
佐藤 昭
サトウ アキラ (Akira Satou)
更新日: 04/09
基本情報
- 所属
- 東北大学 電気通信研究所 ブロードバンド工学研究部門 超ブロードバンド信号処理研究室 准教授
- 学位
-
博士(2008年3月 会津大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101004650632852
- researchmap会員ID
- 6000028093
- 外部リンク
研究分野
4経歴
3-
2017年11月 - 現在
-
2010年4月 - 2017年10月
-
2008年4月 - 2010年3月
学歴
2-
- 2008年3月
-
- 2003年3月
委員歴
10-
2024年8月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2024年6月 - 2026年5月
-
2024年6月 - 2025年5月
-
2022年4月 - 2024年5月
-
2020年6月 - 2022年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年6月 - 2020年5月
受賞
5-
2013年6月
論文
327-
2024 49th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz) 1-2 2024年9月1日
-
JSAP-Optica Joint Symposia 2024 Abstracts 18p_B2_3-18p_B2_3 2024年
-
Device Research Conference - Conference Digest, DRC 2024年
-
CLEO: Science and Innovations, CLEO: S and I 2024 in Proceedings CLEO 2024, Part of Conference on Lasers and Electro-Optics 2024年
-
International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, IRMMW-THz 2024年
-
International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, IRMMW-THz 2024年
-
International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, IRMMW-THz 2024年
-
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 13141 2024年
-
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 13141 2024年
-
2024 Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO 2024 2024年
-
2023 International Topical Meeting on Microwave Photonics (MWP) 1-4 2023年10月15日
-
2023 48th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz) 2023年9月17日
-
2023 48th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz) 2023年9月17日
-
2023 Conference on Lasers and Electro-Optics, CLEO 2023 2023年
-
International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves, IRMMW-THz 2023年
-
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 12683 2023年
-
Optical Fiber Communication Conference (OFC) 2023 2023年
-
APL Photonics 7(12) 126101-126101 2022年12月1日
-
Terahertz Emitters, Receivers, and Applications XIII 2022年9月30日
MISC
24-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 70th 2023年
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 70th 2023年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 83rd 2022年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 83rd 2022年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 83rd 2022年
-
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 121(309(ED2021 48-61)) 2021年
-
応用物理学会東北支部学術講演会(CD-ROM) 75th 2020年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 81st 2020年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 80th 2019年
-
電子情報通信学会技術研究報告 119(353(ED2019 76-92)) 2019年
-
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2018 2018年
-
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 40(24) 25-32 2016年8月
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(173) 25-32 2016年8月1日
-
電子情報通信学会技術研究報告 115(387(ED2015 91-111)) 2015年
-
日本赤外線学会誌 = Journal of the Japan Society of Infrared Science and Technolog 24(1) 48-56 2014年8月
-
日本画像学会誌 53(1) 53-60 2014年
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(357) 97-100 2013年12月16日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(357) 91-96 2013年12月16日
-
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(26) 15-20 2013年5月10日
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2013(1) "SS-5"-"SS-6" 2013年3月5日
書籍等出版物
2-
フロンティア出版 2012年7月25日
-
エヌ・ティー・エス 2012年6月
主要な講演・口頭発表等
211-
OFC: Optical Fiber Communication Conference 2023 2023年3月6日
-
電子情報通信学会エレクトロニクスソサエティ電子デバイス研究会(ED)・マイクロ波テラヘルツ光電子技術研究会(MWPTHz)共催電子デバイス研究会 2022年12月19日
-
FTT: the 3rd International Symposium on Frontiers in THz Technology 2022年11月18日
-
RPGR: Recent Progress on Graphene and related 2D materials Research International Conference 2022年11月16日
-
SSDM: International Conference on Solid State Devices and Materials 2022年9月28日
-
第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月21日
-
IRMMW-THz: the 47th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves 2022年9月1日
-
IRMMW-THz: the 47th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves 2022年8月29日
-
SUM: 2022 IEEE Photonics Society Summer Topicals Meeting Series 2022年7月13日 招待有り
-
OTST 2022: The 9th International Conference on Optical Terahertz Science and Technology 2022年6月20日
-
第67回応用物理学会春季学術講演会 2020年3月12日
-
第67回応用物理学会春季学術講演会 2020年3月12日
-
テラヘルツ応用システム時限研究専門委員会(THz)共催電子デバイス研究会 2019年12月24日
-
ITRI-Tohoku University B5G Workshop 2019 2019年12月18日 招待有り
-
シンポジウム「テラヘルツ科学の最先端V」 2019年11月29日
-
MTSA2019: The 5th International Symposium on Microwave/Terahertz Science and Applications 2019年9月30日
-
2019年電子情報通信学会ソサエティ大会 2019年9月10日 招待有り
-
IRMMW-THz 2019: 44th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves 2019年9月4日
-
TWHM2019: 13th Topical Workshop on Heterostructure Microelectronics 2019年8月27日
-
RJUSE2019: 8th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies & GDR-I FIR-LAB Workshop 2019年7月9日
-
CSW: Compound Semiconductor Week 2019年5月22日
-
OTST: Optical Terahertz Science and Technology 2019年3月12日
-
The 23rd International Symposium on Nanophysics and Nanoelectronics 2019年3月12日 招待有り
-
第66回応用物理学会春季学術講演会 2019年3月11日
-
第66回応用物理学会春季学術講演会 2019年3月11日
-
OFC: Optical Fiber Conference 2019年3月7日
-
2018年電子情報通信学会電子デバイス研究会 2018年12月18日
-
ICMNE-2018: International Conference on Nano- and Micro-Electronics 2018年10月2日 招待有り
-
RJUSE: the 7th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies 2018年9月19日 招待有り
-
RJUSE: the 7th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies 2018年9月19日
-
2018年電子情報通信学会ソサエティ大会 2018年9月12日
-
Coupling of 2D plasmons in grating-gate plasmonic THz detector to THz wave with lateral polarizationIRMMW-THz: the 43rd International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves 2018年9月11日
-
A3 Metamaterials Forum 2018 2018年8月14日 招待有り
-
AWAD 2018: the 26th Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices 2018年7月2日
-
電子通信情報学会2017年ED研究会 2017年12月19日
-
ISPOC 2017: International Symposium on Photonics and Optical Communications 2017 2017年10月25日
-
RJUSE TeraTech-2017: 6th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies 2017年10月3日
-
電子通信情報学会2017年ソサイエティ大会 2017年9月12日
-
第78回応用物理学会秋季学術講演会 2017年9月6日
-
IRMMW-THz 2017: 42nd International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves 2017年8月28日
-
The 24th Congress of the International Commission for Optics 2017年8月22日
-
SPIE Optics+Photonics 2017年8月8日 招待有り
-
EDISON 20: The 20th International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures 2017年7月17日
-
Global Summit on Laser Optics and Photonics 2017 2017年6月19日 招待有り
-
IMS-2017: 2017 International Microwave Symposium 2017年6月6日
-
信学会電子デバイス研究会 2016年12月19日
-
RJUSE: 5th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies 2016年11月1日
-
RJUSE: 5th Russia-Japan-USA-Europe Symposium on Fundamental & Applied Problems of Terahertz Devices & Technologies 2016年10月31日
-
Graphene Canada: Graphene & 2D Materials International Conference and Exhibition 2016年10月18日
-
IRMMW-THz: 41st International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves 2016年9月25日
担当経験のある科目(授業)
16-
2025年4月 - 現在
-
2018年10月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2012年4月 - 2017年7月
-
2010年10月 - 2012年1月
-
2009年10月 - 2010年1月
-
2009年4月 - 2009年7月
-
2009年4月 - 2009年7月
-
2008年10月 - 2009年1月
-
2008年10月 - 2009年1月
-
2008年4月 - 2008年7月
所属学協会
4-
2015年11月 - 現在
-
2012年2月 - 現在
-
2008年 - 現在
-
2008年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業 2023年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2020年4月 - 2022年3月
-
NICT Beyond 5G 研究開発促進事業 2021年10月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 挑戦的研究(開拓) 2018年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
NICT 高い環境耐性を有するキャリアコンバータ技術の研究開発 2016年5月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2016年5月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
村田学術振興財団 村田学術振興財団研究助成 2015年7月 - 2016年6月
-
総務省 電波有効利用促進型研究開発(先進的電波有効利用型) 2015年8月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別推進研究 特別推進研究 2011年 - 2015年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2006年 - 2007年
その他
8-
2016年5月 - 2016年5月ミリ波帯の高周波と光周波数を相互に変換可能なキャリアコンバータ技術の研究開発を行う。本受託研究では、ミリ波帯に対応した高効率E/O変調モジュールの開発を行い、シームレスなキャリア周波数の変換を実現する。高い機械振動に対応したミリ波帯ビーム制御技術の開発を行い、高い環境耐性を実現する。これらの技術を用いたキャリアコンバータユニットを開発し、自動車へ実装し、車載適用の実証検証を実施する。 また、将来のさらなる大容量化を想定し、高精度 AM モード多重用高精度マルチプレクサ/デマルチプレクサ、光源用波長変換デバイス、光電子融合ミキサの研究開発も並行して実施する。
-
2015年8月 - 2015年8月本研究は、サブTHz~THz帯を利用して100~1000 mの近距離を100 Gbit/s級超高速無線伝送を実現し得る送信・受信デバイス・プロトタイプを開発・実証することを目的とする。周波数可変で室温動作可能なmW級出力のコヒーレント単一波長サブTHz~THz光源、高速データ変調されたサブTHz~THz変調波の高速コヒーレント検波を実用レベルで実証・実現する。
-
2015年7月 - 2015年7月本研究では、二次元(2D)プラズモン共鳴を活用した、非対称二重回折格子ゲート構造を有するTHz波エミッタ・ディテクタにおけるプラズモン不安定性の研究を行なう。2つのプラズモン不安定性の同時発現で期待される強調的非線形相互作用(正帰還)の効果を理論的に解明、実験的に実証し、その発現とデバイス構造・材料パラメータの相関を定量的に明らかにする。
-
2008年5月 - 2008年5月グラフェンにおける光学フォノンが高いエネルギーを有していることを利用して、近赤外/中赤外光をグラフェンに照射し、遠赤外/THz周波数領域に相当する低いキャリアエネルギーにおいてキャリア反転分布を起こさせ、遠赤外/THz光を放射するレーザーとして活用することが考えられている。このようなデバイスにおいて、低温下での音響フォノン、キャリア再結合/自然放射過程を考慮した際のキャリア分布の解析を行なった。キャリアの運動論的方程式にこれらの過程を組み込み、数値解析的に解くことにより、キャリアの非平衡分布を計算した。この解析により、音響フォノン、再結合/自然放射過程が相互作用によってキャリアのエネルギーがゼロになる付近では反転分布は起こらず、> 5 meV の領域において反転分布が起こることが示された。
-
2006年12月 - 2006年12月運動論的方程式に基づいてHEMTチャネルの二次元電子ガスにおけるプラズマ波のコンピュータシミュレーションを行ない、そのような系においてプラズマ波が急激に減衰することを発見した。そして減衰定数を計算することにより、この減衰は、電子の速度分布によってプラズマ波がずれ、さらには電子がコンタクトに抜け出てチャネル内のプラズマ波の復元力が弱まることにより起こることを突き止めた。
-
2005年12月 - 2005年12月中央に有限幅のコンタクトを有する二次元電子ガスにおける、電磁波照射によるプラズモン-ポラリトン励起を理論的に解析した。マクスウェル方程式と線形化流体力学方程式を組み合わせることにより積分方程式を導き、フーリエ展開法によりさらに行列方程式に還元して数値計算を行なった。この解析により、電磁波の二次元電子ガスによる吸収(プラズモン-ポラリトン励起)が電磁波の周波数、および遅延パラメーターに大きく依存することを示した。
-
2004年8月 - 2004年8月二次元電子チャネル内のプラズマ振動の周波数および減衰定数が、有限の電子伝導率を持つスロット型コンタクトによってどのような影響を受けるか、解析的研究を行った。線形流体力学方程式とポアッソン方程式を組み合わせて固有値問題に帰することにより、そのような系でのプラズマ周波数と減衰定数を数値解析によって求め、コンタクトの伝導率の関数として導出した。結果として、コンタクトの伝導率がチャネルのそれと同程度の場合、プラズマ振動はコンタクトに浸み出し、コンタクト中の電子散乱によって大きな減衰を受けることが見出された。
-
2003年8月 - 2003年8月テラヘルツ・フォトミキシングを行う高電子移動度トランジスタ内のプラズマ振動の周波数および減衰定数が、p+基板に存在するホールによってどのように影響を受けるか、解析的研究を行った。