 |  |  |
|  |
| | 大森 寛文 更新日: 19/04/29 12:05 | 研究者氏名 | 大森 寛文 |
---|
| オオモリ ヒロフミ |
---|
所属 | 明星大学 |
---|
部署 | 経営学部 経営学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 博士(経済学)(埼玉大学), 修士(農学)(北海道大学) |
---|
|
経歴 2016年4月 - 2018年3月 明星大学 経営学部 准教授 2015年4月 - 2016年3月 清泉女学院短期大学 国際コミュニケーション科 准教授 1992年4月 - 2015年3月 ㈱野村総合研究所 コンサルティング事業本部 上級コンサルタント 学歴 - 2014年3月 埼玉大学大学院 経済科学研究科 博士後期課程修了 - 1992年3月 北海道大学大学院 農学研究科 農業経済学専攻修士課程修了 - 1990年3月 北海道大学 農学部 農業経済学科 受賞 2014年1月 電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会 第3回テキストマイニング・シンポジウム 平成25年度 優秀研究賞受賞 電機業界における経営課題の認識構造と実行動に関する知識の発見-知識の構造化論とテキストマイニングの融合- 論文 インバウンド価値共創と推進課題-東京多摩地域に外国人観光客を呼び込むために- 大森 寛文 経営学研究紀要 (14) 59-78 2019年3月 地域共創と社会関係資本-奈良県大和高田市における社会関係資本の分析- 大森 寛文 経営学研究紀要 (14) 39-58 2019年3月 機械学習とテキストマイニングの組合せによる知識探索-地域ブランディングに関する新聞記事の内容分析- 大森 寛文 電子情報通信学会信学技報 118(210) 85-90 2018年9月 プレイス・ブランディングのプロセスモデルに関する理論的考察と有効性検証 大森 寛文 明星大学経営学研究紀要 13 61-80 2018年3月 地域ブランドの形成・発展プロセスモデルに関する理論的考察 大森 寛文 明星大学経営学研究紀要 13 43-60 2018年3月 顧客コミュニティにおける商品アイデア共創プロセス―成員の感情変化とコーディネーターの役割― 大森 寛文 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス 6 96-107 2017年10月 [査読有り] 価値共創マーケティング論の展開方向に関する考察 大森 寛文 明星大学経営学研究紀要 (12) 49-69 2017年3月 価値共創マーケティング論におけるサービス・プロセスの概念と分析視座に関する考察 大森 寛文 明星大学経営学研究紀要 (12) 71-93 2017年3月 「商品アイデア創出プロセスにおける言説行為の分析―産学連携プロジェクトを事例とした「実践論的転回」の視座からの接近―」 大森 寛文 日本ベンチャー学会第18回全国大会報告要旨集 114-117 2015年10月 ロングテール領域の僅差データと連想によるピンポイント知識の探索~電機業界において日立が一人勝ちしている理由の探索~ 大森 寛文 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.115(No.222) 69-74 2015年9月 大森 寛文 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(213) 83-88 2013年9月 大森寛文 知的資産創造 21(3) 56-65 2013年2月 [査読有り] 新たなステージに突入した業務プロセス改革と海外BPO拠点の活用 大森 寛文 NRI Management Review Vol.26 2011年 [査読有り] 大森寛文 知的資産創造 13(7) 76-85 2005年6月 [査読有り] グローバル企業のR&D機能と求められる製品開発プロセスの改革 大森寛文 野村総合研究所『NRI Public Management Review』 2004年 [査読有り] ベンチャー支援本格化への課題 大森寛文 野村総合研究所 『知的資産創造 2000年 [査読有り] 大森寛文 知的資産創造 6(4) 50-59 1998年10月 [査読有り] 成長企業を輩出する米国の社会システム 大森寛文 野村総合研究所『知的資産創造』、第5巻第3号 6(4) 1998年 [査読有り] 大森寛文 知的資産創造 5(3) 113-123 1997年7月 [査読有り] 大森寛文 Nomura Search 16(7) 32-35 1995年7月 [査読有り] 高田伸朗, 大森寛文 Nomura Search 15(10) 2-7 1994年10月 [査読有り] Misc 大森寛文 電子情報通信学会技術研究報告 113(213(NLC2013 14-32)) 83-88 2013年9月 大森 寛文 知的資産創造 21(3) 56-65 2013年3月 大森 寛文 知的資産創造 13(7) 76-85 2005年7月 大森 寛文 NRIパブリックマネジメントレビュー 18 9-14 2005年1月 大森 寛文 NRIパブリックマネジメントレビュー 10 1-6 2004年5月 大森 寛文 知的資産創造 8(5) 4-6 2000年5月 大森 寛文 知的資産創造 6(4) 50-59 1998年 大森 寛文, 三島 徳三 農経論叢 p129-144 1991年3月 書籍等出版物 マーケティングにおける現場理論の展開 大森 寛文 (担当:共著, 範囲:第6章 システムインテグレーター業界にみる情報技術の革新がもたらす価値共創への影響) 創成社 2018年4月 ISBN:978-4-7944-2518-8 |
 | 大森 寛文 三恵社 2015年10月 ISBN:4864874212 |
 | 大森 寛文 三恵社 2015年7月 ISBN:4864873879 |
【ビッグデータを活かす】 技術戦略としてのテキストマイニング 大森 寛文 (担当:共著, 範囲:第2章 知識創出・共有のための知識の構造化論とテキストマイニングの融合) 中央経済社 2014年5月 ISBN:978-4502095801 |
経営用語の基礎知識(第3版) ダイヤモンド社 2008年 ISBN:978-4-4780-0543-9 |
講演・口頭発表等 地域コミュニティの社会関係資本とソーシャル・メディアの融合効果 大森 寛文 日本マーケティング学会,第5回 ユーザー・コミュニティとオープン・メディア研究会 2019年3月16日 顧客コミュニティにおける商品アイデア共創プロセス ―成員の感情変化とコーディネーターの役割― 大森 寛文 日本マーケティング学会,第6回マーケティングカンファレンス2017 2017年10月22日 「商品アイデア創出プロセスにおける言説行為の分析―産学連携プロジェクトを事例とした「実践論的転回」の視座からの接近―」 大森 寛文 日本ベンチャー学会 第18回全国大会 2015年11月1日 ロングテール領域における僅差データとその連想によるピンポイント知識の探索(第7回 テキストマイニング・シンポジウム) 大森 寛文 2015年9月11日 The present situation and problems of internship in Seisen Jogakuin College-Focusing on student's reports for the past 8 years by text mining- WACE 19th World Conference on Cooperative & Work-Integrated Education 2015年8月19日 競争的資金等の研究課題 経営組織、経営戦略、経営管理、地域経済、科学技術振興 |
|
|
|
|  |