竹中 正治

更新日: 18/04/23 20:44
プロフィール
1979年東京大学経済学部卒、同年東京銀行入行、東京三菱銀行(現三菱UFJ銀行)の為替資金部次長、調査部次長などを経て、2003年3月よりワシントン駐在員事務所所長。ワシントンから米国の政治・経済の分析レポート「ワシントン情報」を発信し、National Economists Club(WDC)役員、Conference of Business Economists会員を務めるなどエコノミストとして活動。2007年1月に帰国、同年2月より(財)国際通貨研究所、経済調査部長・チーフエコノミストを経て、2009年4月より現職。
2012年京都大学博士(経済学)、2007年より日本金融学会会員
最近の一般向け論考の掲載は、日経ビジネスオンライン、毎日新聞社「週刊エコノミスト」、トムソン・ロイター・コラム、現代ビジネス、時事通信社「金融財政ビジネス」、週刊ダイヤモンド、など多数。
経歴
2000年3月
-
2003年2月
東京三菱銀行、調査部次長
2007年2月
-
2009年3月
(財)国際通貨研究所、経済調査部長・チーフエコノミスト
委員歴
2006年1月
‐同年12月, board member of National Economist Club(Washington DC)
2003年
‐06年、日本商工会ワシントンDC、理事
論文
ドル建てポートフォリオの為替リスクヘッジ戦略
竹中 正治
(財)国際通貨研究所、国際経済金融論考 2018年(1号) 2018年3月 [招待有り]
金融危機後の米国の収縮する経常収支赤字と対外純負債膨張のパラドックス
竹中 正治
(財)国際通貨研究所、国際経済金融論考 2014年(2号) 2014年9月 [招待有り]
新興国経済の動揺と国際マネーフローの真相~背後にある欧州銀行の対外与信の膨張と縮小~
竹中 正治
月刊資本市場 (345) 2014年5月 [招待有り]
竹中 正治
(公益財団法人)国際通貨研究所、国際経済金融論考 2013年(第2号) 2013年6月 [査読有り]
『戦後国際通貨史」
竹中正治
毎日新聞社エコノミスト、2010年11月臨時増刊号 2010年
「グローバル・インバランスとドル基軸通貨体制の行方」
竹中正治
日本総合研究所、Business & Economic Review、2010年2月号 2010年
「米国の対外純負債の持続可能性を再考する(下)~対外資産・負債の投資リターン格差と持続可能な貿易赤字の規模~」
竹中正治
龍谷大学経済学論集 49(4) 2010年
「米国の対外純負債の持続可能性を再考する(上)~対外資産・負債の投資リターン格差と持続可能な貿易赤字の規模」
竹中正治
龍谷大学経済学論集 49(3) 2009年
「米国経済の復活~過大評価されている家計のバランス・シート調整のインパクト」2009年9月
竹中正治
(財)国際通貨研究所、国際経済金融論考 2009年
「中東欧に忍び寄る金融・通貨危機のリスク~膨張した経常収支赤字の調整が不可避となる時~」2008年5月
竹中正治、西村陽造
(財)国際通貨研究所、国際経済金融論考 2008年
「資産分布格差で読み解く日米家計のリスク性金融資産比率の相違」2008年4月
竹中正治
(財)国際通貨研究所、国際経済金融論考 2008年
Masaharu Takenaka
“Business Economics” Volume 42 Number 2 2007 April 2007年
書籍等出版物
稼ぐ経済学~黄金の波に乗る知の技法~(単著) 竹中 正治 光文社 2015年5月 |
米国の対外不均衡の真実(単著) 竹中正治 晃洋書房 2012年2月 ISBN:4771023026 |
「2011年の世界情勢」(共著) PHP研究所 2011年 ISBN:4569794386 |
「なぜ人は市場に踊らされるのか?」(単著) 日本経済新聞出版社 2010年 ISBN:4532354099 |
「これから10年外国為替はこう動く」(共著) PHP研究所 2009年 ISBN:4569773818 |
「資産運用のセオリー」(単著) 光文社 2008年 ISBN:4334975550 |
「マネーの動きで読み解く外為市場の実際」(共著) PHP研究所 2007年 ISBN:4569694829 |
「米国経済の真実」(共著) 東洋経済新報社 2002年 ISBN:4492442944 |
「通貨オプション戦略」(共著) 日本経済新聞出版社 1990年 ISBN:4532089352 |