
山添 誠司
ヤマゾエ セイジ (YAMAZOE SEIJI)
更新日: 05/10
基本情報
研究キーワード
5研究分野
5経歴
5-
2020年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2017年10月 - 2018年3月
-
2012年4月 - 2017年9月
-
2008年4月 - 2012年3月
学歴
3-
2005年4月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2005年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
受賞
9論文
160-
Advanced Science 2023年4月25日
-
Nanoscale 15(11) 5201-5208 2023年
-
Nature Communications 13(1) 2022年12月
-
Asian Journal of Organic Chemistry 12(2) 2022年10月13日
-
Angewandte Chemie 134(34) 2022年8月22日
-
Journal of the American Chemical Society 144(27) 12310-12320 2022年7月13日
-
Angewandte Chemie International Edition 2022年6月13日
-
Journal of physical chemistry c 126(4) 1817-1827 2022年2月3日
-
Chemical Communications 2022年
-
Elucidation of catalytic NO<inf>x</inf> reduction mechanism in an electric field at low temperaturesCatalysis Science and Technology 12(14) 4450-4455 2022年
-
ACS Sustainable Chemistry & Engineering 9(33) 11238-11246 2021年8月23日
-
The Journal of Chemical Physics 155(4) 044307-044307 2021年7月28日
-
Angewandte Chemie International Edition 60(31) 16994-16998 2021年7月26日
-
SYMMETRY-BASEL 13(7) 2021年7月
MISC
17-
分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web) 15th 2021年
-
ナノ学会大会講演予稿集 19th 2021年
-
ナノ学会会報 = The bulletin of the Society of Nano Science and Technology 17(2) 43-47 2019年3月
-
触媒 = Catalysts & catalysis 60(3) 134-139 2018年6月
-
分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web) 12th ROMBUNNO.1B04 (WEB ONLY) 2018年
-
C&I Commun. 42 8-9 2017年 査読有り招待有り
-
化学 = Chemistry 71(6) 25-28 2016年6月
-
触媒 56(2) 114-119 2014年4月
-
觸媒 = Catalyst 55(1) 38-43 2013年1月31日
-
觸媒 = Catalyst 54(7) 482-482 2012年12月10日
-
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2012 525-525 2012年
-
日本セラミックス協会 年会・秋季シンポジウム 講演予稿集 2011 325-325 2011年
-
セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 48th 267 2010年1月12日
-
超音波techno 21(1) 16-21 2009年1月
-
觸媒 = Catalyst 50(8) 733-733 2008年12月10日
-
触媒 = Catalysts & Catalysis 49(2) 159-161 2007年3月10日
-
触媒 = Catalysts & Catalysis 48(2) 110-112 2006年3月10日
講演・口頭発表等
28-
The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology 2018年8月8日 招待有り
-
Asian Symposium on Nanoscience and Nanotechnology 2018 2018年5月13日 招待有り
-
日本化学会第98春年会 2018年3月20日 招待有り
-
相界面プロジェクト 年度末シンポジウム 2018年2月27日 招待有り
-
TMU and PetroMat Joint Mini Symposium on Catalysis and Advanced Materials 2018 2018年1月31日 招待有り
-
平成29年度触媒学会ファインケミカルズ合成触媒セミナー「ファインケミカルズ合成触媒の現在と新しいアプローチ」 2017年6月24日 招待有り
-
触媒学会若手会「第28回フレッシュマンゼミナール」 2017年5月13日 招待有り
-
2016年度量子ビームサイエンスフェスタ 2017年3月14日
-
第 1回キャタリシスセミナー 2016年9月17日 招待有り
-
日 本化学会第97春 季年会 化学者のための放射光ことはじめ-XAFS解 析 基礎理論と測定の実際 2016年3月26日 招待有り
-
International Symposium on Clusters, Cluster-Assemblies and nanomaterials 2016年3月10日 招待有り
-
触媒・電池元素戦略研究拠点 第8回公開シンポジウム 2016年3月1日 招待有り
-
高難度選択酸化反応研究会シンポジウム 2016年2月5日 招待有り
-
化学研究所附属元素科学国際研究センター 有機金属化学セミナー 2016年2月3日 招待有り
-
第9回日本電磁波エネルギー応用学会研究会 2016年1月29日 招待有り
-
PF XAFS講習会 2015年12月3日 招待有り
-
XAFS夏の学校2015 2015年9月8日 招待有り
-
東京理科大学大学院総合科学研究科特別セミナー 2014年12月2日 招待有り
-
SPring-8/SACLAコンファレンス2014進化する光が拓く科学技術 2014年12月1日 招待有り
-
第44回結晶成長国内会議新技術・新材料分科会シンポジウム 2014年11月6日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
JST戦略的創造研究推進事業 さきがけ 2019年10月 - 2023年3月
-
文部科学省 元素戦略プロジェクト研究拠点形成型 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽 2018年4月 - 2021年3月
-
科学技術振興機構 JST 戦略的創造研究推進事業 CREST 2014年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域公募研究 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究A 2016年4月 - 2019年3月
-
東京理科大学 光触媒研究推進拠点 共同研究 2017年4月 - 2018年3月
-
東京理科大学 光触媒研究推進拠点 共同研究 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域公募研究 2015年4月 - 2017年3月
-
東京理科大学 光触媒研究推進拠点 共同研究 2015年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
住友財団 基礎科学研究助成 2014年11月 - 2015年10月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究B 2012年4月 - 2014年3月