論文

2019年10月

口腔機能低下症診断の各検査項目と口腔関連QOLの関連

日本補綴歯科学会誌
  • 古玉 明日香
  • ,
  • 野川 敏史
  • ,
  • 岩田 航
  • ,
  • 山田 怜
  • ,
  • 高山 芳幸
  • ,
  • 横山 敦郎

11
4
開始ページ
391
終了ページ
398
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
(公社)日本補綴歯科学会

目的:食環境や口腔機能における初期の虚弱兆候の4つのフェーズとQOLには関係があると報告されているが、口腔機能低下症の検査項目と口腔関連QOLの関連については詳細には検討されていない。本研究では、地域住民における口腔機能低下症の罹患状況を調査し、その口腔関連QOLへの影響を検討した。方法:北海道札幌市厚別区役所が主催した「あつべつ健康・福祉フェスタ」に参加し、本研究の実施に同意した65歳以上の者を対象とした。口腔機能低下症の診断に用いられる検査のうち5種を行い、OHIP-14によって口腔関連QOLを評価した。OHIP-14と各変数の比較には、Wilcoxonの検定またはKruskal-Wallisの検定を用い、多重比較にはSteel-Dwassの検定を用いた。口腔機能低下を認めた検査項目数とOHIP-14スコアでSpearmanの順位相関係数を求めた。また、ロジスティック回帰分析により各検査のOHIP-14に対するオッズ比を求めた。結果:OHIP-14スコアは、残存歯数が20歯未満の者で有意に高かった。被験者の18%が検査項目の3項目以上に該当し口腔機能低下症と診断され、口腔機能低下の項目数とOHIP-14スコアに有意な相関を認めた。さらに、残存歯数と嚥下機能がOHIP-14スコアに有意に関連する因子となった。結論:自立した地域住民において18%の被験者が口腔機能低下症と診断され、残存歯数および嚥下機能とOHIP-14スコアに関連があることが示された。さらに、口腔機能低下症の診断項目の該当する数が増えるに伴い、口腔関連QOLが低下する可能性が示唆された。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J05334&link_issn=&doc_id=20191101190014&doc_link_id=130007739764&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007739764&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J05334&link_issn=&doc_id=20191101190014&doc_link_id=%2Fdv5proso%2F2019%2F001104%2F016%2F0391-0398%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdv5proso%2F2019%2F001104%2F016%2F0391-0398%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J05334&link_issn=&doc_id=20191101190014&doc_link_id=10.2186%2Fajps.11.391&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.2186%2Fajps.11.391&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif
ID情報
  • ISSN : 1883-4426
  • eISSN : 1883-6860
  • 医中誌Web ID : 2020054525

エクスポート
BibTeX RIS