
深澤 遊
フカサワ ユウ (Yu Fukasawa)
更新日: 02/01
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院農学研究科・農学部 資源生物科学専攻 植物生産科学講座 森林生態学分野 准教授 (プロミネントリサーチフェロー)
- 学位
-
博士(農学)(2008年3月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101090656857566
- researchmap会員ID
- 6000028116
- 外部リンク
研究分野
1経歴
5-
2023年10月 - 現在
-
2021年7月 - 2024年6月
-
2023年4月 - 2023年10月
-
2010年7月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
委員歴
11-
2021年10月 - 現在
-
2021年5月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2012年4月 - 2017年3月
-
2012年9月 - 2014年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
受賞
10-
2021年7月
-
2019年3月
-
2017年3月
-
2015年5月
-
2015年3月
-
2014年12月
論文
84-
Environmental Microbiology 27(1) e70026-e70026 2025年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Fungal Ecology 72 101387-101387 2024年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Scientific Reports 14 15601 2024年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Ecology and Evolution 14 e11508 2024年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Fungal Ecology 68 101328-101328 2024年4月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Mycoscience 65 86-91 2024年3月 査読有り最終著者
-
Foraging strategies of fungal mycelial networks: responses to quantity and distance of new resourcesFrontiers in Cell and Developmental Biology 24 2023年8月24日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Fungal Ecology 63 101229 2023年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
PNAS Nexus 2(3) 1-10 2023年2月 査読有り
-
化学と生物 60(7) 319-326 2022年7月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Fungal Ecology 60 101178-101178 2022年6月 査読有り
-
Journal of Fungi 8 in press 2022年5月 査読有り筆頭著者
-
Frontiers in Microbiology 13 Article 875768 2022年3月 査読有り招待有り最終著者
-
Mycoscience 63(2) 45-52 2022年1月 査読有り
-
Forests 12 2021年8月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Ecological Research 36 910-931 2021年8月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Journal of Fungi 7 2021年8月 査読有り筆頭著者
-
Fungal Ecology 101095-101095 2021年7月 査読有り筆頭著者
MISC
25-
樹からの報告 89 12-13 2024年4月 招待有り
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 71st 2024年
-
きのこ研だより 46 18-27 2023年12月 招待有り筆頭著者
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 70th 2023年
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 70th 2023年
-
生物工学会誌 100(5) 251-251 2022年5月 招待有り
-
日本森林学会大会学術講演集 133rd 2022年
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 69th 2022年
-
日本菌学会大会講演要旨集 66th 2022年
-
日本森林学会大会学術講演集 132nd 2021年
-
日本森林学会大会学術講演集 132nd 2021年
-
日本森林学会大会学術講演集 131st 2020年
-
日本森林学会大会学術講演集 131st 2020年
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 67th 2020年
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th ROMBUNNO.B02‐07 (WEB ONLY) 2019年2月9日
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 66th 2019年
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 65th 2018年
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 65th ROMBUNNO.T10‐5 (WEB ONLY) 2018年
-
日本生態学会大会講演要旨(Web) 64th ROMBUNNO.P1‐H‐267 (WEB ONLY) 2017年
書籍等出版物
9-
エヌ・ティー・エス 2025年2月
-
築地書館 2023年6月
-
共立出版 2017年7月11日 (ISBN: 9784320009196)
-
2016年9月8日 (ISBN: 448602107X)
-
京都大学学術出版会 2014年3月25日
-
文永堂出版 2014年2月20日
-
Nova Science Publishers 2011年3月30日 (ISBN: 1616688378)
-
共立出版 2011年3月 (ISBN: 9784320057395)
講演・口頭発表等
25-
日本菌学会 2013年6月8日
-
みちのく進化生物セミナー 2013年4月5日
-
日本森林学会 2013年3月25日
-
東北大学植物園研究発表会 2013年3月25日
-
山形県立博物館「ミクロの世界入門講座」 2013年3月17日
-
日本生態学会 2013年3月5日
-
日本生態学会 2013年3月5日
-
生態学研究センターセミナー 2012年10月19日
-
日本森林学会 2012年3月26日
-
日本生態学会 2012年3月17日
-
土壌微生物学会2011年度大会 2011年11月
-
日本菌学会第55回大会 2011年9月10日
-
World Congress of Microbes 2011年8月
-
森林科学セミナー 2011年7月22日
-
日本生態学会第58回大会 2011年3月8日
-
日本森林学会大会発表データベース 2011年 日本森林学会
-
東北森林科学会第15回大会 2010年8月
-
日本菌学会第54回大会 2010年5月
-
平成22年度日本菌学会関東支部年次大会 2010年4月
共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2020年10月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) 2016年 - 2019年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2006年 - 2007年
メディア報道
19-
Hindustan Times 2024年6月 新聞・雑誌
-
いのちの環 2024年5月 会誌・広報誌
-
日本経済新聞 2023年4月 新聞・雑誌
-
日本経済新聞 2023年3月 新聞・雑誌
-
河北新報 2021年10月25日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞 2021年8月25日 インターネットメディア
-
国立環境研究所 環境展望台 2021年6月29日 インターネットメディア
-
科学新聞社 2021年5月28日 新聞・雑誌
-
科学技術振興機構 Science Portal 2021年5月14日 インターネットメディア
-
日本経済新聞 2021年5月7日 インターネットメディア
-
国立環境研究所 2021年5月7日 インターネットメディア
-
スマートシティとキノコとブッダ 2021年3月4日 インターネットメディア
-
日本経済新聞 2020年12月22日 インターネットメディア
-
Newton 2020年2月 新聞・雑誌
-
東北大学新聞 2019年12月27日 新聞・雑誌
-
山梨日日新聞社 2019年12月26日 新聞・雑誌
-
大学ジャーナルONLINE 2019年11月12日 インターネットメディア
-
財経新聞 2019年11月9日 インターネットメディア
-
日本経済新聞 2019年11月8日 インターネットメディア
その他
1-
2010年4月 - 2010年4月森林において倒木は主に木材腐朽菌の働きにより分解される。菌種による分解力の違いにより、腐朽材には大きく分けて3つの腐朽型(白色腐朽・褐色腐朽・軟腐朽)が知られている。これらの腐朽型の違いは、材の物理化学性の違いを通じて、倒木を住み場所や食物資源として利用する他の生物に影響を与える。例えば、申請者のこれまでの調査により、腐朽型が違うと倒木上に生育する維管束植物の被度が異なることが分かった。このように木材腐朽菌は、倒木の分解を通じて森林の生物多様性や倒木更新に強い影響力を持つ、生態系エンジニアとしての非常に重要な特性を持っていると考えられるが、これまで実証的な研究は行われていない。 そこで本研究では、アカマツの倒木を材料に、腐朽型の違いが倒木上に生育する生物の種組成に与える影響を評価することを目的とする。倒木の腐朽型は樹種の影響を受けるが、アカマツの倒木は上記3つの腐朽型のいずれにもなりやすく、腐朽型の違いの影響を評価するのに最適な材料といえる。本研究は、森林の更新に関わる維管束植物や、樹幹および土壌の生物多様性の指標として注目されるコケ植物と変形菌の種組成と倒木の腐朽型との関係を調べることで、木材腐朽菌の生態系エンジニアとしての特性を評価しようとする点に特色がある。
社会貢献活動
7