
薗田 郁
ソノダ イク (Iku Sonoda)
更新日: 01/13
基本情報
- 所属
- 大阪大学 中之島芸術センター 特任研究員
- 学位
-
博士(文学)(大阪大学)
- 研究者番号
- 60772241
- J-GLOBAL ID
- 201101053920505000
- researchmap会員ID
- 6000026927
研究分野
1経歴
13-
2023年4月 - 現在
-
2021年9月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2018年5月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2016年3月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2016年8月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
学歴
2-
2007年4月 - 2013年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
委員歴
2-
2018年9月 - 現在
-
2007年5月 - 2012年3月
論文
12-
日本伝統音楽研究 (20) 1-11 2023年8月 査読有り
-
日本伝統音楽研究 (19) 1-13 2022年9月 査読有り
-
日本伝統音楽研究 (17) 1-13 2020年12月 査読有り
-
比較日本文化研究 (19) 41-51 2019年3月 査読有り
-
日本伝統音楽研究 (15) 76-95 2018年8月 査読有り
-
民俗音楽研究 (43) 1-12 2018年3月 査読有り
-
民族藝術 (32) 56-60 2016年3月 招待有り
-
2015年9月 査読有り
-
民族藝術 28(28) 173-180 2012年3月 査読有り
-
科学研究費成果報告書 20世紀における人形浄瑠璃の総合的研究 47-56 2012年3月
-
フィロカリア (27) 9-26 2010年3月 査読有り
-
阪大音楽学報 (6) 1-26 2008年 査読有り
書籍等出版物
5-
大阪大学出版会 2024年12月
-
京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 2021年4月
-
せりか書房 2020年9月
-
八王子市教育委員会 2020年3月
-
京都造形芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 2019年12月
MISC
16-
大阪日日新聞 2021年12月14日
-
大阪日日新聞 2020年7月21日
-
日本伝統音楽研究センター第55回公開講座/「語りの立体化、そして復曲―能・狂言・題目立て」 2019年11月
-
大阪日日新聞 2019年7月17日
-
企画展「こんなすごい人形芝居があった」飯田国際人形フェスティバル2018 2018年8月
-
『民族藝術』 第33号 224-225 2017年3月
-
『民族藝術』 第31号 182-183 2015年3月
-
大阪日日新聞 2014年6月26日
-
『民族藝術』 第30号 208-209 2014年3月
-
『民族藝術』 第29号 224-225 2013年3月
-
大阪日日新聞 2012年4月25日
-
『民族藝術』第28号 238-239 2012年3月
-
大阪日日新聞 2011年11月23日
-
『民族藝術』 第27号 2011年3月
-
大阪日日新聞 2008年10月21日
-
大阪日日新聞 2008年4月15日
講演・口頭発表等
29-
東アジア文化圏の「自」文化―グローバル化による大衆的な上演文化の多様性と一様性 2024年11月
-
第19回日本博物科学会 2024年6月
-
国立民族学博物館共同研究会「民博所蔵東洋音楽学会資料に基づく日本民俗音楽の再構成と再活性化」 2024年2月22日
-
盲僧琵琶共同研究会「盲僧琵琶の語り物伝承と『平家物語』成立過程に関する総合的研究 」 2024年1月
-
南河内の芸能「にわか」実演とシンポジウム 2023年11月
-
大学博物館と共創するアート人材育成プログラム「鼬を放つⅡ」サマースクール 2023年8月
-
比較日本文化研究会 2022 年度研究大会 近代における大衆芸能の地域受容 2022年11月
-
令和3年度 後期 第4回 Online伝音セミナー 2022年1月
-
現代日本演劇のルーツシリーズ講座編 古典音楽について学んでみよう 2021年10月
-
科研費「日本統治下の台湾における歌舞伎・浄瑠璃史の構築̶̶現地資料に基づく基礎研究と考察̶̶」共同研究会 2021年8月
-
2021 International Colloquium “Japanese Colonialism and Music in Taiwan and Korea” 2021年3月
-
日本伝統音楽研究センター 2020年度第1回伝音セミナー 2020年12月
-
第65回東洋音楽学会全国大会 2019年11月
-
日本伝統音楽研究センター 2019年度第5回伝音セミナー 2019年9月
-
The 3rdEajs conference in Japan, September 2019 2019年9月
-
日本伝統音楽研究センター 2018年度第2回伝音セミナー 2018年6月
-
日本伝統音楽研究センター 2017年度第9回伝音セミナー 2018年3月
-
Oulomenen Project –Le Chant des Guerriers – in Kyoto: KATARIMONO WEEK 2018年2月
-
東洋音楽学会西日本支部 第274回定例研究会 2016年10月
-
第31回民族藝術学会大会 2015年4月
担当経験のある科目(授業)
8所属学協会
4Works(作品等)
1-
2023年 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
公益財団法人 芳泉文化財団 地域文化活性化部門 2024年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術研究助成基金助成金(基盤研究C) 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術研究助成基金助成金(若手研究) 若手研究 2018年4月 - 2021年3月
-
カワイサウンド技術・音楽振興財団 2017年4月 - 2018年3月
-
日本科学協会 笹川科学研究助成 2012年4月 - 2013年3月
社会貢献活動
6