
青木 仁美
アオキ ヒトミ (Hitomi Aoki)
更新日: 2022/08/26
基本情報
- 所属
- 桐蔭横浜大学 法学部 法律学科 専任講師
- 学位
-
博士(法学)(早稲田大学)修士(法学)(早稲田大学)学士(法学)(早稲田大学)
- 研究者番号
- 80612291
- J-GLOBAL ID
- 201101058007216968
- researchmap会員ID
- 6000028838
研究キーワード
1研究分野
1経歴
14-
2020年 - 現在
-
2019年 - 2019年
-
2018年 - 2018年
-
2017年 - 2018年
-
2017年 - 2017年
-
2017年 - 2017年
-
2014年 - 2016年
-
2015年 - 2015年
-
2011年 - 2014年
-
2011年 - 2013年
-
2010年 - 2012年
-
2010年 - 2010年
-
2007年 - 2009年
-
2005年 - 2006年
学歴
1-
- 2013年
受賞
1-
2016年5月
論文
33-
桐蔭法学 26(2) 2020年3月
-
桐蔭法学 26(1) 53-81 2019年12月
-
早稲田大学高等研究所紀要 (10) 5-21 2018年3月 査読有り
-
早稲田大学高等研究所紀要 (8) 5-25 2016年 査読有り
-
季刊比較後見法制 (第2号) 23-80 2015年8月
-
田山輝明(編著)『成年後見人の医療代諾権と法定代理権』(三省堂) 86-99 2015年6月
-
田山輝明(編著)『成年後見人の医療代諾権と法定代理権』(三省堂) 100-113 2015年6月
-
田山輝明(編著)『成年後見人の医療代諾権と法定代理権』(三省堂) 229-238 2015年6月
-
田山輝明(編著)『成年後見人の医療代諾権と法定代理権』(三省堂) 168-193 2015年6月
-
田山輝明(編著)『成年後見‐現状の課題と展望‐』(日本加除出版株式会社) 137-165 2014年5月
-
五十嵐敬喜=近江幸治=楜澤能生(編)『民事法学の歴史と未来—田山輝明先生古稀記念論文集』(成文堂) 579-603 2014年3月
-
五十嵐敬喜=近江幸治=楜澤能生(編)『民事法学の歴史と未来—田山先生古稀記念論文集』(成文堂) 453-480 2014年3月
-
早稲田法学 89(1) 145-162 2013年12月
-
博士論文(早稲田大学) 2013年2月
-
田山輝明(編)『成年後見制度と障害者権利条約』(三省堂) 178-189 2012年9月
-
田山輝明(編)『成年後見制度と障害者権利条約』(三省堂) 26-44 2012年9月
-
田山輝明(編)『成年後見制度と障害者権利条約』(三省堂) 45-61 2012年9月
-
田山輝明(編著)『成年後見制度と障害者権利条約』(三省堂) 132-144 2012年9月
-
実践成年後見 (41) 133-136 2012年4月
-
早稲田大学法学会誌 61(2) 1-53 2011年3月
書籍等出版物
1-
成文堂 2015年3月 (ISBN: 9784792326654)
講演・口頭発表等
15-
桐蔭法学研究会 2019年6月27日
-
2015年7月6日
-
2015年4月11日
-
2014年4月26日
-
2013年10月5日
-
2013年4月13日
-
2011年6月
-
2011年5月
-
2010年1月
-
2009年9月
-
2006年12月
-
2006年6月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2018年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年