 |  |  |
|  |
| | 飯島 正 更新日: 18/11/21 03:26 経歴 1990年11月 - 1992年3月 (株)東芝 システム・ソフトウェア技術研究所 1992年4月 - 2006年3月 慶應義塾大学理工学部 ,助手 委員歴 2017年4月 - 2017年9月 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会・ソフトウェア・エンジニアリングシンポジウム2017プログラム委員 2016年3月 - 2016年9月 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会・ソフトウェア・エンジニアリングシンポジウム2016プログラム委員 2015年6月 - 2016年10月 電子情報通信学会 英文論文誌小特集号・編集委員会・委員長 2015年3月 - 2015年9月 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会・論文誌特集号プログラム委員 2015年3月 - 2015年9月 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会・ソフトウェア・エンジニアリングシンポジウム2015 ローカル委員長 論文 プロセスマイニング・サーベイ(第05回: 事例) 飯島 正, 田端 啓一, 斎藤 忍 情報システム学会誌 13(2) 78-86 2018年3月 八島 敬暁, 飯島 正 情報システム学会誌 13(1) 1-24 2017年9月 [査読有り] 飯島 正 情報システム学会誌 12(1) 26-41 2016年9月 飯島 正, 田端 啓一, 斎藤 忍 情報システム学会誌 12(1) 1-25 2016年9月 SCORオントロジーに基づく生産管理プロセスモデリング支援ツールの実装 森田 武史 洪 潤基 斎藤 忍 飯島 正 山口 高平 情報システム学会誌 11(1) 13-47 2015年12月 [査読有り] Misc 飯島 正, 田端 啓一, 斎藤 忍 情報システム学会誌 13(1) 43-51 2017年9月 飯島 正 田端 啓一 斎藤 忍 情報システム学会誌 11(2) 20-53 2016年3月 書籍等出版物 Knowledge-Based Software Engineering Alla Kravets, Maxim Shcherbakov,Marina Kultsova, and Tadashi Iijima (担当:共編者) Springer 2014年8月 |
OWL ウェブオントロジ言語-意味論及び抽象構文 日本規格協会 2006年3月 |
オブジェクト指向とエージェント - 基礎と応用 - 飯島 正 (担当:共著) オーム社 2001年7月 |
分散オブジェクトコンピューティング 共立出版 1999年7月 |
講演・口頭発表等 仮想現実感環境下での訓練と行動選択情報収集のための生体情報利用の試み 三橋 拓真, 飯島 正 情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 2017年12月2日 情報システム学会 仮想現実空間を利用した体験型火災避難訓練とシナリオ記述言語の開発 井手 淳人, 飯島 正 情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 2017年12月2日 情報システム学会 文脈に基づくアクセス制御の応答性の評価 尾崎 稜太, 飯島 正 情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 2017年12月2日 情報システム学会 屋内避難シミュレーションにおけるシナリオ設定のためのDSLの設計 森 文哉, 飯島 正 情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 2017年12月2日 情報システム学会 広域緊急避難における効率的な誘導方式のマルチエージェントシミュレーションによる立案支援 奥村 拓海, 飯島 正 情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 2017年12月2日 情報システム学会 所属学協会 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2011(1) , 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 ウィンター・ワークショップ2011(1) , 情報システム学会(61) , 情報処理学会 オブジェクト指向’2000シンポジウム(1) , 情報処理学会 オブジェクト指向’99シンポジウム(1) , 情報処理学会 論文誌編集委員会(4) , 電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学専門委員会(1) , 電子情報通信学会 英文論文誌特集号編集委員会(1) , 電子情報通信学会 総合大会、プログラム編成会(1) , 情報処理学会 オブジェクト指向’98シンポジウム(1) , 情報処理学会 オブジェクト指向'97シンポジウム(1) , 電子情報通信学会 「オブジェクト指向技術とその応用」 和文論文誌特集編集委員会(1) , 情報処理学会 オブジェクト指向'96シンポジウム(1) , ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE'95(1) , 情報処理学会 オブジェクト指向'95シンポジウム(1) , ソフトウェア科学会 ソフトウェア工学の基礎ワークショップFOSE'94(1) , 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会(3) , 情報処理学会 学会誌編集委員会(5) , 電子情報通信学会 データ工学研究専門委員会(2) 競争的資金等の研究課題 想空間での火災避難体験シリアスゲームによる避難訓練と生体情報センシングによる避難者の心理状態の調査 公益財団法人 科学技術融合振興財団: 調査研究助成 研究期間: 2015年2月 - 2018年2月 自己説明機能を備えた情報システム~相互理解のためのゲームと物語の生成~ 文部科学省: 科学研究費 研究期間: 2012年4月 - 2014年3月 生活環境におけるユビキタスサービス連携のためのポリシー自動調整と分散協同作成支援 文部科学省: 科学研究費 研究期間: 2008年 - 2010年 仕様/環境の変化に対応するソフトウェアのためのエージェント指向開発方法論の構築 文部科学省: 科学研究費 研究期間: 2002年 進化型エージェントアーキテクチャによる組織構造に基づいたセキュリティの実現 文部科学省: 科学研究費 研究期間: 2001年 - 2003年 |
|
|
|
|  |