
塩 卓悟
シオ タクゴ (Takugo Shio)
更新日: 02/24
基本情報
研究分野
6経歴
12-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2017年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2021年3月
-
2012年1月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2012年7月 - 2014年3月
-
2005年4月 - 2012年9月
-
2000年4月 - 2012年9月
-
2001年4月 - 2012年3月
-
2001年4月 - 2004年3月
学歴
3-
1996年4月 - 2001年3月
-
1993年4月 - 1996年3月
-
1988年4月 - 1993年3月
受賞
1-
2004年
論文
32-
『歴史学研究』 (1033) 2-11 2023年3月 招待有り
-
『総合歴史教育』 (55) 1-14 2021年3月 査読有り
-
平田茂樹・余蔚主編《史料和场域:辽宋金元史的文献拓展与空间体验》(上海人民出版社) 116-138 2021年2月 招待有り
-
中國飲食文化 14(1) 179-216 2018年4月 査読有り招待有り
-
『アジア遊学』 (181) 112-120 2015年4月 査読有り
-
『東洋史研究』 73(2) 32-62 2014年9月 査読有り
-
静永健編『東アジア海域に漕ぎだす6 海がはぐくむ日本文化』(東京大学出版会) 2014年4月
-
『中国古典小説研究』 (18) 121-146 2014年3月 査読有り
-
「海域交流與日中文學」國際學術研討會會議論文集 23-41 2013年2月
-
『中国学研究論集』 (29) 1-16 2012年12月
-
「近代東亞城市的社會群體與社會網絡」國際學術研討會會議論文集 1-14 2012年7月
-
「十至十三世紀中国的政治與社會學術研討會曁嶺南宋史研究會第二屆年會」會議論文集 242-252 2011年11月
-
『汲古』 (59) 64-69 2011年6月 査読有り
-
『東アジア海域叢書3 小説・芸能から見た海域交流』 31-64 2010年12月
-
『中古時期的日常秩序』会議論文集 61-71 2010年8月
-
『洛北史学』 (12) 46-66 2010年6月 査読有り
-
『「宋代中国」の相対化』 87-114 2009年7月
-
『汲古』 (54) 26-32 2008年12月 査読有り
-
『東アジアへの視点』 19(3) 69-74 2008年9月
-
『東アジアへの視点』 19(2) 73-78 2008年6月
MISC
22-
『アジア遊学』 277 125-128 2022年11月 招待有り
-
『立命館東洋史学』 (45) 179-181 2022年8月 招待有り
-
『論点・東洋史学』 136-137 2022年1月 招待有り
-
2017年度宋代史研究会(かんぽの宿奈良) 2017年8月
-
『都市文化研究』 (17) 151-152 2015年3月 査読有り
-
『高知県立大学文化論叢』 (2) 21-41 2014年3月 査読有り
-
『東方』 388(388) 29-33 2013年6月 招待有り
-
『高知県立大学文化論叢』 創刊号 21-35 2013年3月 査読有り
-
『史泉』 (116) 25-30 2012年7月
-
『高知女子大学文化論叢』 (12) 104-94 2010年3月 査読有り
-
『東アジアへの視点』 17(3) 62-64 2006年9月 招待有り
-
伊原弘編『「清明上河図」を読む』(勉誠出版) 249-253 2003年10月
-
『史泉』 (97) 16-23 2003年9月
-
『千里山文学論集』 69(69) 103-121 2003年3月
-
『千里山文学論集』 (68) 93-114 2002年9月
-
『千里山文学論集』 67(67) 119-144 2002年3月
-
『千里山文学論集』 66(66) 41-65 2001年9月
-
『千里山文学論集』 64(64) 222-245 2000年9月
-
『千里山文学論集』 63(63) 79-106 2000年3月
-
千里山文学論集 62 407-434 1999年9月
書籍等出版物
5-
東京大学出版会 2014年4月
-
汲古書院 2010年12月
-
汲古書院 2009年7月
-
汲古書院 2004年7月 (ISBN: 4762927279)
-
勉誠出版 2003年10月
講演・口頭発表等
50-
第234回宋代史談話会 2021年2月6日
-
山一公民館講座(山一公民館) 2018年9月22日 招待有り
-
第205回宋代史談話会(大阪市立大学) 2018年5月26日
-
総合歴史教育研究会例会(京都学園高校) 2017年12月23日 招待有り
-
第二屆宋遼西夏金元史的日中青年學者的交流會(大阪市立大学) 2017年9月2日
-
道教に親しむ会例会(大阪中国語学院) 2017年7月21日
-
山一公民館公開講座(山一公民館) 2017年5月13日
-
宋代國際學術研討會「筆記與宋人的知識建構」(台湾・清華大學) 2016年12月18日 招待有り
-
第7回「海域交流と中国古典小説」研究会(高知県立大学) 2016年11月27日
-
連続講座第35回「東アジア書誌学への招待」(学習院大学) 2014年12月7日 招待有り
-
第5回「海域交流と中国古典小説」研究会(京都文教短期大学) 2014年9月6日
-
中古時期社會與政治學術研討會(大阪市立大学) 2014年7月26日
-
清華大学人文社会学院D302研討室 2014年3月7日 招待有り
-
2013年度「海域交流をキーワードとした中国通俗文芸の学際的研究」第2回公開研究会 2013年12月7日
-
國立曁南國際大學歴史學系(台湾・埔里) 2013年11月22日 招待有り
-
靜宜大學日本語文學系(台湾・台中) 2013年11月20日 招待有り
-
第3回「海域交流と中国古典小説」研究会(in台北) 2013年9月6日
-
「海域交流與日中文學」國際學術研討會(於 台北) 2013年2月2日
-
高知県立大学(於 高知県立大学) 2012年12月5日 招待有り
-
平成24年度九州史学会東洋史部会 2012年12月
担当経験のある科目(授業)
13共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
2012年7月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 2007年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員(P.D)奨励費) 2001年4月 - 2004年3月