
廣瀬 裕一
ヒロセ ユウイチ (Yuichi HIROSE)
更新日: 2020/12/01
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 西日本農業研究センター 傾斜地園芸研究領域 傾斜地防災グループ 上級研究員
- 学位
-
博士(農学)(東京農工大学)
- J-GLOBAL ID
- 201001092712010305
私の専門分野は、主に「農村計画学」です。
具体的には、農村に賦存する「農業水利施設」や「農地」等の「農村資源」を持続的に保全するための手法を、主に「人間の意識や行動」に着目して明らかにすることに興味を持っています。
これまでに、水田に用水を汲み上げる「揚水水車」を対象に、水理模型実験や現地調査から揚水性能を明らかにするとともに、アンケート調査やインタビュー調査から住民の揚水水車に対する評価、保全活動への参加動機に影響する要因を明らかにしました。
現在は、1)高品質な柑橘が生産できる「マルドリ方式」を生産者が導入する要因を、利用している生産者に対する事後評価から明らかにする研究や、2)災害に強い農村の計画手法を明らかにするために、主に人間の意識や行動と被災との関係を明らかにする研究を実施しています。
具体的には、農村に賦存する「農業水利施設」や「農地」等の「農村資源」を持続的に保全するための手法を、主に「人間の意識や行動」に着目して明らかにすることに興味を持っています。
これまでに、水田に用水を汲み上げる「揚水水車」を対象に、水理模型実験や現地調査から揚水性能を明らかにするとともに、アンケート調査やインタビュー調査から住民の揚水水車に対する評価、保全活動への参加動機に影響する要因を明らかにしました。
現在は、1)高品質な柑橘が生産できる「マルドリ方式」を生産者が導入する要因を、利用している生産者に対する事後評価から明らかにする研究や、2)災害に強い農村の計画手法を明らかにするために、主に人間の意識や行動と被災との関係を明らかにする研究を実施しています。
研究分野
1経歴
8-
2017年4月 - 2019年9月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2012年3月
学歴
2-
2001年4月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 2001年3月
委員歴
4-
2016年4月 - 現在
-
2017年 - 2017年
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
受賞
2論文
28-
農業農村工学会論文集 88(2) Ⅱ_75 - Ⅱ_86 2020年12月 査読有り
-
農業農村工学会誌 87(5) 373‐376 2019年5月1日
-
農業農村工学会論文集 86(2) I_265 - I_274 2018年12月 査読有り
-
畑地農業 719 13 - 18 2018年11月
-
水土の知 86(11) 7 - 10 2018年11月 査読有り
MISC
5-
PADDY AND WATER ENVIRONMENT 15(3) 697 - 697 2017年7月
-
農村計画学会誌 33(1) 29 - 32 2014年
-
JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY 47(2) 135 - 140 2013年4月
-
水と土 166 77 - 84 2012年7月 査読有り
-
農業技術 62(11) 512 - 516 2007年11月
書籍等出版物
1-
農林統計出版 2015年11月
講演・口頭発表等
3-
丹生地区豪雨等に備える自主防災検討会 2020年3月22日 招待有り
-
農業農村工学会 水土文化研究部会 2018年3月9日 招待有り
-
農業環境技術公開セミナー in 広島「中山間地の生物多様性を守る農業環境研究」 2017年2月15日
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)