![アバター](/img/curriculum_vitaes/noimage.png?1684486323)
中川 善直
ナカガワ ヨシナオ (Yoshinao Nakagawa)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院工学研究科・工学部 応用化学専攻 環境資源化学講座 エネルギー資源化学分野 准教授
- 学位
-
博士(工学)(2005年3月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101060677761252
- researchmap会員ID
- 6000028125
- 外部リンク
学歴
2-
- 2005年3月
-
- 2000年3月
受賞
3論文
248-
Journal of the American Chemical Society 146(14) 9984-10000 2024年4月10日
-
ChemSusChem 17(4) 2024年2月22日
-
Chemical Communications 2024年
-
Asian Journal of Organic Chemistry Just accepted(11) e202300409 2023年9月 査読有り招待有り
-
Materials Today Sustainability Just accepted 2023年9月 査読有り招待有り
-
ChemSusChem 16(24) e202300768 2023年8月 査読有り
-
Applied Catalysis A: General 663 119321 2023年8月 査読有り
-
ACS Catalysis 13(16) 11041-11056 2023年7月 査読有り
-
Catalysis Science & Technology Just accepted(17) 5084-5093 2023年7月 査読有り
-
Oxygen-Saturated Strong Metal-Support Interactions Triggered by Water on Titania Supported CatalystsAdvanced Functional Materials 2304303(42) 2023年6月 査読有り
-
ACS Catalysis 13(13) 8485-8502 2023年6月 査読有り
MISC
45-
量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2020 2021年
-
量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2020 2021年
-
Materials Today Sustainability 9 2020年9月
-
Frontiers in Energy Research 8 2020年6月23日
-
Current Opinion in Green and Sustainable Chemistry 22 13-21 2020年4月
-
Asian Journal of Organic Chemistry 9(2) 126-143 2020年2月1日
-
ACS Omega 2020年
-
Fuel Processing Technology 193 404-422 2019年10月
-
Journal of the Japan Petroleum Institute 62(3) 106-119 2019年
-
GREEN CHEMISTRY 19(13) 2876-2924 2017年7月
-
プラスチックスエージ = Plastics age 63(1) 76-81 2017年1月
-
JOURNAL OF THE JAPAN PETROLEUM INSTITUTE 60(1) 1-9 2017年1月
-
化学 = Chemistry 71(9) 19-24 2016年9月
-
Bio industry = バイオインダストリー 33(7) 35-40 2016年7月
-
CATALYSIS SURVEYS FROM ASIA 19(4) 249-256 2015年12月
-
ファインケミカル : 調査・資料・報道・抄録 44(9) 21-26 2015年9月
-
CHEMSUSCHEM 8(7) 1114-1132 2015年4月
-
BIORESOURCE TECHNOLOGY 178 53-64 2015年2月
講演・口頭発表等
30-
第125回触媒討論会 2020年3月27日
-
5th International Congress on Catalysis for Biorefineries 2019 (CatBior V) 2019年9月25日
-
第51回酸化反応討論会 2018年11月1日
-
第121回触媒討論会 2018年3月23日
-
第50回酸化反応討論会 2017年11月11日
-
25th North American Catalysis Society Meeting 2017年6月4日
-
International Congress on Catalysis 2016 2016年7月3日
-
Pacifichem 2015 2015年12月15日
-
第116回触媒討論会 2015年9月16日
-
石油学会 第64回研究発表会 2015年5月27日
-
日本化学会第95回春季年会 2015年3月26日
-
Frontiers in Biorefining 2014 2014年10月21日
-
第114回触媒討論会 2014年9月25日
-
The Eighth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC8) 2014年6月25日
-
石油学会第63回研究発表会 2014年5月28日
-
10th Congress on Catalysis Applied to Fine Chemicals 2013年6月16日
-
石油学会第56回年会 2013年5月29日
-
日本エネルギー学会天然ガス部会科学分科会講演会 2012年12月7日
-
第110回触媒討論会 2012年9月24日
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年2月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 官民による若手研究者発掘支援事業・マッチングサポートフェーズ 2021年1月 - 2023年1月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2009年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2003年 - 2004年
産業財産権
8その他
1-
2015年10月 - 2015年10月これまで石油を原料として製造されている化成品を、未利用の廃グリセリンから製造する技術開発を行う。グリセリンをまずバイオ技術によって、汎用的な中間原料であるエリスリトールへと変換し、続いてさまざまな高価な原料を作り分けることができる触媒反応によって、ジオールなどの工業原料を生産する。担当項目は触媒反応の部分である。
社会貢献活動
2