
大串 尚代
オオグシ ヒサヨ (Ogushi Hisayo)
更新日: 04/20
基本情報
- 所属
- 慶應義塾 文学部 人文社会学科(文学系) 教授
- 学位
-
修士(文学)(1994年3月 慶應義塾大学)博士(文学)(2001年3月 慶應義塾大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901065592281930
- researchmap会員ID
- 5000066037
研究キーワード
1研究分野
1経歴
8-
2014年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2006年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2000年4月 - 2006年3月
-
2005年9月 - 2005年12月
-
2004年9月 - 2005年7月
-
2004年4月 - 2004年7月
学歴
2-
2001年3月 - 2001年3月
-
1996年3月 - 1996年3月
委員歴
8-
2009年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2004年5月 - 現在
-
2004年5月 - 現在
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
受賞
1-
2022年6月
論文
60-
『人文社会科学とジェンダー』 (29) 25-34 2022年1月 招待有り筆頭著者
-
Oxford Research Encyclopedia of Literature 2020年5月 査読有り招待有り
-
『思想』 (1147) 139-148 2019年11月 招待有り
-
『ユリイカ』 51(2) 65-74 2019年2月 招待有り
-
The Geibun Kenkyu 113 108-120 2017年
-
The Japanese Journal of American Studies 27 21-44 2016年 査読有り招待有り
-
『フォークナー』 (18) 62-77 2016年 招待有り
-
『ポー研究』 (5-6) 28-37 2014年 招待有り
-
『マーク・トウェイン—研究と批評』 (12) 28-35 2013年 招待有り
-
Poetica (77) 105-127 2012年 査読有り
-
三田文学 (102) 174-185 2010年7月10日
-
ヘンリー・ソロー研究論集 (36) 31-40 2010年3月31日
-
『文学の子どもたち』 127-141 2004年2月
-
『文学の子どもたち』 127-141 2004年2月
-
Mark Twain Studies 1 33-56 2004年 査読有り
-
共同通信社配信 2003年12月
-
週刊読書人 4 2003年10月3日
-
共同通信社配信 2003年9月
-
共同通信社配信 100(9) 252-53 2003年9月
-
すばる 25(9) 136-37 2003年9月
書籍等出版物
19-
松柏社 2021年9月13日 (ISBN: 9784775402825)
-
2021年2月 (ISBN: 9784864882163)
-
小鳥遊書房 2020年6月15日 (ISBN: 9784909812384)
-
小鳥遊書房 2019年5月
-
流彩社 2016年4月6日
-
慶應義塾大学出版会 2015年9月30日
-
開文社 2014年3月31日
-
彩流社 2013年5月23日
-
慶應義塾大学文学部 2013年3月31日
-
慶應義塾大学文学部 2011年11月30日
-
慶應義塾大学出版会 2011年3月31日 (ISBN: 9784766418385)
-
東洋書林 2010年2月26日
-
研究社 2009年6月12日 (ISBN: 9784327472191)
-
慶應義塾大学出版会 2005年8月31日
-
慶應義塾大学出版会 2005年4月8日
-
慶應義塾大学出版会 2004年2月20日
-
東京:松柏社 2002年10月15日
-
南雲堂 2001年12月10日
-
南雲堂 1998年
講演・口頭発表等
28-
漫画と研究の改善 |日系ブラジル人ディアスポラの研究:接触する言語と文化 2023年2月8日 サンパウロ大学 招待有り
-
日本英文学会関東支部 第 20 回大会 2021年11月6日 日本英文学会関東支部 招待有り
-
日本アメリカ文学会第58回全国大会 2019年10月5日 招待有り
-
12th International Congress of Japanese Studies/ 25th National Meeting of University Professors of Japanese Language, Literature, and Culture 2018年8月29日
-
日本アメリカ文学会東京支部12月例会 2017年12月9日
-
Society for the Study of American Women Writers 2017 Conference 2017年7月5日
-
日本アメリカ学会 2016年6月5日 招待有り
-
Experience Japan Exhibition 2014 2014年11月15日 招待有り
-
Brown University 2014年3月13日 Department of History, Brown University 招待有り
-
Trans-Atlantic Women II 2013年6月5日
-
日本英文学会第83回大会 2011年5月21日 日本英文学会
-
成蹊大学アジア太平洋研究センター「アメリカと暴力」第7回研究会 2010年3月15日 成蹊大学アジア太平洋研究センター
-
日本ソロー学会2009年度全国大会 2009年10月8日
-
Public Lecture: Five College Women's Studies Research Center 2005年11月28日 Five College Women's Studies Research Center
-
Antebellum American Writers and the City sponsored by Catherine Maria Sedgwick Society 2005年9月25日 Catherine Maria Sedgwick Society
-
日本アメリカ文学会東京支部6月例会 2004年6月24日
-
日本英文学会第75回大会、シンポジウム第8部門「Nature (1836)の現在 ? エマソン生誕200年」 2003年5月 日本英文学会
-
慶應義塾大学藝文学会シンポジウム「文学と音楽」 2002年12月 慶應義塾大学藝文学会
-
日本英文学会第74回大会 2002年5月25日
-
日本英文学会第74回大会 2002年5月 日本英文学会
担当経験のある科目(授業)
119-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
所属学協会
7-
2015年9月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2007年4月 - 現在
-
2004年5月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
1994年4月 - 現在
-
2008年4月 - 2011年3月
Works(作品等)
25-
2011年5月 - 現在 その他
-
2011年4月 - 現在 その他
-
2011年3月 - 現在 その他
-
2011年2月 - 現在 その他
-
2010年12月10日 - 現在 その他
-
2010年11月13日 - 現在 その他
-
2010年10月 - 現在 その他
-
2010年4月23日 - 現在 その他
-
2009年11月6日 - 現在 その他
-
2009年6月19日 - 現在 その他
-
2008年12月12日 - 現在 その他
-
2008年8月1日 - 現在 その他
-
2008年6月22日 - 現在 その他
-
2008年4月 - 現在 その他
-
2008年3月28日 - 現在 その他
-
2008年3月4日 - 現在 その他
-
2008年1月11日 - 現在 その他
-
2006年12月1日 - 現在 その他
-
2006年4月14日 - 現在 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
文部科学省・日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
文部科学省・日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会) 2008年4月 - 2012年3月