導者対象講習会講師としても力を入れている。
1995年より講師を務めている四国大学において特別公開講座、アンサンブルクリニック等、管楽器啓蒙活動を企画、担当。

◇審査員
全日本吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテスト各県大会、支部大会、中部日本吹奏楽コンクール本大会(全国大会)等の審査。

執筆
田中敏義トロンボーンとワインのページにおいてオンラインレッスンを発信。
24万アクセスを超え、関連音楽雑誌にも紹介された。
http://homepage1.nifty.com/trombone/lesson.html

所属学会・団体
国際トロンボーン協会 日本管打楽器協会会員

主な研究活動
1. 学校音楽教育に関する研究
学校教育における様々な形での音楽教育のあり方について,
主として授業研究を中心として,さらには教科外指導をも視野に入れた
実践的な研究
2. コンピューターを活用した音楽教材に関する研究
コンピュータを使って学校音楽教育に関する様々なテーマを設定し,
学生達と共同研究というスタイルで取り組む。
3. スクールバンドに関する研究
学校教育における教科外指導としてのスクールバンド活動、
普通音楽授業における管楽合奏指導について
4.編曲研究
バロック、ルネッサンス時代の作品を当時の文献資料に基づいて
作曲当時の演奏法を元に現代の楽器にマッチする校訂を行う
5. 生涯学習としての音楽活動に関する研究
学校教育という枠にとらわれることなく,教育行政・学校及び教師地域等の
相互協力によって実施される様々な音楽学習活動のあり方について