
内野 儀
ウチノ タダシ (Uchino Tadashi)
更新日: 08/15
基本情報
- 所属
- 学習院女子大学 国際文化交流学部 教授
- 学位
-
博士(学術)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201101039560514786
- researchmap会員ID
- 6000029414
1957年京都生れ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(米文学)。学術博士(東京大学、2001)。現在、学習院女子大学国際文化交流学部教授(表象文化論)。専門は日米現代演劇、パフォーマンス研究。著書に『メロドラマの逆襲――〈私演劇〉の80年代』(勁草書房、1996年)、『メロドラマからパフォーマンスへ――20世紀アメリカ演劇論』(東京大学出版会、2001年)、"Crucible Bodies: Postwar Japanese Performance from Brecht to the New Millennium” (Seagull Press, 2009)、『「J演劇」の場所―トランスナショナルな移動性へ』(東京大学出版会、2016年)。セゾン文化財団評議員、神奈川芸術文化財団理事、ZUNI Icosahedron Artistic Advisory Committee委員。「Dance Research Journal of Korea」(韓国)国際編集委員、TDR誌(The MIT Press) Contributing Editor
研究キーワード
14研究分野
5経歴
14-
2019年6月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2017年8月 - 2017年9月
-
2006年9月 - 2017年3月
-
2015年8月 - 2016年1月
-
1996年4月 - 2006年8月
-
1997年8月 - 1998年8月
-
1992年4月 - 1996年3月
-
1991年4月 - 1992年3月
-
1989年4月 - 1991年3月
-
1985年4月 - 1989年3月
-
1984年4月 - 1985年3月
学歴
4-
1986年8月 - 1987年8月
-
1981年4月 - 1984年3月
-
1979年4月 - 1981年3月
-
1977年4月 - 1979年3月
委員歴
28-
2022年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2007年 - 現在
-
2005年 - 現在
-
2005年 - 現在
-
2004年 - 現在
-
1999年 - 現在
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2012年12月 - 2020年12月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2006年 - 2018年7月
-
2012年 - 2013年
-
1998年 - 2012年
-
2008年 - 2010年
-
2006年 - 2009年
-
2003年 - 2008年
-
2004年 - 2006年
論文
54-
悲劇喜劇 76(3) 78-83 2023年5月
-
悲劇喜劇 76(1) 96-101 2023年1月
-
悲劇喜劇 75(6) 64-69 2022年11月
-
悲劇喜劇 75(5) 66-71 2022年9月
-
悲劇喜劇 75(4) 48-53 2022年7月
-
(25) 139-150 2022年
-
6 40-43 2021年3月
-
7 30-33 2021年3月
-
国際演劇年鑑2021 2121 232-241 2021年
-
Assembly = アセンブリー : 京都に劇場文化をつくる 5 42-45 2020年3月
-
『国際演劇年鑑』 2020 238-245 2020年
-
舞台芸術 = Performing arts (23) 91-96 2020年
-
Assembly = アセンブリー : 京都に劇場文化をつくる 4 48-51 2019年10月
-
Assembly = アセンブリー : 京都に劇場文化をつくる 3 38-42 2019年3月
-
Assembly = アセンブリー : 京都に劇場文化をつくる 2 38-41 2018年12月
-
現代詩手帖 61(11) 10-18 2018年11月
-
新潮 115(3) 217-223 2018年3月
-
新潮 113(2) 160-173 2016年2月
-
表象 (10) 183-189 2016年
-
ユリイカ 45(1) 66-74 2013年1月
MISC
104-
(25) 22-38 2022年
-
境界を越えて : 比較文明学の現在 : 立教比較文明学会紀要 = Beyond boundaries : Comparative civilizations now (19) 120-135 2019年2月
-
『新潮』 116 228-229 2019年
-
国際交流基金アジアセンター『アジアハンドレッズ』 なし 1-1 2019年
-
悲劇喜劇 71(2) 12-14 2018年3月
-
シアターコモンズ’18 Report Book 1 44-49 2018年
-
舞台芸術 = Performing arts (21) 69-88 2018年
-
舞台芸術 = Performing arts (21) 112-114 2018年
-
新潮 114(12) 270-271 2017年
-
舞台芸術 = Performing arts (20) 24-46 2017年
-
ゲンロン通信 : ゲンロン友の会会報 16 36-52 2015年6月
-
『新潮』 112 252-253 2015年
-
英語年鑑 c 30-34 2013年
-
viewpointtttt 63 8-10 2013年
-
文藝年鑑 2013年度版 113-115 2013年
-
Alternatives to Animal Testing and Experimentation 16(1) 1-8 2011年
-
新潮 107(2) 206-209 2010年2月
-
舞台芸術 (15) 246-286 2009年4月
-
悍 (2) 192-223 2009年4月
-
シアターアーツ 第二次 (40) 63-68 2009年
書籍等出版物
32-
誠文堂新光社 2022年9月 (ISBN: 9784416521014)
-
Routledge 2022年6月17日 (ISBN: 0367495295)
-
SHUKYU 2021年1月20日 (ISBN: 4990924983)
-
2021年 (ISBN: 9781906499129)
-
白水社 2019年6月29日 (ISBN: 4560094233)
-
東京大学出版会 2016年9月 (ISBN: 9784130802178)
-
東京大学出版会 2016年8月25日 (ISBN: 4130802178)
-
㈱ゲンロン 2015年 (ISBN: 4907188110)
-
Palgrave Macmillan 2010年2月15日 (ISBN: 0230008453)
-
Seagull Books 2009年8月1日 (ISBN: 1905422741)
-
白順社 2009年4月 (ISBN: 4834401049)
-
Seagull Books 2009年 (ISBN: 9781905422746)
-
白順社 2008年10月 (ISBN: 4834401022)
-
[河合祥一郎] 2008年
-
内野儀 2007年
-
放送大学教育振興会 2006年3月 (ISBN: 4595306415)
-
ぺりかん社 2005年 (ISBN: 4831511064)
-
Peter Lang 2004年3月30日 (ISBN: 9052011753)
-
内野儀 2003年
-
集英社 2003年1月 (ISBN: 4087733815)
講演・口頭発表等
41-
アジア・ドラマトゥルク・ネットワーク会議2019 2019年5月28日 アジア・ドラマトゥルク・ネットワーク 招待有り
-
Donald Keene Center for Japanese Culture 2018年3月29日 招待有り
-
アメリカ学会全国大会 2017年6月3日 アメリカ学会 招待有り
-
現代日本における芸術と社会:岡田利規の演劇 2016年8月6日 国際交流基金 招待有り
-
フォールメン演劇祭 2016年6月10日 フォールメン演劇祭 招待有り
-
英語による演劇とドラマ研究学会 2016年5月28日 英語による演劇とドラマ研究学会 招待有り
-
日本英文学会第57回全国大会 2016年5月24日 日本英文学会 招待有り
-
ベルリン自由大学国際演劇研究センター 2016年1月12日 ベルリン自由大学国際演劇研究センター 招待有り
-
Center for East Asian Studies 2015年6月19日 Center for East Asian Studies, the University of Chicago 招待有り
-
Center for East Asian Studies 2015年3月18日 Center for East Asian Studies, the University of Chicago 招待有り
-
アジアにおける人文学と社会科学 2014年11月7日 南洋工科大学人文社会科学部 招待有り
-
ゲンロンカフェ 2014年11月3日 ゲンロン 招待有り
-
マンスリープロジェクト 2014年7月2日 新国立劇場 招待有り
-
北京戯曲評論学会 2014年5月24日 北京戯曲評論学会 招待有り
-
英文學研究 2001年12月20日
-
日本アメリカ文学会東京支部12月例会シンポジウム 2000年12月6日 招待有り
-
第3回アジア女性演劇会議プレ・シンポジウム 2000年12月5日 招待有り
-
ベルリン・世界文化の家、国際シンポジウム”Urban Culture – Culture in the City” 2000年7月3日 招待有り
-
Critics’ Session of Journey 2000, “Critics’ Seminar -- Retrospect, Development and Opportunities of Theatre Criticism in Asian Cities in the New Millennium, Hong Kong 2000年5月1日 招待有り
-
連続シンポジウム「日本の演劇:1909-1999」第4回、神奈川県藤沢市・湘南台市民シアター 2000年3月19日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
12所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2008年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2004年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2003年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2002年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 1999年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽的研究 萌芽的研究 1996年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 1994年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 一般研究(C) 1995年 - 1995年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1994年 - 1994年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1993年 - 1994年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1992年 - 1992年