
WATSON MichaelGeoff
ワトソン マイケル (MichaelGeoff WATSON)
更新日: 2022/08/25
基本情報
- 所属
- 明治学院大学 国際学部国際キャリア学科 教授
- 学位
-
優等学士学位(1975年6月 ケンブリッジ大学)修士(1998年4月 Manchester University)オックスフォード大学博士号(D.Phil)(2003年11月 オックスフォード大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101079605207636
- researchmap会員ID
- 6000027841
- 外部リンク
経歴
4-
2011年4月 - 現在
-
1999年4月 - 2011年3月
-
1990年4月 - 1999年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
学歴
3-
1998年4月 - 2003年7月
-
1976年9月 - 1978年4月
-
1972年9月 - 1975年6月
論文
40-
2021年2月 筆頭著者
-
マイム・ジャーナル 27 37-47 2021年2月
-
中世物語研究 7 199-227 2020年10月
-
2019年12月 招待有り
-
2018年7月 招待有り
-
万葉古代学研究年報 (15) 93-108 2017年3月
-
青山語文 (46) xi-xx 2016年3月 招待有り
-
能楽研究叢書5. 山中玲子編『能楽の現在と未来』 2015年12月
-
2014 1-15 2014年1月 査読有り
-
La figlia occidentale di Edo: Scritti in memoria di Giuliana Stramigioli 151-171 2012年3月
-
河野貴美子・張哲俊偏 『東アジア世界と中国文化¬−文学・思想にみる伝播と再創』 283-303 2012年1月
-
La figlia occidentale di Edo: Scritti in memoria di Giuliana Stramigioli 2011年10月
-
能と狂言 8(8) 108-116-116 2010年4月
-
軍記・語り物 (45) 3-17 2009年6月
-
『越境する日本文学研究』 2009年5月
-
『日本语言文化研究 日本学框架与国际化视角』 479-488 2008年9月
-
「能の翻訳ー文化の翻訳はいかにして可能かー」21世紀COE国際日本研究叢書8 (8) 103-128 2007年5月
-
國文學:解釈と教材の研究 51(11) 62-72 2006年10月
-
The Tales of the Heike, trans. Burton Watson, ed. Haruo Shirane 171-208 2006年7月
-
The Transactions of the Asiatic Society of Japan, fourth series, vol. 20 20 1-22 2006年6月
MISC
6-
2021年12月
-
能楽研究 (43) 100-101 2019年3月 招待有り
-
能楽研究 (42) 138-141 2018年3月
-
国文学研究 (182) 83-86 2018年3月
-
明治学院大学国際学部付属研究所研究所年報 18 79-82 2015年12月
-
明治学院論叢 国際学研究 (10) 1993年2月
書籍等出版物
4-
青簡舎 2018年11月 (ISBN: 9784909181114)
-
The Nogami Memorial Noh Theatre Research Institute of Hosei University. Noh Research Studies 3. 2015年2月
-
Cornell Univ East Asia Program 2013年12月
-
2012年1月 (ISBN: 9788856841817)
講演・口頭発表等
78-
第2回研究会・ワークショップ「世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文 化の受容と変容―」 2021年9月3日 日本古典文学多言語翻訳研究会(早稲田大学高等研究所)
-
EAJS (16th International Conference of the European Association of Japanese Studies) 2021年8月26日 University of Ghent
-
研究会「世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容―」 2020年9月3日 大坂大学
-
『翻訳の力−詩歌を訳す?』 2019年11月15日 早稲田大学総合人文科学研究センター「創作と翻訳の超領域的研究」
-
ワークショップ 21世紀の人文知とは ――世界の古典学から考える 2019年6月23日 早稲田大学日本古典籍研究所
-
明治150年記念シンポジウム 「文学におけるジャポニズム」 2018年8月5日 奈良県立万葉文化館 招待有り
-
2018年3月13日 東京女子大学
-
『平家物語』—軍記物語の語りと叙事詩の語り 2017年10月19日 パリ第7ドゥニ・ディドロ大学
-
Handbook Conference on Factual Narrative 2017年7月6日 フライブルク高等研究院
-
源氏物語を書き変える:翻訳、註釈、改作 2017年3月24日 フランス国立東洋言語文化学院
-
伝統と現在 日本文芸のジャンルの今日 2016年10月13日 シンガポール国立大学 日本研究学科
-
国際学術研究会「交響する古代 Ⅵ」 2016年1月21日 明治大学ぶ日本古代学研究所
-
奈良県立万葉文化館の主宰共同研究会 2015年11月8日 奈良県立万葉文化館
-
軍記・語り物研究会二〇一五年度 大会 2015年8月25日 軍記・語り物研究会
-
青山学院大学日本文学会春季大会 2015年4月25日 青山学院大学 招待有り
-
ハンブルグ大学の日本研究の百年 2014年12月12日 ハンブルク大学アジアアフリカ研究所日本学科
-
Symposium: Representations of the Samurai: Imagining Warriors and Warrior Culture in Early Modern Japan 2012年12月8日
-
The Asian Studies Conference Japan (ASCJ) 2012年6月30日
-
Forum on “Canonicity and Otherness in the Non-Western Culture 2011年9月30日
-
European Association of Japanese Studies (EAJS) 2011年8月26日
所属学協会
2-
1998年6月 - 現在
-
2006年6月 - 2011年6月
Works(作品等)
20-
2018年2月 その他
-
2011年2月 その他
-
2010年11月 その他
-
2010年11月 その他
-
2010年10月 その他
-
2010年9月 その他
-
2010年8月 その他
-
2010年7月 その他
-
2005年 その他
-
2004年12月 その他
-
2004年3月 その他
-
2003年2月 その他
-
1997年 その他
-
1993年2月 その他