

笹田 朋孝
ササダ トモタカ (Tomotaka Sasada)
更新日: 03/25
基本情報
- 所属
- 愛媛大学 法文学部 准教授
- (兼任)アジア産業考古学研究センター 准教授
- 学位
-
Ph.D(The University of Tokyo)
- J-GLOBAL ID
- 201001066566214296
- researchmap会員ID
- 6000025458
研究キーワード
16経歴
5-
2014年4月 - 現在
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年7月 - 2014年3月
-
2008年4月 - 2009年6月
-
2008年 - 2009年
学歴
3-
2003年4月 - 2008年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 2001年3月
委員歴
4-
2021年4月 - 現在
-
2018年5月 - 現在
-
2018年1月 - 現在
-
2016年8月 - 現在
受賞
5-
2013年1月
-
2012年4月
論文
20-
遊牧民遺産研究 25(2) 29-47 2024年12月 査読有り
-
Multidisciplinary research in archeology 2 88-102 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
STUDIA ARCHAEOLOGICA INSTITUTI ARCHAEOLOGICI ACADEMIAE SCIENTIARIUM MONGOLICAE АРХЕОЛОГИЙН СУДЛАЛ 39 75-97 2020年12月 査読有り
-
STUDIA ARCHAEOLOGICA INSTITUTI ARCHAEOLOGICI ACADEMIAE SCIENTIARIUM MONGOLICAE АРХЕОЛОГИЙН СУДЛАЛ 39 110-117 2020年12月 査読有り
-
983 MSF 7-13 2020年5月 査読有り筆頭著者
-
86-93 2019年 筆頭著者
-
理論考古学の実践 482-498 2017年5月
-
モンゴル科学アカデミー考古学研究所紀要 35 356-371 2016年2月 査読有り
-
『キルギスとその周辺地域における遊牧社会の形成』2016年度科学研究費基盤研究(B)海外学術調査「ユーラシア古代遊牧社会形成の比較考古学」(課題番号:2530040)」論文集 67-76 2016年
-
チンギス・カンとその時代 253-261 2015年9月
-
ISIJ INTERNATIONAL 54(5) 1017-1023 2014年 査読有り
-
モンゴル科学アカデミー考古学研究所紀要 (32) 259-267 2012年12月 査読有り
-
モンゴル科学アカデミー考古学研究所紀要 (32) 268-277 2012年11月 査読有り
-
モンゴル科学アカデミー考古学研究所紀要 (32) 213-228 2012年11月 査読有り
-
モンゴル科学アカデミー考古学研究所紀要 34 253-263 2012年2月 査読有り最終著者
-
日本鉱業史研究 (62) 1-8 2011年10月
-
モンゴル科学アカデミー考古学研究所紀要 (29) 379-391 2009年3月 査読有り
-
たたら研究 (46) 30-36 2007年 査読有り
-
北方探求 (8) 25-30 2006年 筆頭著者
-
物質文化 (73) 39-55 2002年9月
MISC
29-
日本モンゴル学会紀要 = Bulletin of Japanese Association for Mongolian Studies = Японы Монгол Судлалын Холбооны Мэдээ / 日本モンゴル学会 編 (54) 91-94 2024年
-
季刊考古学 (162) 12,83-86 2023年1月
-
日本モンゴル学会紀要 = Bulletin of Japanese Association for Mongolian Studies = Японы Монгол Судлалын Холбооны Мэдээ / 日本モンゴル学会 編 (52) 113-115 2022年
-
柳本照男さん古稀記念論集-忘年之交の考古学- 232-242 2021年
-
日本モンゴル学会紀要 = Bulletin of Japanese Association for Mongolian Studies = Японы Монгол Судлалын Холбооны Мэдээ (51) 107-109 2021年
-
日本モンゴル学会紀要 = Bulletin of Japanese Association for Mongolian Studies = Японы Монгол Судлалын Холбооны Мэдээ (50) 83-88 2020年
-
アジア遊学 (238) 127-134 2019年9月
-
材料とプロセス(CD-ROM) 31(1) ROMBUNNO.122 2018年3月1日
-
金大考古 (75) 24-35 2017年4月6日
-
材料とプロセス(CD-ROM) 30(1) ROMBUNNO.139 2017年3月31日
-
愛媛ジャーナル 30(1) 80-83 2016年7月
-
日本モンゴル学会紀要 (46) 87-89 2016年
-
季刊考古学 (133) 54-57 2015年11月
-
日本モンゴル学会紀要 (45) 93-96 2015年
-
材料とプロセス(CD-ROM) 27(2) ROMBUNNO.159 2014年9月1日
-
資源・素材(Web) 2014 ROMBUNNO.A9‐4 (WEB ONLY) 2014年
-
日本モンゴル学会紀要 (44) 87-89 2014年
-
資源・素材学会春季大会講演集 2012 178-181 2012年
-
資源・素材 2011(1) 85-88 2011年9月26日
-
資源・素材学会春季大会講演集 2011 (CD-ROM) ROMBUNNO.1713 2011年
書籍等出版物
5-
愛媛大学 2021年3月
-
UB Munkhiin Useg 2018年9月 (ISBN: 9789997836397)
-
北海道出版企画センター 2013年8月12日 (ISBN: 4832813064)
-
愛媛大学上級研究員センター 2011年
-
東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設 2010年
講演・口頭発表等
37-
Public Lectures at the auditorium of the Georgian National Museum 2025年3月19日
-
第24回北アジア調査研究報告会 2025年2月23日
-
シンポジウム「知と知のコミュニケーション:共に学び、共に拡げるコミュニティの形成への挑戦」 2025年2月14日 招待有り
-
日本モンゴル学会2024 年度秋季大会 2024年11月16日
-
地域再生の観点から見た東アジアにおける古代銅鉄生産 2024年5月25日
-
時悠館「中国山地の歴史文化」展示関連講演会 2023年10月21日 招待有り
-
東アジア世界の青銅器文化源流を求めて 2023年5月6日
-
The 10th International Conference on the Beginnings of the Use of Metals and Alloys 2022年6月6日
-
江戸遺跡研究会 第33回大会「近世都市江戸の金属利用―素材、製品、技術、リサイクル―」 2021年2月14日
-
国際モンゴル学会第3回アジア大会 2019年12月9日 招待有り
-
第20回北アジア調査研究報告会 2019年2月23日
-
第20回北アジア調査研究報告会 2019年2月23日
-
International Conference "Xiongnu Settlement and History of Ancient Craft Production" 2018年9月5日
-
国際シンポジウム「南アジアの鉄器時代」 2018年6月2日
-
日本鉄鋼協会第175回春季講演大会 2018年3月20日
-
第19回北アジア調査研究報告会 2018年3月11日
-
日韓考古学者が解明するモンゴル考古学最前線2 2018年2月24日
-
国際学術シンポジウム「北東アジアにおける製鉄技術の流れ」 2017年10月21日 招待有り
-
The Ninth International Conference on the Beginnings of the Use of Metals and Alloys 2017年10月18日
-
Eiji Yamasue, Virag Sontakke, Daiki Yamaichi, Akinori Uesugi, Tomotaka Sasada 2017年10月17日
所属学協会
7主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
36-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 若手研究(A) 2011年4月 - 2015年3月