藤本 穣彦
基本情報
- 所属
- 明治大学 政治経済学部・大学院政治経済学研究科 准教授
- 学位
-
工学博士(2013年7月 九州大学)
- 研究者番号
- 90555575
- J-GLOBAL ID
- 201101005940193964
- researchmap会員ID
- 6000030178
毎日の暮らしをフィールドワークしよう.
「食と農をローカルにつなぐ」をテーマに,ものづくり, 暮らしづくり, まちづくりの研究を行っています.
その土地の自然と,そこに生きる, 関わる主体とのあいだの相互作用,例えば,祈り,心,デザイン脳,地元学,火と風,生ごみ,雑木林,どんぐり,山,森,料理,人類進化などに関心があります. 生き物も好きです. 子どもにも興味深々です.
具体的な研究は,次の3つのアプローチからじっくりと積み上げています.
1)農村計画やランドスケープ,自然再生,共的資源管理のための感性的評価指標の開発とその評価研究(最も美しい村 / the Most Beautiful Village,ランドケア / Landcare,コモンズ / Commons)
2)「食とエネルギーの地域自給圏」をつくるエコシステム社会論 (小水力発電やバイオマスの技術開発・商品化とその循環・普及のための社会デザイン,森林ボランティア,リサイクル,土づくり,有機農業,CSA,協同学習)
3)1)や2)を支える生命環境の倫理・思想と, その表現に関する研究(生態,自然,想像力,共感,食育,植林,かたち,時間,聖と俗)
■ 「食と〇〇」のあいだをつなぐ自然アクセスを求めて,ゼミナールや講義,社会教育と地域学習も,フィールド教育に熱中しています.
・多摩どんぐりの会,身近な自然アクセスからエコロジー経済学の研究へ(明治大学×SDGs,2024年1月18日)
https://www.meiji-sdgs.jp/articles/efforts/2585/
・エコシステム産業論,人にも自然にもやさしい経済をつくろう!(明治大学×SDGs,2024年1月18日)
https://www.meiji-sdgs.jp/articles/efforts/2580/
・食と社会問題とのつながりを考える食料経済学.フィールドワークを通して視野を広げ,思考力を身に付ける!(MEIJI NOW,2023年09月25日)
https://meijinow.jp/study/seminar/85827
・食料経済学研究室,藤本穣彦ゼミナール(明治政経,since 2020- )
https://www.meiji.ac.jp/seikei/seminar/6t5h7p00003cgj0k.html
■ 単行本:『まちづくりの思考力――暮らし方が変わればまちが変わる』(2022年,実生社 / 2024年3月2刷発行)を書きました.「直観」「経験」「問い」「対話」「共感」「循環」「修景」「復元」「自治」「自給」「起業」の11章から成ります. 出会い, 実践,旅,フィールドワーク, いのちがけ.その中で考えてきたことが言葉となり, 意味の流れが生まれました. 多くの方々に手にとってもらいたい作品となりました.ためし読みできます.ご関心の方々に届くとうれしいです.
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784910686028
↓ 担当編集者の越道京子さんの言葉(2022年3月24日)
『まちづくりの思考力――暮らし方が変わればまちが変わる』が完成しました!著者の藤本穣彦先生とは前職場以来のご縁です.そのときの『農と食の新しい倫理』(編者は秋津元輝先生,佐藤洋一郎先生,竹之内裕文先生)という本も類書のない,読み応えのある内容の本です(現在は,在庫がない様子ですが…).たいへんありがたいことに,新会社の船出とともに藤本先生が原稿を預けてくださいました.
本書であらわされている思考は分野を横断し,フィールドも九州,中国地方,東海,はたまた東南アジア,ドイツと幅広いです.藤本先生は大学院では社会学の研究科におられ,初めての就任が島根県中山間地域研究センター,そのあと自然エネルギーに関する研究で工学の博士号をとられたり哲学の先生に師事されたり…いまは明治大学政経学部で食や農と社会の関係性について教えられていますが,そのご経歴の横断ぶりをみても,筆舌に尽くしがたい自在さが伝わってくるように思います.
私はこの,表向きには大学生向けに書かれた教科書を宣伝したいのですが,これぞという宣伝文が書けずに今に至るのです.
こんなことは今までになく,なぜなのだろうと思っているのですが,この本はおそらく「音楽」なのです.30代の著者が,これまでの経験や触れた思想,その土地に生きる人々の生き様や地域の歴史を楽器として,奏でている音楽.そして章ごとに,バッハのように心地よく転調するのですが,著者のまちづくりへのあたたかいまなざしは通底して流れているのです.音楽のすばらしさはいくら単語を並べても伝わらないように,とにかく読んでみて,感じて考えてみてください,としか言いようがありません.
ただそれだと宣伝にならないので,公の文章をもっと練るのにもう少し時間をください,笑.
論文
105-
生活協同組合研究 583 5-12 2024年8月 招待有り
-
いのちとくらし研究所報 87 18-25 2024年7月 招待有り
-
多摩ニュータウン研究 26 58-62 2024年3月
-
政経論叢 92(5・6) 117-144 2024年3月
-
『はぐみな保育園のおだいどころ,オーガニック食品・地産地消の給食をどうぞ ~ 秋冬メニュー』(鈴木睦代編,静岡学術出版) 145-155 2023年12月 招待有り
-
社会学年報 52 45-48 2023年12月 招待有り
-
日本緑化工学会誌 49(2) 204-207 2023年12月 査読有り
-
農業と経済 89(3) 74-83 2023年9月 招待有り
-
農業と経済 89(2) 125-134 2023年6月 招待有り
-
協同組合研究 43(1) 34-37 2023年6月 招待有り
-
World Small Hydropower Development Report 2022 Case Studies 12-16 2023年5月 招待有り最終著者責任著者
-
Journal of Ecological Engineering 24(4) 264-278 2023年2月 査読有り
-
『はぐみな保育園のおだいどころ,オーガニック食品・地産地消の給食をどうぞ ~ 春夏メニュー』(鈴木睦代編,静岡学術出版) 73-83 2022年9月 招待有り
-
Building global sustainability through local self-reliance: Lessons from landcare (Allan Dale; Jayne Curnow; Andrew Campbell; Michael Seigel ed, Australian Center for International Agricultural Research, Monograph 219, Chapter8) 85-94 2022年8月 招待有り
-
『〈分断〉と憲法――法・政治・社会から考える』(新井誠・友次晋介・横大道聡編,弘文堂) 222-239 2022年6月 招待有り
-
『交流まちづくり: サステイナブルな地域をつくる新しい観光』(国土総合研究機構観光まちづくり研究会編,学芸出版社) 2022年4月 招待有り
-
政経論叢 90(5, 6) 131-164 2022年3月
-
IOP Conference Series: Earth and Environmental Science 994 1-6 2022年3月 査読有り最終著者
-
Energies 14(20) No. 6727 (pp.1-11)-6727 2021年10月 査読有り最終著者責任著者
-
農業と経済 87(5) 182-189 2021年8月 招待有り筆頭著者
主要なMISC
69-
協同の発見 380 5-39 2024年7月 招待有り
-
協同の発見 379 41-47 2024年6月
-
明治大学政治経済学部ブックガイド (10) 205-211 2024年3月 招待有り
-
協同の発見 375 67-71 2024年2月
-
明治大学政治経済学部ブックガイド (9) 193-200 2023年3月 招待有り
-
協同の発見 (357) 8-44 2022年8月
-
明治大学政治経済学部ブックガイド (8) 185-192 2022年3月 招待有り
-
1-18 2022年3月
-
1-16 2021年3月
-
明治大学政治経済学部ブックガイド (7) 171-178 2021年3月 招待有り
-
希望の種をまく人,マイケル・シーゲル氏を偲んで 142-143 2020年12月 招待有り
-
1(22)-36(29) 2018年6月 招待有り
-
Edited by Nanzan University Institute for Social Ethics and Australian Landcare International 1-27 2018年4月 招待有り
-
Kompas TV, Indonesia 2015年12月 招待有り
-
公益財団法人トヨタ財団国際シンポジウム「地域の再生可能エネルギー」( 2015年10月4日,於:北海道大学) 2015年10月 招待有り
-
九州大学工学研究院小水力エネルギーPJ研究コア・テキストブック 1-108 2015年8月
-
協同の發見 267 99-105 2015年2月 招待有り
-
河川環境の保全・再生とその実践―九州大学島谷研究室十周年記念誌 114-117 2013年5月 招待有り
-
協同の發見 245 91-96 2013年2月 招待有り
-
水の風土記――水の文化、事・場ネットワーク / ミツカン水の文化センター 1-22 2012年12月 招待有り
-
小水力エネルギー論文集 1 27-35 2012年6月 招待有り
-
1-23 2012年3月
-
NPO活動推進自治体フォーラム島根大会報告書 167-190 2011年3月
講演・口頭発表等
135-
第27回協同組合研究会(オンライン) 2024年7月30日 招待有り
-
協同総合研究所(於:東京,池袋,協同総合研究所) 2024年6月23日 招待有り
-
東都生協理事・監事学習会(於:東都生協さんぼんすぎセンター) 2024年3月14日 招待有り
-
「日本で最も美しい村」原村で考える「スマート・テロワール」学習会(於:八ヶ岳自然文化公園) 2024年3月9日 招待有り
-
研究報告会「人口減少・高齢化時代における農山村の自立した地域社会システム形成に向けた日仏比較研究」(於:明治大学神田駿河台キャンパス) 2024年3月8日 招待有り
-
協同労働・よい仕事研究交流全国集会2024(オンライン) 2024年3月3日 招待有り
-
小石川中等教育学校 2023年12月20日 招待有り
-
岡山学芸館高等学校 2023年11月6日 招待有り
-
Mikke 2023 ~ 小さなタネさがし(静岡県浜松市,浜北森林公園「森の家」大研修室) 2023年10月29日 招待有り
-
東北アジア文化学会2023年春期国際学術大会(函館大学,函館市,北海道) 2023年7月28日
-
第22回協同組合研究会(於:明治大学,アカデミーコモン) 2023年7月25日 招待有り
-
株式会社Q0(キューゼロ)トークセミナー(渋谷,東京) 2023年5月22日 招待有り
-
協同労働・よい仕事研究交流全国集会2023(オンライン) 2023年3月5日 招待有り
-
Sustainable Brands OPEN SEMINAR & EXHIBITION【自然資本×地方創生】 2023年2月15日 招待有り
-
ひらくスペース(東京都国立市谷保) 2022年12月3日 招待有り
-
東北アジア文化学会2022年秋期国際学術大会(兵庫大学,加古川市,兵庫県) 2022年11月26日
-
NPO法人「日本で最も美しい村」連合東北ブロック学習会(青森県田子町で開催) 2022年10月13日 招待有り
-
静岡大学未来社会デザイン機構シンポジウム 2022年10月2日 招待有り
-
日本協同組合学会第42回大会公開シンポジウム(日本NPO学会,日本地域経済学会共催,新潟大学) 2022年9月10日 招待有り
-
拓殖大学北海道短期大学(北海道,深川市) 2022年8月27日 招待有り
共同研究・競争的資金等の研究課題
25-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
NEDO エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業 2020年4月 - 2025年3月
-
公益財団法人トヨタ財団 国内助成プログラム(2)地域における自治を推進するための基盤づくり 藤本穣彦 / 研究分担者 2022年11月 - 2024年10月
-
鹿島学術振興財団 研究助成 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 若手研究 2018年4月 - 2023年3月
-
公益財団法人トヨタ財団 国際助成プログラム 2019年11月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
JST-JICA SATREPS(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム) 2015年4月 - 2020年3月
-
ふじのくに地域・大学コンソーシアム 2019年度ゼミ学生等地域貢献推進事業 2019年7月 - 2020年1月
-
日本で最も美しい村連合 受託研究 2017年11月 - 2019年3月
-
京都大学東南アジア地域研究研究所 東南アジア研究の国際共同研究拠点 2017年5月 - 2019年3月
-
ふじのくに地域・大学コンソーシアム 2018年度ゼミ学生等地域貢献推進事業 2018年7月 - 2019年1月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
ふじのくに地域・大学コンソーシアム 2017年度・ゼミ学生等地域貢献推進事業 2017年9月 - 2018年1月
-
静岡大学イノベーション社会連携推進機構 地域連携応援プロジェクト 2017年6月 - 2018年1月
-
クリタ水・環境科学振興財団 2016年度研究助成(社会科学・人文) 2016年10月 - 2017年9月
-
静岡市企画課 静岡市・焼津市地域課題解決事業助成金 2016年11月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
書籍等出版物
6-
United Nations Industrial Development Organization (UNIDO) 2023年9月
-
United Nations Industrial Development Organization (UNIDO) 2023年5月
-
実生社 2022年4月5日 (ISBN: 4910686029)
-
United Nations Industrial Development Organization (UNIDO) 2020年2月
-
United Nations Industrial Development Organization (UNIDO) 2016年11月
-
公人の友社 2010年12月 (ISBN: 9784875555759)
受賞
7-
2017年3月
-
2015年2月
-
2006年11月
担当経験のある科目(授業)
20-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2024年 - 現在
-
2023年 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2020年 - 現在
-
2018年 - 現在
経歴
11-
2023年7月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年8月 - 2020年3月
-
2016年10月 - 2020年3月
-
2014年12月 - 2020年3月
-
2014年12月 - 2016年9月
-
2013年8月 - 2014年11月
-
2011年8月 - 2013年7月
-
2010年8月 - 2011年7月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2009年4月 - 2010年7月
学歴
3-
2007年4月 - 2009年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2005年3月