基本情報

所属
上智大学 理工学部情報理工学科 准教授
学位
博士(工学)(上智大学)

連絡先
c-sumisophia.ac.jp
研究者番号
40306981
J-GLOBAL ID
200901046988366038
researchmap会員ID
1000260134

1991年3月 学士(工学) 上智大学
1993年3月 修士(工学) 上智大学
1996年1月1日~1998年3月31日 日本学術振興会特別研究員PD
1996年3月 博士(工学) 上智大学
1997年 Visiting scholars of University of Illinois at Urbana-Champaign (USA)
and Keele University (UK)
1996年4月1日~1998年3月31日 上智大学客員研究員
1998年4月1日~2008年3月31日 上智大学専任講師(電気電子工学科)
2008年4月1日~准教授(電気電子工学科/情報理工学科)、その後、電気電子工学科は閉学科、現在、准教授(情報理工学科)

ヒトがん病変(肝臓や乳腺等)の低侵襲的鑑別診断技法および治療手段の開発(診断と治療を短時間に実施するための臨床スタイルの確立)、非破壊検査技法の開発
 ・超音波、MR画像、OCT
 ・超音波、MR、OCT測定に基づく歪・(粘)弾性計測
 ・強力超音波(HIFU: High Intensity Focus Ultrasound)や電磁波を用いた加熱治療法
 ・治療のモニタリング技法
生体機能計測
 ・磁場のMRやSQUID測定、電位測定に基づく電磁気物性・機能計測(脳、心、神経回路網)
 ・温度の超音波、MR、赤外線、焦電測定に基づく熱物性・機能計測

 医用生体工学、通信工学、計測システム工学、可視化情報学、コヒーレント信号処理、逆問題を専門とし、ヒト、生物、様々な材料、物質、構造物を対象とした低侵襲的診断技法として、独創的に、機能や物性の非破壊的計測技法
 (1)歪テンソル・(粘)弾性の超音波、MR、OCT計測
 (2)磁場・電磁気物性のMR、SQUID計測
 (3)温度・熱物性の超音波、MR、赤外線、焦電計測 など
を開発し、また、ヒト癌病変の治療手段として、強力超音波(HIFU: High Intensity Focus ultrasound)や電磁波を用いた加熱治療手段を開発している。
これらは、開発したリモートセンシングセンサやアプリケータと計算機を駆使することにより実現されるものであり、独自の数理アルゴリズム(信号処理・数値解析)の開発、シミュレーション、実験を通じて開発される。
 医療機器メーカや臨床医との共同研究多数。
 大学院講義:医用画像工学、ゼミ、大学院演習IA,IB,IIA,IIB、論文指導
 学部講義:生体医工学、可視化工学、電磁気測定、基礎物理学、情報学ゼミナールIA,IB,IIA,IIB、卒業研究I,II

(研究テーマ)
・ 超音波エコー法、MRに基づく癌病変の(粘)弾性計測・鑑別診断
・ 磁界ベクトル計測に基づく電磁気物性計測(SQUID、MR etc.)
・ 温度測定に基づく熱力学物性計測(MR、赤外線、超音波、焦電 etc.)
・ 強力超音波(HIFU: High Intensity Focus Ultrasound)や電磁波を用いた癌病変の加熱治療法

(共同・受託研究希望テーマ)
超音波エコー法、MR、OCTに基づく生体組織(粘)弾性率計測
磁界ベクトル計測に基づく電磁気物性計測(MR、SQUID etc.)
温度測定に基づく熱力学物性計測(赤外線、超音波、MR etc.)


委員歴

  15

論文

  463

書籍等出版物

  11

共同研究・競争的資金等の研究課題

  15

社会貢献活動

  19

その他

  3
  • 1998年4月
    情報理工学科や電気電子工学科の担当科目を中心に、学生の教育に専念し、技術者・科学者・教育者の育成に取り組んでいる(電磁気測定、可視化情報学、生体医工学、基礎物理学、医用画像工学など)。講義中には、技術内容や現象に関して自分で考える時間を設け、また、演習やレポートの課題を課すことで技術者や科学者としてのセンスを磨く機会を設けると共に、学生の理解度を確認している。
  • 1998年4月
    研究室輪講やゼミ、卒業研究を実施する中で、技術者・科学者・教育者としてのセンスの向上を図っている。内容としては、一つの目的を達するための、理論構築、シミュレーション、実験(実験系や装置開発を含む)という一連の流れを経験できるテーマに取り組んで貰っている。また、常に、他研究グループの研究動向の確認をさせる様にしている。