
西山 敦哉
ニシヤマ アツヤ (Atsuya Nishiyama)
更新日: 2022/10/02
基本情報
- 所属
- 東京大学 医科学研究所 癌・細胞増殖部門癌防御シグナル分野 准教授
- 連絡先
- uanishiyama
g.ecc.u-tokyo.ac.jp
- 研究者番号
- 50378840
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-8416-3776
- J-GLOBAL ID
- 200901058692177335
- researchmap会員ID
- 5000067296
研究分野
1経歴
3-
2018年9月 - 現在
-
2016年8月 - 2018年8月
-
2011年5月 - 2016年7月
学歴
2-
1995年4月 - 2000年12月
-
1991年4月 - 1995年3月
受賞
6主要な論文
28-
Nucleic Acids Research 49(9) 5003-5016 2021年5月21日 査読有り責任著者
-
Nature communications 11(1) 1222-1222 2020年3月6日 査読有り筆頭著者責任著者
-
MOLECULAR CELL 68(2) 350-+ 2017年10月 査読有り筆頭著者
-
Scientific reports 7(1) 55-55 2017年3月3日 査読有り責任著者
-
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 470(3) 741-747 2016年2月 査読有り
-
NATURE 502(7470) 249-+ 2013年10月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
17-
日本遺伝学会大会プログラム・予稿集 92nd 2020年
-
日本生化学会大会(Web) 93rd 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
-
日本生化学会大会(Web) 91st 2018年
-
日本生化学会大会(Web) 91st 2018年
-
日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 17th 2017年
-
日本生化学会大会(Web) 90th 2017年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 2014年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th 4AW1-6 (WEB ONLY) 2013年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 35th 2012年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 35th 3P-0160 (WEB ONLY) 2012年
-
生化学 ROMBUNNO.3T18P-8 2009年9月25日
-
生化学 ROMBUNNO.3P-559 2009年9月25日
-
生化学 1P-0732 2007年
-
ZOOLOGICAL SCIENCE 21(12) 1291-1291 2004年12月
講演・口頭発表等
17-
日本遺伝学会第93回大会 2021年9月8日 招待有り
-
第93回日本生化学会大会 2020年9月15日 招待有り
-
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月6日
-
東京大学医科学研究所国際共同利用・共同研究拠点事業平成30年度若手研究者シンポジウム 2019年1月31日 招待有り
-
第41回 日本分子生物学会年会ワークショップ 2018年12月5日 招待有り
-
第91回日本生化学会大会 エピジェネティクス研究における生化学と有機化学の融合 2018年9月25日 招待有り
-
第2回エピジェネティック因子の構造と機能をつなぐ会 2018年9月4日 招待有り
-
第35回 染色体ワークショップ・第16回 核ダイナミクス研究会 2017年12月21日
-
ConBio2017 [4AW13] ユビキチン・コード:細胞内の最も難解な暗号を読む 2017年12月9日 招待有り
-
第34回染色体ワークショップ/第15回核ダイナミクス研究会 2017年1月12日
-
第39回日本分子生物学会年会 2016年12月1日 招待有り
-
第33回染色体ワークショップ・第14回核ダイナミクス研究会 2016年1月13日
-
第9回エピジェネティクス研究会年会 2015年5月25日 招待有り
-
第37回分子生物学会年会 ワークショップ 細胞周期を通じた染色体恒常性制御機構のニューフロンティア 2014年11月27日 招待有り
-
大阪大学蛋白質研究所セミナー 染色体伝承の分子背景:複製から染色体分離まで 2014年9月26日 招待有り
-
International Conference, “Coupling of replication, repair and transcription, and their common mechanism of chromatin remodeling” 2014年2月4日
担当経験のある科目(授業)
5所属学協会
3Works(作品等)
2共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2021年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 (基盤研究B) 2019年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2019年6月 - 2021年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 (基盤研究(B)) 2016年4月 - 2019年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2015年4月 - 2017年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(新学術領域研究(研究領域提案型)) 2013年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2012年4月 - 2014年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 (研究活動スタート支援) 2011年8月 - 2012年3月