友枝 明保
トモエダ アキヤス (TOMOEDA AKIYASU)
更新日: 2024/12/25
基本情報
- 学位
-
博士(工学)(2009年3月 東京大学)修士(情報科学)(2006年3月 大阪大学)学士(理学)(2003年3月 大阪大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101075339733801
- researchmap会員ID
- 6000029188
- 外部リンク
学歴
3-
2006年4月 - 2009年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
主要な経歴
18-
2021年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2021年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2003年4月 - 2004年3月
所属学協会
6主要な委員歴
20-
2022年10月 - 2024年9月
-
2021年10月 - 2023年9月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2017年10月 - 2022年3月
-
2016年4月 - 2022年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2018年 - 2020年
-
2014年 - 2019年
-
2019年
-
2016年 - 2017年
-
2017年
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2012年4月 - 2013年3月
-
2010年
受賞
15-
2009年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C) 2023年4月 - 2028年3月
-
イオンモール株式会社 2023年4月 - 2024年3月
-
日本通運株式会社京都支店 2022年9月 - 2023年3月
-
武蔵野大学 令和4年度 しあわせ研究費 2022年5月 - 2023年3月
-
関西大学 若手研究者育成経費 2022年4月 - 2023年3月
-
日本通運株式会社京都支店 共同研究 2022年1月 - 2022年6月
-
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2022年3月
-
明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS) 重点研究推進プログラム 2017年4月 - 2018年3月
-
文部科学省科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 若手研究(B) 若手研究(B) 2013年4月 - 2018年3月
-
文部科学省 共同利用・共同研究拠点 明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS) 「現象数理学拠点」 MIMS 現象数理学拠点 共同研究集会(共同研究型) 2016年4月 - 2017年3月
-
武蔵野大学 学院特別研究費(学術研究) 2015年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 共同利用・共同研究拠点 明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS) 「現象数理学拠点」 MIMS 現象数理学拠点 共同研究集会(共同研究型) 2015年10月 - 2016年3月
-
明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS) 数理科学共同研究プロジェクト 2015年4月 - 2016年3月
-
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 研究領域「数学と諸分野の協働によるブレークスルーの探索」(CREST) 戦略的創造研究推進事業 2010年10月 - 2016年3月
-
タイムズ24株式会社 受託研究 2014年4月 - 2015年3月
-
文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B) 2010年4月 - 2012年3月
-
明治大学グローバルCOEプログラム 現象数理若手プロジェクト(研究プロジェクト型) 2010年4月 - 2011年3月
-
明治大学先端数理科学インスティテュート(MIMS) プロジェクト研究 2010年4月 - 2011年3月
-
明治大学グローバルCOEプログラム 現象数理若手プロジェクト(海外共同研究型) 2010年11月 - 2010年12月
-
明治大学 若手研究 2009年4月 - 2010年3月
論文
97-
Transportation Letters 1-11 2024年10月30日 最終著者
-
B96 169-179 2024年7月 査読有り招待有り最終著者
-
Collective Dynamics 9(A151) 1-8 2024年6月14日 査読有り招待有り最終著者
-
京都大学数理解析研究所講究録「時間遅れ系と数理科学-理論と応用の新たな展開に向けて」 2288 101-113 2024年6月 招待有り筆頭著者
-
Traffic and Granular Flow'22 443 439-446 2024年5月26日 査読有り
-
Traffic and Granular Flow'22 443 335-342 2024年5月26日 査読有り最終著者
-
Physica Scripta 99(4) 045245-045245 2024年3月21日 査読有り最終著者
-
武蔵野大学数理工学センター紀要 8 34-53 2023年3月 査読有り最終著者
-
武蔵野大学数理工学センター紀要 7 63-76 2022年3月 査読有り最終著者
-
第26回交通流と自己駆動粒子系シンポジウム論文集 26 43-46 2020年12月 査読有り
-
Physica A: Statistical Mechanics and its Applications 560 125152-125152 2020年8月26日 査読有り
-
武蔵野大学数理工学センター紀要 5 27-33 2020年 査読有り最終著者責任著者
-
Physical Review E 99 062208 2019年6月 査読有り
-
武蔵野大学数理工学センター紀要 (4) 42-49 2019年 査読有り
-
武蔵野大学数理工学センター紀要 (4) 27-32 2019年 査読有り
-
武蔵野大学数理工学センター紀要 (3) 7-11 2018年 査読有り
-
武蔵野大学数理工学センター紀要 (2) 20-38 2017年 査読有り
-
Transportmetrica A: Transport Science 1-17 2017年 査読有り
-
Traffic and Granular Flow'15 387-394 2016年12月 査読有り
-
2016 FOURTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON COMPUTING AND NETWORKING (CANDAR) 243-248 2016年 査読有り
書籍等出版物
4-
東京大学出版会 2013年9月 (ISBN: 9784130629164)
-
VDM Verlag Dr. Mueller 2010年4月 (ISBN: 9783639104516)
-
InTechOpen 2010年3月
講演・口頭発表等
187-
東京理科大学「都市防災特論2」 2024年12月19日 招待有り
-
2024年度RIMS共同研究(公開型)「常微分方程式の定性的理論の構築とその汎用性の探究」 2024年10月25日 招待有り
-
第18回工学研究科技術部技術職員研修(第33回工学部教室系技術職員研修) 2024年9月26日 大阪大学大学院工学研究科技術部 招待有り
-
研究集会「数学と現象in伊香保」 2024年9月1日 招待有り
-
Mathematical Engineering Summer Seminar 2024 (MESS2024) 2024年8月25日
-
高槻市 令和6年度 夏休み子ども大学 2024年8月3日 高槻市 招待有り
-
お茶の水女子大学 第4回微分方程式セミナー 2024年2月13日 招待有り
-
東京理科大学「都市防災特論 2」 2024年1月11日 招待有り
-
研究集会「数学と現象:Mathematics and Phenomena in Miyazaki 2023 (MPM2023)」 2023年11月24日 招待有り
-
2023年度RIMS研究集会「時間遅れ系と数理科学:理論と応用の新たな展開に向けて」 2023年10月20日 招待有り
-
研究集会「数学と現象 in X (Mathematics and Phenomena in X,略称: MPX)」 2023年8月28日 招待有り
-
10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM2023) 2023年8月22日 JSIAM, MSJ, SCJ
-
研究集会「数学と現象 in X (Mathematics and Phenomena in X,略称:MPX)」 2023年2月1日 招待有り
-
東京理科大学「都市防災特論 2」 2022年11月11日 招待有り
-
第3回若手研究交流会 2022年9月11日 日本応用数理学会若手の会
-
高槻市 令和4年度 夏休み子ども大学 2022年7月30日 高槻市 招待有り
-
2022年度おおさか文化セミナー「大都市おおさかのなりたち」 2022年5月18日 関西大学 招待有り
-
東京理科大学「都市防災特論 2」 2021年11月9日 招待有り
-
明星大学情報学部情報学科 「先端情報学A」 2021年7月26日 招待有り
-
Czech-Japanese Seminar in Applied Mathematics 2021年1月7日
MISC
40-
関西大学ITセンター年報(2023) (14) 3-16 2024年6月30日 招待有り責任著者
-
関西大学教育後援会 会報「葦」 186 32-32 2023年12月
-
JSIAM ONLINE MAGAZINE (JOM) 2023年6月29日 招待有り
-
システム制御情報学会学会誌「システム/制御/情報」 63(7) 523-529 2019年7月 査読有り招待有り
-
JSIAM ONLINE MAGAZINE (JOM) 2019年5月 招待有り
-
日本応用数理学会年会講演予稿集(CD-ROM) 2019 2019年
-
学校法人武蔵野大学報 Musashino Journal 25 07-07 2018年6月 招待有り
-
サイエンス社 数理科学 56(5) 50-57 2018年5月 招待有り
-
JSIAM ONLINE MAGAZINE (JOM) 2017年12月 招待有り
-
教育用冊子「錯視・錯覚に注意して事故を防ごう」 2016年5月
-
日本評論社 数学セミナー 55(9) 40-45 2016年 招待有り
-
一般社団法人 建築コンサルタンツ協会 会誌「Consultant」 268 24-27 2015年7月 招待有り
-
シミュレーション 34(2) 125-129 2015年6月15日
-
一般社団法人 日本シミュレーション学会 学会誌「シミュレーション」 34(2) 49-53 2015年6月 招待有り
-
Drivers News (Jan./Feb),タイムズ24株式会社 8 2015年 招待有り筆頭著者
-
武蔵野学院報「武蔵野Journal」 (15) 10-10 2015年 招待有り
-
日本評論社 数学セミナー 54(2) 20-25 2015年 招待有り
-
2014年度日本図学会秋季大会 2014年11月
-
PHYSICAL REVIEW E 89(6) 2014年6月
-
大会学術講演論文集 63-66 2014年
担当経験のある科目(授業)
50-
2023年 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2021年 - 2022年
-
2022年
-
2015年 - 2021年
-
2014年 - 2021年
-
2021年
-
2019年 - 2020年
-
2019年 - 2020年
メディア報道
39-
NHK NEWS Web 2024年12月24日 インターネットメディア
-
NHK総合 「ほっと関西」 2024年12月24日 テレビ・ラジオ番組
-
TBSテレビ ラヴィット! 2023年8月18日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK おはよう日本 2023年5月2日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK NEWS Web 2023年4月28日 インターネットメディア
-
NHK総合 ほっと関西 2023年4月28日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK Eテレ デザイン トークス+ 2020年2月13日 テレビ・ラジオ番組
-
2019年12月12日 テレビ・ラジオ番組
-
Wolfram Wolfram Screencast & Video Gallery 2019年10月28日 インターネットメディア
-
琉球新報 Yahooニュース,毎日新聞,琉球新報 2019年10月4日 インターネットメディア
-
2019年8月15日 テレビ・ラジオ番組
-
2018年2月11日 テレビ・ラジオ番組
-
2017年7月22日 テレビ・ラジオ番組
-
2017年7月18日 テレビ・ラジオ番組
-
平凡社・スタイル株式会社 「自動運転の論点」 2017年4月 インターネットメディア
-
2016年3月24日 テレビ・ラジオ番組
-
2015年9月3日 テレビ・ラジオ番組
-
2015年6月21日 テレビ・ラジオ番組
-
2015年6月14日 テレビ・ラジオ番組
-
2015年5月25日 テレビ・ラジオ番組
Works(作品等)
2-
2012年4月 - 現在 芸術活動
-
2012年4月 - 現在 芸術活動
その他
13-
2021年3月 - 2021年3月The 11th Japan-Taiwan Joint Workshop for Young Scholars(2021年3月8-9日)
-
2015年4月 - 2021年3月武蔵野大学数理工学センター MCMEセミナー https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/mathematical_engineering/
-
2018年12月 - 2018年12月http://traffic.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~mstf/index.html
-
2018年11月 - 2018年11月The Sixth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR'18) : 6th International Workshop on Applications and Fundamentals of Cellular Automata (AFCA'18)(2018年11月27日-30日)
-
2018年9月 - 2018年9月Cellular Automata for Research and Industry (ACRI2018) : Traffic and Cellular Automata (TCA)(2018年9月17日-21日) http://acri2018.disco.unimib.it/TCA/
-
2017年11月 - 2017年11月The Fifth International Symposium on Computing and Networking - Across Practical Development and Theoretical Research - (CANDAR'17) : 5th International Workshop on Applications and Fundamentals of Cellular Automata (AFCA'17)(2017年11月19日-22日)
-
2016年11月 - 2016年11月The Fourth International Symposium on Computing and Networking - Across Practical Development and Theoretical Research - (CANDAR'16) : 4th International Workshop on Applications and Fundamentals of Cellular Automata (AFCA'16)(2016年11月22日-25日)
-
2015年3月 - 2015年3月International Symposium on Psychological vs Mathematical Approaches to Optical Illusion (Tokyo Symposium on Optical Illusion 2015)(2015年3月4日-6日) 本国際シンポジウムはCMMAおよび,JST CRESTの援助を受けております.
-
2014年12月 - 2014年12月明治大学,CMMA研究集会「セルオートマトンが拓く現象数理学」(2014年12月4,5日) 招待講演者:梅尾博司(大阪電気通信大学),松木平淳太(龍谷大学),川原田茜(静岡県立大学),高橋大輔(早稲田大学),有田隆也(名古屋大学),平沢岳人(千葉大学),浅井哲也(北海道大学),今井克暢(広島大学) 本研究集会は先端数理科学インスティテュート(MIMS)共同利用・共同研究拠点 明治大学「現象数理学拠点」(CMMA)の援助を受けております.
-
2014年9月 - 2014年9月Cellular Automata for Research and Industry (ACRI2014) : Traffic and Cellular Automata (TCA)(2014年9月22日-25日) http://www.acri2014.agh.edu.pl/doku.php?id=tca
-
2011年2月 - 2011年2月明治大学,第9回現象数理若手シンポジウム 「セルオートマトンは現象数理学の武器となりうるか?」(2011年2月22,23日) 招待講演者:小松崎俊彦(金沢大学),高橋大輔(早稲田大学),野邊厚(千葉大学),Ralph Willox(東京大学),笹本智弘(千葉大学),白石俊彦(横浜国立大学) # 本シンポジウムは明治大学グローバルCOEプログラム【現象数理学の形成と発展】の援助を受けています.
社会貢献活動
39