
長谷部 史彦
ハセベ フミヒコ (Hasebe Fumihiko)
更新日: 04/08
基本情報
経歴
22-
2010年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
1991年4月 - 現在
-
2020年10月 - 2021年1月
-
2015年4月 - 2017年9月
-
2013年10月 - 2015年9月
-
2010年4月 - 2012年9月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2005年4月 - 2008年3月
-
1999年4月 - 2007年3月
-
2005年10月 - 2006年3月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2003年10月 - 2005年3月
-
2002年10月 - 2003年9月
-
2000年4月 - 2003年3月
-
1999年10月 - 2001年7月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
1997年10月 - 1999年3月
-
1991年4月 - 1999年3月
学歴
3-
1991年3月 - 1991年3月
-
1987年3月 - 1987年3月
-
1985年3月 - 1985年3月
委員歴
13-
2019年12月 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2014年 - 現在
-
1982年 - 現在
-
1982年 - 現在
-
2005年 - 2011年
-
2005年 - 2011年
-
2000年6月 - 2008年5月
-
2000年6月 - 2008年5月
-
2002年 - 2007年
-
2002年 - 2007年
論文
39-
史学 93(2/3) 129-148 2024年8月31日 査読有り
-
Al-Madaniyya: Keio Bulletin of Middle Eastern and Asian Urban History (3) 99-114 2024年6月11日 査読有り
-
Al-Madaniyya: Keio Bulletin of Middle Eastern and Asian Urban History 2 27-68 2023年5月7日 査読有り
-
慶應義塾大学言語文化研究所紀要 (54) 331-345 2023年3月10日
-
史学 91(3) 37-51 2022年10月26日 査読有り
-
史学 90(2/3) 171-178 2022年5月24日 査読有り責任著者
-
史学 89(1/2) 1-54 2020年10月31日 査読有り
-
慶應義塾大学日吉紀要人文科学 (35) 275-300 2020年6月30日
-
慶應義塾大学日吉紀要 人文科学 (34) 165-186 2019年6月30日
-
史学(三田史学会、慶應義塾大学) 88(2) 1-22 2019年4月30日 査読有り
-
史学(三田史学会,慶應義塾大学) 87(3) 117-120 2018年2月8日
-
都市史研究(都市史学会) (2) 88-95 2015年11月25日 査読有り招待有り
-
史学(三田史学会,慶應義塾大学) 84(1/2/3/4(文学部創設125年記念号第1分冊)) 265-285 2015年4月 査読有り
-
史学(三田史学会,慶應義塾大学) 80(4) 83-100 2011年12月16日 査読有り
-
慶應義塾大学言語文化研究所紀要 (41) 225-240 2010年3月
-
Al-Masaq: Islam and the Medieval Mediterranean 21(3) 315-330-330 2009年12月 査読有り
-
史学(三田史学会、慶應義塾大学) 78(3) 1-34 2009年10月 査読有り
-
平成15~18年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)(1)〈環地中海世界の聖地巡礼と民衆信仰〉研究成果報告書 2007年4月
-
Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko (63) 89-105 2006年3月 査読有り
-
オリエント(日本オリエント学会) 47(2) 141-145 2005年3月 査読有り
MISC
23-
61-67 2024年3月31日
-
史学 92(4) 31-32 2024年3月
-
MediaNet 30 66-67 2023年10月31日 招待有り筆頭著者
-
岩波講座世界歴史13 西アジア・南アジアの帝国 16~18世紀 276-277 2023年1月27日
-
史学 91(1/2) 121-136 2022年9月 査読有り
-
三田評論 (1259) 66-78 2021年10月1日 招待有り
-
三色旗 (826) 1 2019年10月1日 招待有り
-
慶應義塾大学文学部創設125周年記念展示「モノがたる文学部 資料にみる人文学研究」カタログ 10-11 2015年12月2日
-
イスラーム地域研究ジャーナル 7 6-8 2015年3月31日 招待有り
-
平成22年度財団法人たばこ総合研究センター助成研究報告 2010 79-105 2011年11月
-
三色旗 2011年3月1日
-
アジア遊学 2006年4月
-
アジア遊学 2006年4月
-
三色旗 (659) 2003年 招待有り
-
三色旗 (618) 1999年 招待有り
-
三色旗 (587) 1997年 招待有り
-
イスラム世界(社団法人日本イスラム協会) 1996年6月
-
1996年 招待有り
-
1996年 招待有り
-
特別展カタログ カイロの肖像・19世紀 1995年 招待有り
書籍等出版物
33-
山川出版社 2023年7月25日
-
慶應義塾大学出版会 2021年3月31日
-
山川出版社 2017年5月30日
-
慶應義塾大学出版会/慶應義塾大学通信教育部 2016年4月1日
-
慶應義塾大学出版会 2015年9月30日
-
慶應義塾大学出版会 2014年3月31日
-
早稲田大学イスラーム地域研究機構 2013年3月
-
慶應義塾大学出版会 2012年10月31日
-
慶應義塾大学言語文化研究所/慶應義塾大学出版会 2012年3月30日
-
早稲田大学イスラーム地域研究機構 2012年3月
-
慶應義塾大学文学部 2011年3月31日
-
慶應義塾大学言語文化研究所/慶應義塾大学出版会 2010年3月31日
-
岩波書店 2009年7月
-
思文閣出版 2008年3月13日
-
弘文堂 2006年4月
-
弘文堂 2005年3月
-
慶應義塾大学出版会 2004年9月
-
東京大学出版会 2004年2月
-
山川出版社 2002年3月
-
平凡社 2002年3月
講演・口頭発表等
43-
2023年度三田史学会東洋史部会例会 2023年12月9日
-
NIHU地域研究推進事業「現代中東地域研究」上智大学拠点/科学研究費基盤研究B「ムスリム社会におけるマスラハ(福利)の実践ー弱者の権利をめぐる比較研究「中東の公共性と福祉」研究会 2021年9月26日 招待有り
-
科研基盤研究(A)(研究代表者:近藤信彰)「イスラーム国家の王権と正統性:近世帝国を視座として」研究会 2020年2月1日 招待有り
-
2019年度三田史学会大会東洋史部会 2019年6月22日 三田史学会
-
2016年度三田史学会東洋史部会例会 2016年12月10日 三田史学会東洋史部会
-
2016年度三田史学会大会 2016年6月25日
-
2014年度都市史学会大会シンポジウム「都市史の現在Ⅱ」 2014年12月14日 都市史学会
-
日本中東学会第20回公開講演会「中東における『革命』の系譜:エジプトとイランの歴史をひもとく」(東京大学本郷キャンパス) 2014年11月2日 招待有り
-
文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成における文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」(早稲田大学イスラーム地域研究機構) 2013年1月12日
-
慶應義塾大学言語文化研究所公開シンポジウム〈断絶を超えて:前近代のキリスト教世界とイスラーム世界における多様な試み〉 2012年12月1日
-
2012年10月26日 文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成における文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」
-
文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成をめぐる文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」2012年度第1回ナイル・デルタ研究会 2012年5月25日 文部科学省委託整備の推進事業イスラーム地域研究機構早稲田大学拠点
-
文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成における文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」(早稲田大学イスラーム地域研究機構) 2011年12月10日
-
文部科学省委託事業公募研究「エジプトの都市・村落形成をめぐる文明層の解明:ナイル・デルタを中心に」2011年度第1回ナイル・デルタ研究会 2011年5月13日 文部科学省委託整備の推進事業イスラーム地域研究早稲田大学拠点
-
第20回日本ナイル・エチオピア学会学術大会 2011年4月24日 日本ナイル・エチオピア学会
-
言語文化研究所公募研究〈前近代の地中海世界における旅をめぐる知的営為と記述〉 2010年11月27日
-
日本中東学会第26回年次大会 2010年5月8日 日本中東学会
-
慶應義塾大学言語文化研究所公募研究〈前近代の地中海世界における旅をめぐる知的営為と記述〉2010年度第1回研究会 2010年4月17日
-
日本オリエント学会第51回大会 2009年10月11日 日本オリエント学会
-
2009年度三田史学会大会 2009年6月27日
担当経験のある科目(授業)
126-
2025年4月 - 2026年3月
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2025年4月 - 2026年3月
-
2024年4月 - 2025年3月
Works(作品等)
10-
2020年12月12日 - 2020年12月12日
-
2015年11月14日 - 2015年11月15日 その他
-
2014年8月20日 - 2014年8月20日 その他
-
2013年9月22日 - 2013年9月22日 その他
-
2010年11月6日 - 2010年11月7日 その他
-
2010年10月23日 - 2010年10月23日 その他
-
2010年7月 - 2010年7月 その他
-
2009年7月20日 - 2009年7月20日 その他
-
2008年7月30日 - 2008年7月30日 その他
-
2006年4月29日 - 2006年4月29日 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
慶應義塾大学言語文化研究所公募研究 2006年4月 - 2008年3月
-
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 基盤研究(B)(1) 2003年4月 - 2007年3月
-
研究代表者:関哲行 研究分担者:山田順、山田望、豊田浩志、多田哲、森下園、 児島由枝、渡邉浩、根津由喜夫、松木栄三、三浦清美、大稔哲也、 長谷部史彦 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 基盤研究(B)(1) 2003年4月 - 2006年3月
-
研究代表者:関哲行 研究分担者:山田順、山田望、豊田浩志、多田哲、森下園、 児島由枝、渡邉浩、根津由喜夫、松木栄三、三浦清美、大稔哲也、 長谷部史彦 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 基盤研究(B)(1) 2003年4月 - 2006年3月
-
研究代表者:関哲行 研究分担者:山田順、山田望、豊田浩志、多田哲、森下園、 児島由枝、渡邉浩、根津由喜夫、松木栄三、三浦清美、大稔哲也、 長谷部史彦 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 基盤研究(B)(1) 2003年 - 2006年
-
慶應義塾大学言語文化研究所公募研究 公募研究 2006年
-
慶應義塾学事振興資金 2003年
-
研究代表者:家島彦一、 研究分担者:上岡弘二、羽田亨一、黒木英充、飯塚正人、奥田敦、Petar Petrov、川床睦夫、長谷部史彦 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 基盤研究(A)(2) 1998年 - 2000年
-
研究代表者:家島彦一 研究分担者:上岡弘二、羽田亨一、黒木英充、飯塚正人、奥田敦、Petar Petrov、川床睦夫、長谷部史彦 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 基盤研究(A)(2) 1998年 - 2000年
-
研究代表者:家島彦一 研究分担者:上岡弘二、羽田亨一、黒木英充、飯塚正人、奥田敦、Petar Petrov、川床睦夫、長谷部史彦 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 基盤研究(A)(2) 1998年 - 2000年
-
慶應義塾学事振興資金 特別研究B 2000年
-
慶應義塾学事振興資金 各個研究 1994年