共同研究・競争的資金等の研究課題

2004年 - 2006年

カルト問題と社会秩序-公共性の構築に関わる比較社会論的検討-

文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(B))  基盤研究(B)
  • 櫻井 義秀
  • ,
  • 土屋 博
  • ,
  • 渡辺 学
  • ,
  • キサラ ロバート
  • ,
  • 弓山 達也

課題番号
16320010
体系的課題番号
JP16320010
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
8,600,000円
(直接経費)
8,600,000円
(間接経費)
0円
資金種別
競争的資金

カルト問題と文化や社会規範を含めた社会秩序の比較社会学的な考察には、文化や社会にかかわる広範な背景的知識を必要とするため、カルト問題とその周辺まで含めた調査研究を行うことになる。本研究実施期間中に行えた調査はごく限られたものであるが、日本のカルト問題研究においては最高水準の研究成果を達成し得たものと考えている。概要は下記の通りである。(1)研究代表者の櫻井は、広く欧米と日本のカルト問題研究、及びカルト対策の国際比較を行った。(2)研究分担者の土屋博は、宗教文化としてのスピリチュアリティを研究者としての当事者性から再考した。(3)研究分担者の渡辺学は、教団を遍歴する信者が脱会カウンセリングという専門家・家族による介入行為をどのように認識し、受容/批判しているのかを詳細に調査した。(4)研究協力者の渡辺太は脱会カウンセリング(信者を教団の外へ連れ出す行為)と引きこもり青年の社会復帰を対応させて、介入行為の正当性、社会復帰とはそもそも何であるのかを考察した。(5)研究協力者の小池靖は、現代の自己決定・自己責任の規律が、自己決定を阻害されたことによる被害を主張させる文化を形成していることを包括的に研究した。(6)研究協力者の中西尋子が統一教会に関わる韓国と日本の報道の比較を行った。(7)大学院生の研究協力者による調査研究の報告は、科研報告書を直接参照していただきたい。3年間の研究を通して、カルト問題に関心を寄せる宗教研究者は少なくないが、実際に調査してカルト問題に向き合う研究者を組織していくことの難しさを感じた。しかしながら、今後とも、若手・中堅研究者は、宗教と社会秩序に関わる研究を現代の宗教社会学は積極的に進めていくべきである。

リンク情報
URL
https://kaken.nii.ac.jp/d/p/16320010.ja.html
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16320010
ID情報
  • 課題番号 : 16320010
  • 体系的課題番号 : JP16320010