
君嶋 祐子
キミジマ ユウコ (Kimijima Yuko)
更新日: 2021/04/08
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学 法学部 法律学科 教授
- 学位
-
法学(慶應義塾)LL.M.(George Washington University)法学(Keio University)LL.M.(George Washington University)
- 通称等の別名
- Yuko Kimijima, Ph.D.
- J-GLOBAL ID
- 200901003344871296
- researchmap会員ID
- 5000066081
慶應義塾大学法学部・大学院法学研究科教授、弁護士。
慶應義塾大学卒業後、最高裁判所第44期司法修習を経て、1992年から現在まで、同大学で知的財産法の研究、教育に従事。
1993-95年にマックス・プランク研究所(知的財産法)とミュンヘン大学(ドイツ)に留学後、1996年に慶應義塾大学で博士(法学)。2004-06年にジョージ・ワシントン大学ロースクール訪問研究(米国ワシントンDC、LL.M)、2014-15年にサンディエゴ大学ロースクール訪問研究(米国カリフォルニア州)。慶應義塾大学研究連携推進本部副本部長として、技術移転、研究連携を、知財法務の観点から支援(2013-14, 2015-19)。2018年、ドイツ・ヴュルツブルク大学で客員教授として講義。2019年と2021年にドイツ・ミュンヘン工科大学訪問教授、2020年から武蔵野大学客員教授として講義。
研究対象は、特許権の成立要件、特許無効、発明者の権利、職務発明、著作権、不正競争、営業秘密、財産法、民事および行政争訟法。近時、特許無効手続、AIと法、データのシェアリング・所有、標準必須特許、特許侵害事件における証明責任等について、比較法観点からセミナーを行った。
研究分野
1経歴
19-
2020年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
1992年4月 - 現在
-
2021年3月
-
2016年10月 - 2020年4月
-
2019年11月
-
2015年10月 - 2019年9月
-
2018年6月 - 2018年7月
-
2014年9月 - 2015年8月
-
2013年10月 - 2014年9月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2007年4月 - 2012年3月
-
1999年4月 - 2007年3月
-
2002年6月 - 2004年3月
-
2001年10月 - 2003年9月
-
1997年11月 - 1999年9月
-
1996年4月 - 1999年3月
-
1992年4月 - 1996年3月
-
1990年4月 - 1992年3月
学歴
6-
2004年 - 2005年
-
1996年3月
-
1993年4月 - 1995年3月
-
1993年 - 1994年
-
1993年3月
-
1989年3月
論文
7-
続・知的財産法最高裁判例評釈大系(小野昌延先生追悼論文集) 2019年 招待有り
-
特許判例百選(第5版) 別冊ジュリスト (244) 202-203 2019年 招待有り
-
著作権判例百選(第6版)別冊ジュリスト (242) 132-133 2019年 招待有り
-
マトゥーシェ-ベックマン、佐藤琢磨編『情報化社会における法的問題 —日独の法的対話(ザールラント大学法学部シリーズ)』 2018年 招待有り
-
知的財産権訴訟における証拠 別冊パテント19号 71(4) 143 2018年 査読有り招待有り
-
J コントレラス編『ケンブリッジ・ハンドブック 標準化法』 2017年 招待有り
-
著作権判例百選(第5版)別冊ジュリスト (231) 220-221 2016年 招待有り