

藤田 結子
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院情報学環
- 学位
-
Ph.D.(コミュニケーション)(2006年 ロンドン大学)M.A. (社会学)(2001年 コロンビア大学)
- 連絡先
- yuikofujita4140
gmail.com
- 研究者番号
- 30453533
- J-GLOBAL ID
- 201101034933271917
- researchmap会員ID
- 6000029176
- 外部リンク
-
東京大学大学院情報学環・学際情報学府 夏季入試情報
藤田研究室(文化・人間情報学コース)で大学院生を受け入れます。
入試情報→https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/admissions
専門領域:メディア・文化、人種・ジェンダー、グローバリゼーション、文化生産、労働、食、ファッション、エスノグラフィー、質的調査法など著書・論文:『文化移民ー越境する日本の若者とメディア』(新曜社、2008)、『ワンオペ育児』(毎日新聞出版、2017)、『ファッションで社会学する』(共編著、有斐閣、2017)『働く母親と階層化』 (共著、勁草書房、2023)他。
産学連携プロジェクト:電通ワカモンと若者文化・消費意識に関する研究
連絡先:yuikofujita4140 @gmail.com
研究について
グローバルな社会現象に関心があります。アメリカの大学院では社会学の理論・方法論を、イギリスの大学院ではカルチュラル・スタディーズを学びました。これらを土台に、社会学的なアプローチを用いて、以下のテーマについて研究を行ってきました。複数の現場でエスノグラフィー調査を実施しています。
-
1.グローバルな文化生産の界
NY、ロンドン、パリなどグローバル都市の文化産業は、多数の専門職移住者を引きつけています。国境を越えて構築される文化生産の界をテーマに、アート、ファッション、食に関わる産業のケースについて調査を行ってきました。2.ソーシャルメディアと若者
ソーシャルメディアの普及・利用が、若い世代の意識や行動にどのような影響を与えるのか、①位置情報アプリのユーザー、②マイクロ・インフルエンサーの各ケースについて、ジェンダーに注目しつつ調査を行っています。3.ケア労働とテクノロジー
AIやメディア技術の発展は、女性たちが行ってきた育児や家事などのケア労働やその価値にどのような変化を引き起こしているのか。プラットフォーム経済、シェアリング・エコノミー, 人種とジェンダーの交差性に着目し日本のケースについて考察を進めています。4.トランスナショナルなメディアと移住
国境を越えるメディアがどのように人の国際移動を促すのか、また移住後、ナショナルなアイデンティティはどのように変化するのか、長期間の調査を続けています。
If you are considering me as a prospective advisor at Graduate School of Information Studies, the University of Tokyo, please contact me via email (yuikofujita4140 @gmail.com). I welcome students who have studied or are planning to study in English or globally.
主要な書籍等出版物
12-
Routledge 2022年5月16日 (ISBN: 0367672855)
-
Routledge 2021年 (ISBN: 9781138496422)
-
毎日新聞出版 2017年6月21日 (ISBN: 4620324469)
-
Rowman & Littlefield, USA 2009年5月16日 (ISBN: 0739128914) 査読有り
主要な論文
15-
The 72nd International Communication Association Annual Conference 2022年5月 査読有り
主要なMISC
20主要な委員歴
15学歴
3-
- 2001年
-
- 1997年
主要なメディア報道
104-
AFP 2023年3月28日
-
The Guardian 2022年8月15日 新聞・雑誌
-
The New York Times 2020年5月16日 新聞・雑誌
-
NHK World Japan 2020年4月4日 インターネットメディア
-
Wall Street Journal 2017年11月3日 インターネットメディア
-
Business Insider Japan 2017年8月21日 インターネットメディア
-
BBC Global News 2016年4月24日 テレビ・ラジオ番組
主要な講演・口頭発表等
41-
明治大学人文研究所公開講座 2022年10月15日
-
The 72nd International Communication Association Annual Conference 2022年5月29日
-
EHESS Centre Japon 2022年3月23日 招待有り
所属学協会
3受賞
1共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
大川情報通信基金 2022年 - 2023年
-
東京大学発達保育実践政策学センター 関連SEED研究プロジェクト助成 2017年 - 2019年
-
アサヒグループ学術振興財団 学術研究助成 生活文化部門 2017年
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2012年 - 2015年
-
日本証券奨学財団 研究助成 2012年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2009年 - 2011年
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ)) 2007年 - 2008年
-
大和日英基金 奨励研究 2008年