
河野 美江
コウノ ヨシエ (Yoshie Kono)
更新日: 04/16
基本情報
- 所属
- 島根大学 松江保健管理センター センター長・教授 (副学長(ダイバーシティ推進担当))
- 学位
-
医学博士(*島根医科大学*)
- 連絡先
- y-kono
soc.shimane-u.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 201001040206806363
- researchmap会員ID
- 6000026415
- 外部リンク
経歴
7-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2014年1月 - 現在
-
1990年9月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2010年4月 - 2018年3月
委員歴
2-
2019年10月 - 現在
-
2015年 - 現在
受賞
1-
2017年
主要な論文
38-
学生相談研究 40(3) 163-172 2020年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
大学のメンタルヘルス 3 107-115 2019年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
大学のメンタルヘルス 3 135-143 2019年11月 査読有り
-
大学のメンタルヘルス 2 82-89 2018年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
学生相談研究 35(3) 186-196 2015年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
学生相談研究 34(1) 23-35 2013年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
心理臨床学研究 22(1) 83-93 2004年4月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
39-
全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 60回 33-33 2022年10月
-
全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 60回 54-54 2022年10月
-
産婦人科の実際 71(10) 1182-1186 2022年9月
-
島根医学 42(3) 31-42 2022年
-
日本学生相談学会第39回大会発表論文集 91 2021年5月 査読有り筆頭著者
-
第22回フィジカルヘルスフォーラム報告書 13-14 2020年3月 招待有り
-
CAMPUS HEALTH 57(1) 156-158 2020年3月
-
日本高専学会年会講演会講演論文集(CD-ROM) 26th 2020年
-
全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 58th 2020年
-
全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 58th 2020年
-
全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 58th 2020年
-
第49回中国・四国大学保健管理研究集会報告書 113-115 2019年11月
-
島根医学 39(1) 36-42 2019年4月
-
CAMPUS HEALTH 56(1) 358-358 2019年3月
-
産業衛生学雑誌 61(2) 85-85 2019年3月
-
大学のメンタルヘルス 2 107-113 2018年10月
-
全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 56回 25-25 2018年9月
-
CAMPUS HEALTH 55(2) 94-99 2018年5月
-
CAMPUS HEALTH 55(1) 442-442 2018年3月
-
罪と罰 53(1) 76-86 2015年12月
主要な書籍等出版物
6-
遠見書房 2022年5月 (ISBN: 9784866161464)
-
日本産科婦人科学会事務局 2020年11月 (ISBN: 9784907890223)
-
新興医学出版社 2020年10月
主要な講演・口頭発表等
71-
日本学生相談学会第40回大会 2022年5月16日
-
2022年度全国学生相談研修会 2021年11月22日 招待有り
-
日本学生相談学会第39回大会 2021年5月16日
-
第56回全国大学保健管理研究集会 2018年10月 招待有り
-
学生生活にかかるリスクの把握と対応に関するセミナー 2017年
-
第6回医学教育シンポジウム 2017年 招待有り
-
日本産婦人科医会性教育指導セミナー 市民公開講座 2016年
主要な所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
厚生労働省 科学研究費補助金 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2009年4月 - 2013年3月
メディア報道
2-
山陰中央新報に連載 2021年1月
-
島根県性に関する指導実践事例集 2017年2月 新聞・雑誌
その他
1-
2014年1月 - 2014年1月2014年1月にしまね性暴力被害者支援センターさひめを立ち上げ、4月に一般社団法人化。以降弁護士、臨床心理士等40名と性暴力被害者に対する電話相談、メール相談、産婦人科医療、カウンセリング、弁護士相談をボランティアで行っている。
主要な社会貢献活動
21