

前島 志保
マエシマ シホ (Shiho Maeshima)
更新日: 05/19
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院総合文化研究科 教授
- 学位
-
学士(教養)(東京大学)修士(学術)(東京大学)博士(学術)(2010年3月 東京大学)Ph.D.(2016年11月 ブリティッシュ・コロンビア大学 / The University of British Columbia)
- J-GLOBAL ID
- 201101018640025703
- researchmap会員ID
- 6000029952
研究分野
3主要な経歴
13-
2021年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2018年12月 - 2018年12月
-
2014年4月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2010年 - 2012年
-
2004年 - 2006年
学歴
4-
- 2007年3月
-
2001年9月 - 2004年8月
-
1994年8月 - 1995年5月
-
- 1994年3月
主要な論文
21-
『現代思想』 51(2) 94-111 2023年1月27日 招待有り
-
『比較文學研究』(特輯 雑誌研究の現在) (105) 27-48 2019年12月 招待有り
-
Intelligence (17) 35-48 2017年3月 査読有り
-
Ph.D. dissertation, submitted to the University of British Columbia 2016年8月 査読有り
-
博士論文(東京大学大学院総合文化研究科提出) 2010年 査読有り
-
『比較文学研究』(特輯 雑誌メディアにおける視覚文化) (90) 47-67 2007年 査読有り
-
『比較文学研究』(特輯 テキストとイメージ) 78(78) 109-126 2001年 査読有り
-
『比較文学研究』(特輯 江戸の香り、明治の響き) (75) 35-46 2000年 査読有り
主要な書籍等出版物
25-
東京大学東アジア藝文書院(東京大学出版会)全59頁 2023年3月
-
勉誠出版 2021年3月
-
朝日会館・会館芸術研究会 2020年3月
-
東京大学出版会 2019年6月
-
ゆまに書房 2019年5月
-
ゆまに書房 2017年12月
-
ゆまに書房 2016年9月
-
早稲田大学現代政治経済研究所 20世紀メディア研究所 2016年9月
-
Amherst, NY: Teneo Press 2014年12月
-
集英社 2014年12月
-
Toronto: Japan Studies Association of Canada 2014年1月
-
恒文社 2000年12月
主要な講演・口頭発表等
77-
第91回HMCオープンセミナー 2023年4月14日 招待有り
-
東京大学東アジア藝文書院(EAA)リサーチユニット ジャーナリズム研究会第九回公開研究会、オンライン開催 2023年1月14日
-
日本近代文学会(「〈装い〉の政治学」特集) 2022年5月28日 招待有り
-
第56回HMCオープンセミナー 2022年3月4日 招待有り
-
メディア史研究会2021年11月例会(リモート開催) 2021年11月27日
-
東アジアと同時代日本語文学フォーラム(リモート開催) 2021年10月17日
-
“Japan: Premodern, Modern, Contemporary” Conference @ Dimitrie Cantemir Christian University, Bucharest(リモート開催) 2021年9月4日 招待有り
-
16th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS) 2021年8月26日
-
東京大学東アジア藝文書院/EAA リサーチユニット 第六回ジャーナリズム研究会、朝日会館子供企画研究会シンポジウム「朝⽇会館と〈コドモ〉⽂化(1926-1935)――メディア、家庭、社会教育」(リモート開催) 2021年8月14日
-
日本マス・コミュニケーション学会2021年春季大会 (リモート開催) 2021年6月5日
-
第5回ジャーナリズム研究会(東京大学 EAA/東アジア藝文書院)(リモート開催) 2021年3月13日
-
TINDAS (Integrated Area Studies on South Asia at The University of Tokyo) International Workshop: Knowledge on the Move: Connectivities, Frontiers, Translations in Asia 2021年1月9日 招待有り
-
Northeast Modern Language Association (NeMLA) 51st Annual Convention. “Shaping and Sharing Identities: Spaces, Places, Languages, and Culture” (Boston Marriott Copley Place, organized by Boston University). Session 21.4 “Cultural Hegemonies in US/Japan Print Media: Marginality, Representation, and Dislocation.” 2020年3月8日
-
Department of Languages and Cultures Institute of Japanese Studies, Ghent University (ベルギー ゲント大学言語文化学部日本学研究所主催 講演会)Ghent University (Blandijinberg, Room 120.043) 2019年9月3日 招待有り
-
集中講義(客員教授) サンクトペテルブルク大学/Санкт-Петербургский государственный университет(ロシア) 招待有り
-
シンポジウム「文化装置としての朝日会館・『会館芸術』」(大阪大学 豊中キャンパス 大阪大学会館アセンブリ―ホール) 2018年12月2日 招待有り
-
大阪メディア文化史研究会(関西学院大学) 2018年8月10日 招待有り
-
Law and Society Association 2018 Conference (Sheraton Centre, Toronto, Canada) 2018年6月6日
-
国際日本文化研究センター共同研究「投企する古典性――視覚/大衆/近代」(研究代表者 荒木浩 国際日本文化研究センター教授;国際日本文化研究センター) 2018年1月21日 招待有り
-
ワークショップ「日中戦争をめぐる報道と宣伝及びインテリジェンス(抗日战争时期媒体报道与宣传活动工作坊)」(上海師範大学、早稲田大学現代政治経済研究所20世紀メディア研究所共催 科学研究費基盤(B)「日中戦争をめぐる国際報道と宣伝戦」助成事業)(上海師範大学) 2017年11月4日 招待有り
-
20世紀メディア研究所第115回研究会(早稲田大学) 2017年10月28日 招待有り
-
Université de Strasbourg, France (Le Patio, Bâtiment. 4, 3e étage, salle 4305) 2017年9月4日 招待有り
-
15th International Conference of the European Association for Japanese Studies (Universidade Nova de Lisboa, Lisbon, Portugal) 2017年8月31日
-
The Second Annual International Conference of the International Association of Japanese Philosophy (National Taiwan Normal University, Taipei, Taiwan; Co-organized with Research Center for East Asian Culture and Sinology). 2017年7月29日
-
第11回学際日本駒場フォーラム《モダン・ガールの時代》 (東京大学駒場Iキャンパス 18号館4階 コラボレーションルーム4) 2017年5月25日 招待有り
-
第67回 東京大学駒場祭 公開講座(東京大学駒場Iキャンパス 21 KOMCEE West地下1階レクチャーホール) 2016年11月16日 招待有り
-
文藻外語大学 高雄(台湾) (Wenzao Ursuline University of Languages, Kaohsiung, Taiwan) 2016年4月11日 招待有り
-
東京大学大学院総合文化研究科 超域文化科学専攻 比較文学比較文化コース オリエンテーション 講演会(東京大学 駒場Iキャンパス 18号館ホール) 2016年4月1日
-
高校生のための金曜講座(東京大学駒場Iキャンパス 18号館ホール) 2015年9月4日 招待有り
-
Translation and Japanese Literary Studies: The 3rd Workshop under the Collaborative Research Project “Japanese Text in Motion.” (Sophia University Institute of Comparative Culture, Tokyo) 2015年7月18日 招待有り
-
シンポジウム「『會舘』という文化装置――『會舘藝術』と大阪朝日會舘」「會舘の時代――中之島に華開いたモダニズムとその後」東京大学駒場Iキャンパス 18号館ホール 2015年3月14日 招待有り
-
East Asian Translation Studies Conference (University of East Anglia, Norwich, UK) 2014年6月19日
-
The 26th Annual Conference of the Japan Studies Association of Canada. (The University of Saskatchewan, Saskatoon, Canada) 2013年10月5日
-
Asian Studies Conference Japan (ASCJ) 2013 Conference (J. F. Oberlin University, Tokyo) 2013年6月30日
-
20世紀メディア研究所 第75回研究会 (早稲田大学) 2013年
-
The Commemorative 25th Annual Conference of the Japan Studies Association of Canada (JSAC) (Carleton University, Ottawa, Canada) 2012年10月13日
-
法政大学国際日本学研究所主催・研究アプローチ(1)第2回研究会(法政大学 市ヶ谷キャンパス) 2012年9月22日 招待有り
-
Asian Studies Conference Japan (ASCJ) 2012 Conference (Rikkyo University, Tokyo) 2012年6月20日
-
Reform, Reuse and Recycle: Comparative Literature Perspectives on Adaptation (Second International Symposium on Comparative Literature, Kanagawa University) 2012年 招待有り
-
The 24th Annual Conference of the Japan Studies Association of Canada. Saint Mary’s University, Halifax, Canada. 2011年8月20日
-
The 24th Annual Conference of the Japan Studies Association of Canada, Dissertation Workshop. Saint Mary’s University, Halifax, Canada. 2011年8月11日
-
日本比較文学会東京支部11月例会 2011年
-
The Nineteenth Meeting of the Association for Japanese Literary Studies (AJLS): “Technology and Japanese Literary, Film, and Performance Studies.” Yale University, New Haven, USA. 2010年10月15日
-
The XIXth Congress of International Comparative Literature Association. Chung-Ang University, Seoul, Korea. 2010年7月19日
-
比較文学会 第72回 全国大会 2010年
-
At the 72nd Annual Conference of JCLA (Japan Comparative Literature Association). 2010年
-
Asian Studies Conference Japan (ASCJ) 2009 Conference 2009年6月20日
-
比較芸術フォーラム:雑誌メディアにおける視覚文化 東京大学 2006年11月10日 招待有り
-
The Asian Studies on the Pacific Coast (ASPAC) 2004 Conference 2004年6月18日
-
日本比較文学会 第61回全国大会 1999年6月19日
MISC
22-
EAA Forum 18 朝日会館と〈コドモ〉文化(1926-1935) ──メディア、家庭、社会教育 115-116 2022年3月
-
メディア史研究会通信(ML: メディア史研究会ニュース) 2021年12月
-
『東京大学新聞』2021年9月14日号 2021年9月14日 招待有り
-
大阪春秋 (2021年 春号) 新風書房 (182) 2021年4月
-
比較文学 63 2021年3月 招待有り
-
大阪春秋 (2020年 冬号)新風書房 (177) 98-99 2020年1月 招待有り
-
比較文學研究(特輯 雑誌研究の現在) (105) 2019年12月
-
大阪春秋 (2019年 秋号) 新風書房 (176) 92-95 2019年11月 招待有り
-
教養学部報 (610) 1 2019年6月3日 招待有り
-
UP 24-25 2019年4月 招待有り
-
比較文学 59 207-212 2016年3月 招待有り
-
教養学部報 (第一面) (575) 1 2015年6月3日 招待有り
-
比較文学 58 149-155 2015年3月 招待有り
-
『比較文學研究』(特輯 外地を語る, 外地から語る) 1 – 6 (99) 1-6 2014年8月 招待有り
-
出版ニュース(2013年2月上旬号) 50 2013年2月 招待有り
-
比較文学 54 193-198 2012年3月 招待有り
-
SCHOOL: Women and Japanese Culture. (Tokyo: Tiny Person) (2) 22-23 2010年11月
-
比較文學研究 (91) 167-168 2008年6月 招待有り
-
『Cutting-Edge』(北九州市立男女共同参画センター“ムーブ”) (30) 3 2008年
主要なメディア報道
22-
YouTube 東京大学教養学部 / UTokyo College of Arts and Sciences 2023年8月 インターネットメディア
-
東京大学新聞 https://www.todaishimbun.org/editor_20220413/ 2022年4月13日 新聞・雑誌
-
東京大学 UTokyo FOCUS https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1311_00023.html 2021年3月11日 インターネットメディア
-
中日新聞社 『中日新聞』 2018年 新聞・雑誌
-
東京大学 UTokyo BiblioPlaza https://www.u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja/D_00142.html 2018年 インターネットメディア
-
表象文化論学会 REPRE Vol. 25 https://repre.org/repre/vol25/topics/02/ 2015年9月16日 インターネットメディア
-
アサヒ・ファミリー・ニュース社 朝日ファミリーStyle 2015年9月 新聞・雑誌
-
法政大学総長室 広報・広聴課 法政(広報誌) 22-23頁 2011年12月 会誌・広報誌
-
コマプレス こちらFold編集部! https://komapress.hatenadiary.org/entry/20090701/1246379765 2009年7月1日 インターネットメディア
主要な学術貢献活動
51-
パネル司会・セッションチェア等東京大学東アジア藝文書院(EAA)批評研究会、ハイブリッド開催(東京大学駒場Iキャンパス101号館11号室、オンライン) (東京大学駒場Iキャンパス101号館11号室) 2023年1月29日
-
審査・評価東京大学大学院総合文化研究科(主査:齋藤希史教授;公開審査:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム2) 2022年1月31日 2022年1月31日
-
審査・評価Department of History, the University of Wisconsin, Madison(主査:Dr. Louise Young;公開審査:the University of Wisconsin, Madison;リモート参加 2020年5月12日
-
審査・評価東京大学大学院総合文化研究科(主査:田中純教授;公開審査:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム4) 2019年10月26日
-
審査・評価東京大学大学院総合文化研究科(主査:菅原克也教授;公開審査:東京大学駒場Iキャンパス 18号館4階コラボレーションルーム3) 2019年1月25日
-
審査・評価東京大学大学院総合文化研究科(主査:小森陽一教授;公開審査:東京大学駒場Iキャンパス 14号館603B) 2019年1月24日
-
審査・評価東京大学大学院総合文化研究科(主査:菅原克也;公開審査:東京大学駒場Iキャンパス 18号館4階コラボレーションルーム3) 2017年1月27日
-
審査・評価東京大学大学院総合文化研究科(主査:菅原克也教授;公開審査:東京大学駒場Iキャンパス 18号館4階コラボレーションルーム3) 2016年1月24日
-
審査・評価東京大学大学院総合文化研究科(主査:菅原克也教授;公開審査:東京大学駒場Iキャンパス 18号館4階コラボレーションルーム3) 2015年7月24日
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
東京大学ヒューマニティーズセンター LUI「公募研究A(個人研究)」 2021年10月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
東京大学 女性教員研究スキルアップ経費支援 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2004年 - 2005年
-
松下国際財団 松下国際財団研究助成金 2000年4月 - 2001年3月
主要な委員歴
10-
2020年4月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2015年10月 - 2019年9月
-
2011年10月 - 2017年9月
-
2016年
-
2011年10月 - 2015年9月
-
2014年
-
2011年10月
-
1999年 - 1999年