
水本 篤
ミズモト アツシ (Atsushi Mizumoto)
更新日: 2021/02/26
基本情報
- 所属
- 関西大学 外国語学部外国語学科 教授
- 学位
-
修士(2005年3月)博士(2009年3月)
- 連絡先
- mizumoto
kansai-u.ac.jp
- 研究者番号
- 80454768
- J-GLOBAL ID
- 201101096882374533
- researchmap会員ID
- 6000027070
- 外部リンク
Atsushi Mizumoto, Ph.D. in Foreign Language Education, is Professor at the Faculty of Foreign Language Studies and the Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Japan. His current research interests include learning strategies, language testing, corpus use for pedagogical purposes, and research methodology. He has published articles in journals such as Applied Linguistics, Language Learning, Language Teaching Research, Language Testing, and System. He is the recipient of Best Academic Paper Award from Japan Society of English Language Education in the Year of 2014, the Research Encouragement Award from Japanese Association for English Corpus Studies in the Year of 2016, and the Award for Outstanding Academic Achievement from Language Education and Technology in the Year of 2017.
研究キーワード
5研究分野
2経歴
4-
2017年4月
-
2010年4月 - 2017年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2006年3月
学歴
3-
2009年 - 2009年
-
- 1999年
委員歴
13-
2018年8月
-
2018年8月
-
2018年8月
-
2018年4月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2016年4月
-
2016年4月
-
2010年4月
-
2010年4月
受賞
3-
2017年8月
-
2016年10月
-
2014年8月
論文
57-
Modern Language Journal 102(2) 292-309 2018年6月1日
-
Journal of Asia TEFL 15(1) 184-192 2018年3月1日
-
Modern Language Journal 101(4) 691-711 2017年12月1日
-
LANGUAGE LEARNING 67(4) 885-921 2017年12月
-
Language Testing 2017年 査読有り
-
Vocabulary Learning and Instruction 6(2), 46–51 2017年
-
英語教育(2017年2月号) 65(12), 28–29 2017年
-
ReCALL 28(2) 227-246 2016年5月
-
APPLIED LINGUISTICS 37(2) 284-291 2016年4月
-
20th Anniversary Issue of JLTA (Japan Language Testing Association) Journal 236–239 2016年
-
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 27, 65–80 2016年 査読有り
-
Language Education & Technology 52, 105–131 2016年 査読有り
-
Linguistics and Literature Studies 4, 262–272 2016年 査読有り
-
日本大学生産工学部研究報告B 49, 45–61 2016年 査読有り
-
British Council New Directions in Language Assessment: JASELE Journal Special Edition 59–68 2016年 査読有り
-
Asian Journal of English Language Teaching in press 2016年 査読有り
-
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 27, 65–80 2016年 査読有り
-
English Corpus Studies 23, 21–32 2016年 査読有り
-
Language Testing in Asia 6(2) 2016年 査読有り
MISC
1-
英語コーパス学会シンポジウム 2017年4月22日
書籍等出版物
25-
R. L. Oxford & C. M. Amerstorfer (Eds.), Language learning strategies and individual learner characteristics: Situating strategy use in diverse contexts. London, England: Bloomsbury 2018年
-
金星堂 2017年
-
S. Webb (Ed.), Vocabulary. Vol. 3 Chapter 9. New York, NY: Routledge. 2016年
-
石川有香・石川慎一郎・清水裕子・田畑智司・長加奈子・前田忠彦(編著)『言語研究と量的アプローチ』金星堂 2016年
-
大澤真也・中西大輔(編著)『eラーニングは教育を変えるか』海文堂 2015年
-
全国英語教育学会第40回研究大会記念特別誌『英語教育学の今—理論と実践の統合—』全国英語教育学会 2014年
-
赤野一郎・堀 正広・投野由紀夫(編著)『英語教師のためのコーパス活用ガイド』大修館書店 2014年
-
啓林館 2013年4月
-
啓林館 2012年4月
-
松柏社 2012年
-
金星堂 2010年1月
-
石川慎一郎・前田忠彦・山崎誠(編)『言語研究のための統計入門』くろしお出版 2010年
-
松柏社 2008年4月
-
松柏社 2007年4月
-
桐原書店 2007年2月
-
Jリサーチ出版 2006年8月
-
明日香出版社 2006年7月
講演・口頭発表等
116-
関西大学教養外国語(英語)科目担任者FDミーティング 2018年9月14日
-
Quantitative/Qualitative forum for the 2018 JALT CUE SIG Conference 2018年9月9日
-
外国語教育メディア学会(LET) 第58回(2018年度)全国研究大会 2018年8月9日
-
第47回日本言語テスト学会研究例会 2018年7月4日
-
Psychology of Language Learning 3 2018年6月8日
-
早稲田大学CCDL研究所第3回シンポジウム「学習者コーパスと自動採点」 2018年5月12日
-
外国語教育メディア学会(LET)関西支部 学会賞受賞記念講演会 2018年3月10日
-
東京国際大学 教員セミナー 2017年10月27日
-
2nd International Conference on Situating Strategy Use 2017年9月30日
-
2017 JALT Vocabulary SIG Conference 2017年9月9日
-
全国英語教育学会第43回島根研究大会 2017年8月19日
-
外国語教育メディア学会(LET)第57回全国研究大会 2017年8月6日
-
第3回 学術英語学会 年次大会 2017年6月18日
-
2017年度大学英語教育学会(JACET)関西支部春季大会 2017年6月17日
-
外国語教育メディア学会(LET)関西支部2017年度春季研究大会・関西英語教育学会(KELES)2017年度(第22回)研究大会(共催) 2017年6月10日
-
Faces of English 2: Teaching and Researching Academic and Professional English 2017年6月2日
-
The 2017 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2017年3月21日
-
堺市教育委員会 平成28年度 中学校教科別研修 英語 2017年1月16日
所属学協会
6-
2018年8月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2016年4月
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
2009年 - 2011年
-
2009年 - 2011年
-
2006年 - 2009年
社会貢献活動
16