基本情報

所属
早稲田大学 文学学術院 文化構想学部 教授(任期付)
学位
博士(エジンバラ大学)
修士(ケンブリッジ大学)
修士(早稲田大学)

研究者番号
40635950
J-GLOBAL ID
201001038524245562
researchmap会員ID
6000025800

論文

  32

MISC

  24

書籍等出版物

  18

講演・口頭発表等

  16

社会貢献活動

  16

その他

  1
  • ◆主なフィールド記録: *1989年 アマゾン川 1,500kmをカヌーで下る *1991年 ソ連極東地方をスキーで旅。ベーリング海峡を渡ってアメリカへ *1991年 ソ連空軍の救助演習に参加して、北極点へパラシュート降下 *1992年7-8月 子ども達のためのヤップ島プログラム第一回。以後毎年。 *1992年秋 在日外国人とともに、国内のエコツアー「とびっきり自然の旅」。以後毎年。尾瀬、朝日連峰、知床半島、屋久島、西表島、襟裳岬と大雪国立公園など。 *1993年11-12月 マダガスカル島にてサバイバルレース「レイド・ゴロワーズ」参加。 *1995年3-7月 国際チームで、北極海を犬ゾリとカヌースレッドで横断 *1995年12月から2年間 朝日新聞特集世界遺産シリーズ取材。ロシア、イラン、ドイツ、スイス、オランダ、オーストラリア、アメリカなど。 *1997、98年 ワールドスクールジャパンの冒険プロジェクトで、ミクロネシア連邦の珊瑚島へ。 *1998年2-4月 シベリア北東部のツンドラを約1,800Km、チュクチ人たちと犬ゾリでの旅。 *1998年8-9月 アメリカ合衆国政府より招聘。現地のNGO、NPOを視察研究。 *2000年 グリーンランド東部で環境変動に対する住民の観察・意識調査。 *2001年から2002年 アラスカの少数民族ユピックの村やカナダエスキモーの集落イグルーリックなどを舞台に調査活動。 *2009年British Schools Exploration Societyのリーダーとして、グリーンランド遠征に加わる。 *2010年 Wilderness Educational Expeditionsにて、12名の野外教育研究者らとカナダ北極のマラ・バーンサイド川をカヌーで下る