基本情報

所属
大阪公立大学 工学研究科都市系専攻 講師
学位
博士(工学)(2006年3月 東京工業大学)

研究者番号
00715279
ORCID iD
 https://orcid.org/0000-0003-3318-8129
J-GLOBAL ID
200901007820319578
Researcher ID
HTM-4060-2023
researchmap会員ID
5000065228

外部リンク

現在の研究テーマ
 広域の地震動予測に関する機械学習,非線形有限要素解析などのシミュレーション技術,3D都市モデルによるデジタルツイン,構造ヘルスモニタリングの各研究分野を連携して,地震発災後の迅速な初動対応に資する創発的研究に挑戦している(参考頁へのリンク)。

  同調質量ダンパー(TMD)や慣性質量ダンパー,そのほか特殊な免制振構造の設計法を研究している。

研究室へのアクセスはこちら


大学院生を広く募集しています(他大学からの希望も受け付けます)。上記の研究テーマや振動制御の研究に興味があるひとは,こちらまでご連絡をください。

blog: https://researchmap.jp/read0163633/research_blogs 指導教員選びの参考に


研究体制(2022年度に開室)

 D2  蔵野 昌浩 (社会人博士課程,大林組)

 M2 馬場 木の実

 M1  疋田 和輝,山内 優志

 B4  安藤 遼,小森 博明,西田 愛,長谷川 加偉,林 あかり,山内 元陽

大阪公立大学工学研究科都市系専攻の建築構造学グループ(B4: 全11名)に属しています。

大阪公立大学の建築学科は,日本最小の定員での少人数制教育であるために研究組織はコンパクトですが,他大学からの大学院生の入学を広く受け入れています。

指導学生の研究テーマ(2022年度)

4年生

  • 慣性質量ダンパーの鉛直方向配置と架構剛性の同時調整法
  • 変位依存同調質量ダンパーによる鋼構造骨組の適応的制振
  • 地盤−建物相互作用を考慮したモニタリング建物周辺の地震応答推定法
  • 画像解析による地震時室内被害の即時判定手法の開発
  • オルソ画像を用いた木造住宅群の自動判別と地震被害推定
  • 地震履歴に伴う広域建物群の経時的剛性変化とその空間分布特性

修士・博士課程

卒業研究の進め方はこちら


指導学生の進路

建築研究所,構造計画研究所,佐藤総合計画,清水建設(構造設計),JR東海,新日鉄住金,大和ハウス工業,竹中工務店,電力中央研究所,日建設計,安井建築設計事務所 (五十音順)      *助教として指導協力をした学生を除く。

東京工業大学在席時の業績は,機関レポジトリT2R2で閲覧できます。


委員歴

  18

論文

  42

MISC

  29

書籍等出版物

  6

講演・口頭発表等

  38

担当経験のある科目(授業)

  30

Works(作品等)

  14

共同研究・競争的資金等の研究課題

  42

産業財産権

  3

学術貢献活動

  20

社会貢献活動

  4

その他

  8