小林 奈央子
コバヤシ ナオコ (Naoko Kobayashi)
更新日: 05/05
基本情報
- 所属
- 愛知学院大学 文学部 宗教文化学科 教授
- (兼任)教授
- 学位
-
博士(文学)(名古屋大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101026057835660
- researchmap会員ID
- 6000028426
研究キーワード
3経歴
17-
2022年6月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2010年10月 - 現在
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年10月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2016年4月 - 2022年3月
-
2007年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2009年4月 - 2011年9月
学歴
2-
2004年4月 - 2008年3月
-
1999年9月 - 2000年12月
委員歴
7-
2019年9月 - 現在
-
2017年10月 - 現在
-
2016年9月 - 現在
-
2011年6月 - 現在
-
2017年6月 - 2022年6月
-
2013年11月 - 2019年8月
-
2009年6月 - 2013年6月
論文
15-
Religious Studies in Japan (6) 51-68 2022年4月21日 査読有り
-
『宗教研究』 93(395) 57-78 2019年9月 査読有り
-
『山岳修験』 (64号) 63-76 2019年8月 査読有り
-
『HERITEX』vol.1 (名古屋大学文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター) 2015年12月
-
『名城大学教育年報(第7号)』 (7) 25-32 2013年3月
-
『宗教民俗研究』 (21/22) 65-87 2013年1月 査読有り
-
Japanese Review of Cultural Anthropology vol. 12 51-66 2012年3月 査読有り
-
『名城大学教育年報(第6号)』 20-29 2012年3月 査読有り
-
学位論文(名古屋大学) 2010年3月 査読有り
-
『山岳修験』 (43) 63-84 2009年 査読有り
-
阿部泰郎編『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』名古屋大学大学院 157-163 2008年
-
『山岳修験』 (42) 101-122 2008年 査読有り
-
『日本精神文化』 (18) 49-53 2008年
-
『山岳修験 別冊 日本における山岳信仰と修験道』 95-108 2007年 査読有り
-
『山岳修験』 (36) 55-72 2005年 査読有り
MISC
24-
『週刊仏教タイムス』(2022/12/8・15合併号) 2022年12月
-
『女たちの如是我聞』 (21) 82-84 2022年7月
-
96(1) 178-184 2022年6月
-
科研費(17K002243)報告書「伝統宗教の「次世代教化システム」の継承と創造による地域社会の活性化」 18-30 2022年3月
-
『まつり通信』 61(6) 4-6 2021年11月
-
愛知学院大学人間文化研究所報 (47) 11-12 2021年9月
-
『女たちの如是我聞』 (21) 64-67 2021年7月
-
Japanese Journal of Religious Studies 48/1. 194-197 2021年6月
-
BULLETIN of the Nanzan Institute for Religion & Culture, No. 45. 14-20 2021年6月
-
『研究所報』No.31 (南山宗教文化研究所) 5-11 2021年6月
-
『週間仏教タイムス』(2020年12月10・17日合併号) 2020年12月
-
『宗教と社会貢献』 10(2) 71-77 2020年10月
-
『ジェンダー研究』(お茶の水女子大学ジェンダー研究所年報) (23) 250-252 2020年7月
-
46-48 2020年4月
-
『宗教研究』第93巻,394,第1輯 2019年6月
-
202-208 2018年8月
-
『女たちの如是我聞』 (18) 87-89 2018年7月
-
『女たちの如是我聞』 (17) 55-57 2017年7月
-
『研究所報』(南山宗教文化研究所)No.26 (26) 12-15 2016年5月
書籍等出版物
22-
あるむ 2022年10月
-
八千代出版 2022年4月
-
慶友社 2020年5月
-
刀水書房 2020年3月
-
思文閣出版 2019年2月
-
Nanzan Institute for Religion and Culture 2017年6月
-
世界思想社 2017年4月
-
豊田市史編さん委員会 2017年3月
-
豊田市史編さん委員会 2015年3月
-
慶友社 2014年10月
-
豊田市史編さん委員会 2013年3月
-
名城大学理工学部倫理教育研究会 2011年
-
名城大学理工学部倫理教育研究会 2011年
-
北樹出版 2009年
講演・口頭発表等
66-
「宗教と社会」学会 創立30周年記念特別企画―近現代宗教研究の到達点とその先―(オンライン開催) 2023年2月24日
-
「宗教とジェンダーの最前線」 第1部 女性の霊力の脱構築(オンライン開催) 2022年12月24日
-
国際日本文化研究センター令和4年度共同研究会「日本文化の地質学的特質」第4回共同研究会 2022年11月13日
-
朝日カルチャーセンター名古屋・愛知学院大学文学部宗教文化学科連携講座「日本仏教の死生観」 2022年10月15日
-
日本宗教学会公開シンポジウム「宗教学の軌跡と展望―どこから来て、どこへ行くのか」 2022年9月9日
-
武蔵野大学仏教文化研究所連続公開講座テーマ「仏教に於ける女性」 2022年7月2日
-
2022年6月21日
-
2022年5月17日
-
日進市大学連携講座「神話と英雄」 2022年3月3日
-
朝日カルチャーセンター名古屋愛知学院大学文学部宗教文化学科連携講座「日本仏教の名僧と寺2」 2021年11月21日
-
日本宗教学会第80回学術大会 2021年9月7日
-
2021年6月22日
-
2021年5月18日
-
美術文化史研究会 2021年1月8日 招待有り
-
朝日カルチャーセンター名古屋愛知学院大学文学部宗教文化学科連携講座「日本仏教の名僧と寺」 2020年11月1日
-
第79回日本宗教学会学術大会 2020年9月20日
-
名古屋民俗研究会例会 2020年1月22日
-
愛知学院大学公開講座 2019年5月18日
-
美術文化史研究会 2019年2月15日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
11所属学協会
10共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2022年3月
-
公益財団法人シキシマ学術・文化振興財団 第30回研究助成金 2015年3月
-
財団法人東海冠婚葬祭産業振興センター 財団法人東海冠婚葬祭産業振興センター調査研究助成 2008年1月 - 2010年1月