
昆野 伸幸
コンノ ノブユキ (Nobuyuki Konno)
更新日: 2024/03/07
基本情報
- 所属
- 神戸大学 大学院国際文化学研究科 文化相関専攻 准教授
- 学位
-
修士(文学)(東北大学)博士(文学)(東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901086484622167
- researchmap会員ID
- 5000067051
研究キーワード
1研究分野
1学歴
1-
- 2004年3月
受賞
2論文
19-
現代思想 51(16) 386-394 2023年12月 招待有り
-
日本文化論年報 (23) 55-77 2020年3月
-
國學院雑誌 120(11) 256-273 2019年11月 招待有り
-
藝林 64(1) 68-81 2015年4月 招待有り
-
明治聖徳記念学会紀要 (復刊51号) 146-162 2014年11月 招待有り
-
日本文化論年報 (17) 31-50 2014年3月
-
宗教研究 86(4) 792-793 2013年
-
近代 第106号、29頁~46頁(106) 29-46 2012年3月
-
日本史研究 第571号、117頁~140頁(571) 117-140 2010年3月
-
季刊日本思想史 第74号、9頁~28頁(74) 9-28 2009年6月
-
文芸研究 第167集、64頁~75頁 64-75 2009年3月 査読有り
-
年報日本現代史 第12号、27頁~60頁(12) 27-60 2007年5月
-
文芸研究 第163集、36頁~47頁 36-47 2007年3月 査読有り
-
季刊日本思想史 第67号、115頁~133頁(67) 115-133 2005年12月
-
日本歴史 第677号、67頁~84頁(677) 67-84 2004年10月 査読有り
-
歴史 第103輯、127頁~152頁 127-152 2004年9月 査読有り
-
日本思想史研究 第34号、16頁~36頁(34) 16-36 2002年3月
-
日本思想史研究 第33号、115頁~130頁(33) 115-130 2001年3月
-
日本思想史学 第32号、155頁~172頁(32) 155-172 2000年9月 査読有り
MISC
25-
神社新報 (3601) 6-6 2022年8月 招待有り
-
日本思想史学 (53) 26-30 2021年9月
-
日本歴史 (875) 100-102 2021年4月 招待有り
-
史境 (77・78) 136-142 2019年9月 招待有り
-
文芸研究 (184) 46-47 2017年9月 招待有り
-
現代思想 45(2) 172-194 2017年1月 招待有り
-
明治聖徳記念学会紀要 (復刊第53号) 247-255 2016年11月 招待有り
-
図書新聞 (3224) 4 2015年9月 招待有り
-
日本歴史 (第802号) 112-114 2015年3月 招待有り
-
週刊 新発見!日本の歴史 (42) 22-23 2014年4月 招待有り
-
社会経済史学 79(4) 111-113 2014年2月 招待有り
-
日本史研究 (616) 55-67 2013年12月 招待有り
-
平成22~24年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 帝都東京における神社境内と「公共空間」に関する基礎的研究 245-250 2013年2月 招待有り
-
「1890~1950年代日本における《語り》についての学際的研究」成果論集 63-75 2012年10月 招待有り
-
日本史研究 (第599号) 67-75 2012年7月 招待有り
-
神社新報 第3117号、5面 2012年5月
-
日本歴史 第767号、109頁~111頁(1) 104-107 2012年4月
-
人民の歴史学 第188号、29頁~34頁(188) 29-34 2011年7月
-
千葉史学 第53号、118頁~123頁(53) 118-123 2008年12月
-
日本史研究 第554号、63頁~70頁(554) 63-70 2008年10月
書籍等出版物
25-
東京大学出版会 2023年5月
-
勉誠出版 2023年3月
-
筑摩書房 2022年12月
-
岩沼市 2022年3月
-
春秋社 2021年5月
-
ミネルヴァ書房 2021年2月
-
丸善出版 2020年4月
-
岩沼市 2020年3月
-
ぺりかん社 2019年10月
-
弘文堂 2019年9月
-
山川出版社 2018年10月
-
岩沼市 2017年3月
-
法律文化社 2016年3月
-
吉川弘文館 2015年11月
-
岩田書院 2015年3月
-
藤原書店 2013年12月
-
東京堂出版 2013年9月
-
ぺりかん社 2013年6月
-
岩波書店 2013年4月
-
東京堂出版 2012年7月
講演・口頭発表等
19-
藝林会学術大会研究会「昭和十年代 文部省をめぐる諸問題」 2023年10月21日 招待有り
-
歴史学研究会創立90周年記念シンポジウム「「戦前歴史学」のアリーナ―1932:歴研が生まれた頃―」 2022年12月18日 招待有り
-
日本文芸研究会大会シンポジウム 2019年6月8日 招待有り
-
第4回宗教とナショナリズム研究会 2017年12月17日
-
史学会115回大会日本史部会・近現代史シンポジウム 2017年11月12日
-
第2回宗教とナショナリズム研究会 2016年8月29日
-
グローバル日本研究クラスター国際ワークショップ 2016年8月5日 招待有り
-
「宗教と社会」学会第24回学術大会テーマセッション 2016年6月12日
-
2014年度芸林会学術大会 2014年11月 招待有り
-
2014年度国際文化学研究推進センター研究プロジェクト「日本研究の文化資源学」第1回研究会 2014年10月
-
明治聖徳記念学会公開シンポジウム 2014年7月 招待有り
-
国際シンポジューム「近代化のなかの「神話」――台湾と日本」 2014年1月
-
基盤研究B「《主体性》概念を基軸とした日本近代化過程における《自己》造形に関する学際的研究」第6回会合 2013年9月
-
日本宗教学会第71回学術大会 パネル報告「「国家神道」における公共性と宗教性――昭和戦前期を中心に」 2012年9月
-
近現代史研究会第4回大会 2012年7月
-
科学研究費補助金基盤研究(B)「近現代日本の宗教とナショナリズム」第5回研究会 2012年3月
-
科学研究費補助金基盤研究(B)「1890-1950年代日本における《語り》についての学際的研究」第12回会合 2011年12月
-
2011年度日本史研究会近現代史部会書評会 2011年10月
-
メディア文化研究センター共同研究「メディアの変容と文化の公共性」 2011年10月
担当経験のある科目(授業)
65共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
学術研究助成基金助成金/基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年10月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2005年 - 2007年
-
科学研究費補助金 2005年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2005年