

髙橋 昭久
タカハシ アキヒサ (Akihisa Takahashi)
更新日: 01/11
基本情報
- 所属
- 群馬大学 重粒子線医学推進機構 重粒子線医学研究センター 教授
- 学位
-
理学博士(京都大学)
- 連絡先
- a-takahashi
gunma-u.ac.jp
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-9960-2153
- J-GLOBAL ID
- 200901017596735388
- researchmap会員ID
- 1000261407
- 外部リンク
免許・資格
2012年3月 エックス線作業主任者(番号第10000334951号)
2005年9月 日本ハイパーサーミア指導教育者(番号 指導教育者第12号)
1993年5月 放射線取扱主任者第1種(番号第15288号)
1991年3月 高等学校教諭専修免許(理科)(番号平3高専第10115号)
1989年3月 高等学校教諭2級普通免許(理科)(番号平1高2普第10981号)
1989年3月 中学校教諭1級普通免許(理科)(番号平1中1普第10960号)
KAKEN:
2020年度~本学重点支援プロジェクトG3に
・国際宇宙ステーション「きぼう」利用宇宙実験とその先へ (宇宙放射線と重力変化の複合影響)
が採択されました.
群馬大学が参加している「夢ナビライブ」(主催:(株)フロムページ,後援:文部科学省)において,
ミニ講義「重粒子線を知り,がんを治し,宇宙に生きる」の動画が公開されました.
群馬大学公開講座『重粒子線がん治療について』①「重粒子線治療とは?」の動画が公開されました.
2018年度「きぼう」利用フィジビリティスタディテーマに2課題
・宇宙での微小重力環境におけるガンの進行<PI>
・宇宙微小重力・高放射線環境ストレスに対する植物の応答解析<CI>
が採択されました.
研究分野
1経歴
5-
2015年4月 - 現在
-
2011年1月 - 2015年3月
-
2001年7月 - 2010年12月
-
1995年4月 - 2001年6月
-
1991年4月 - 1995年3月
学歴
4-
1989年4月 - 1991年3月
-
1985年4月 - 1989年3月
-
1981年4月 - 1984年3月
-
1978年4月 - 1981年3月
委員歴
53-
2021年4月 - 現在
-
2020年12月 - 現在
-
2020年12月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年3月 - 現在
-
2020年3月 - 現在
-
2019年10月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年5月 - 現在
-
2018年2月 - 現在
-
2017年9月 - 現在
-
2017年5月 - 現在
-
2016年10月 - 現在
-
2015年9月 - 現在
-
2015年9月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
受賞
18-
2016年
-
2015年
-
2013年
-
2013年
-
2010年
-
2009年
-
2009年
-
2008年
-
2005年
-
2005年
-
2001年
-
2000年
-
1998年
-
1980年
論文
180-
Scientific Reports 12(1) 16405-16405 2022年9月30日 査読有り
-
Front Cell Dev Biol . 10 965656 2022年8月 査読有り最終著者責任著者
-
Int J Mol Sci 23 6127 2022年5月 査読有り
-
Int J Radiat Oncol Biol Phys 112(3) 3780-789 2021年11月 査読有り
-
Biological Sciences in Space 35 15-23 2021年7月 査読有り責任著者
-
Frontiers in Cell and Development Biology 9 707470 2021年6月 査読有り招待有り責任著者
-
Life 10(11) 274-274 2020年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Am J Cancer Res 2020年10月 査読有り
-
J Biol Chem 295(37) 12946-12961 2020年7月16日 査読有り
-
International Journal of Molecular Sciences 21(8) 2829 2020年4月18日 査読有り
-
Cancers 12 698 2020年3月 査読有り
-
Neuroscience Research S0168-0102(19) 30320-30327 2019年11月 査読有り
-
Cancers 11(11) 1770 2019年11月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
International Journal of Molecular Science 20(19) 4791 2019年9月 査読有り
-
Journal of Pineal Research 67 e12594 2019年7月 査読有り
-
World Journal of Oncology 10(3) 132-141 2019年6月 査読有り
-
International Journal of Molecular Science 20 43 2019年 査読有り招待有り
-
International Journal of Molecular Science 19 3959 2018年12月 査読有り招待有り
MISC
97-
医学のあゆみ 279(6) 550-554 2021年11月 招待有り筆頭著者責任著者
-
International Journal of Molecular Science 2021年9月 査読有り
-
Life 11 54 2021年1月 査読有り
-
BioMed Research International 2020 4703286-4703286 2020年3月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
宇宙環境利用シンポジウム 第34回: 令和元年度 = Space Utilization Research, Vol. 34 2019: Proceedings of The Thirty-fourth Space Utilization Symposium (34) 2020年1月
-
NPJ microgravity 6 14-14 2020年 査読有り
-
細胞 51(2) 24-27 2019年2月 招待有り
-
Int J Part Ther 5(1) 151 2018年11月 査読有り招待有り
-
細胞 50 591-596 2018年10月 招待有り
-
生体の科学 69(2) 152-156 2018年4月 招待有り
-
宇宙環境利用シンポジウム 第32回: 平成29年度 = Space Utilization Research, Vol. 32 2017: Proceedings of The Thirty-second Space Utilization Symposium (32) 2018年1月
-
Int J Micrograv Sci Appl 34(2) 340203 2017年4月 招待有り
-
日本癌治療学会学術集会抄録集 54回 MS23-5 2016年10月
-
Kitakanto Medical Journal 66(4) 297(J‐STAGE) 2016年
-
Frontiers in Oncology 6 23 2016年 査読有り招待有り
-
RADIOISOTOPES 64(6) 371-381 2015年6月 招待有り
-
The Kitakanto medical journal = 北関東医学 65(2) 165-165 2015年5月1日
-
The Kitakanto medical journal = 北関東医学 65(2) 171-172 2015年5月1日
-
EXPERIMENTAL AND THERAPEUTIC MEDICINE 3(4) 585-591 2012年4月 査読有り
書籍等出版物
29-
株式会社朝倉書店 2019年12月
-
医学書籍 2018年
-
公益財団法人金原一郎医学医療振興財団 2018年
-
医療科学社 2016年
-
Springer 2016年
-
Springer 2016年
-
2015年
-
Nova Science Publishers, Inc 2013年
-
モリモト印刷株式会社 2013年
-
文一総合出版 2012年
-
朝倉書店 2010年
-
Springer. 2009年
-
診断と治療社 2008年
-
毎日健康サロン 2008年
-
さくら印刷 2007年
-
学会出版センター 2006年
-
放医研 2004年
-
アイプリコム 2003年
-
篠原出版 2002年
-
篠原出版 2002年
講演・口頭発表等
618-
第2回日本量子医科学会 2022年12月9日
-
第96回日本薬理学会年会 2022年12月2日 招待有り
-
日本放射線腫瘍学会第35回学術大会 2022年11月
-
RRS2022 2022年10月17日
-
令和4年度量子医療推進講演会 2022年10月15日 招待有り
-
ERRS2022 2022年9月21日
-
日本宇宙生物学会第65回大会 2022年9月
-
日本放射線影響学会第65回大会 2022年9月16日
-
日本放射線影響学会第65回大会 2022年9月15日
-
日本放射線影響学会第65回大会 2022年9月
-
44th COSPAR Scientific Assembly 2022年7月22日
-
44th COSPAR Scientific Assembly 2022年7月22日
-
44th COSPAR Scientific Assembly 2022年7月22日
-
44th COSPAR Scientific Assembly 2022年7月19日
-
第59回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会・第50回放射線による制癌シンポジウム 2022年6月24日
-
第59回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会・第50回放射線による制癌シンポジウム 2022年6月24日
-
第123回日本医学物理学会学術大会 2022年4月16日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
15所属学協会
11共同研究・競争的資金等の研究課題
28-
基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
JAXA 2018年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ 2019年4月 - 2021年3月
-
JAXA宇宙研 2019年度宇宙環境利用専門委員会「フロントローディング研究」 2019年10月 - 2020年3月
-
基盤研究(C) 2017年 - 2019年
-
新学術領域研究(研究領域提案型)計画班代表 2015年 - 2019年
-
新学術領域研究(研究領域提案型)総合班 2015年 - 2019年
-
基盤研究(C) 2016年 - 2018年
-
基盤研究(C) 2014年 - 2016年
-
基盤研究(C) 2014年 - 2016年
-
JST若手研究者研究推進事業(TOREST) 2011年 - 2015年
-
JST Target Oriented Research for Embryonic Science and Technology (TOREST) 2011年 - 2015年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2015年
-
基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
基盤研究(B) 2011年 - 2013年
-
挑戦的萌芽研究 2010年 - 2012年
-
基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
挑戦的萌芽研究 2009年 - 2010年
-
基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
基盤研究(B) 2006年 - 2008年