共同研究・競争的資金等の研究課題

1999年 - 2002年

小売購買組織の構造と機能

文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究(C))  基盤研究(C)

課題番号
11630104
体系的課題番号
JP11630104
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
1,800,000円
(直接経費)
1,800,000円
(間接経費)
0円
資金種別
競争的資金

バイヤーの歴史的形成過程を考察すると、機能分割の流れが読み取れる。つまり、権限分散化と専門職的性格である。元来、購買と販売は同一人物が行い売れ行き状況が購買に反映していた。しかし販売時点のセルフサービス化と総合小売商業として取り扱い品目の増大にともない、バイヤー業務が独立した形態を有することになる。販売面を担当するスーパーバイザーと購買面を担当するバイヤーに2分割されていく。その後,バイヤー業務が煩雑になり、本来持っていた商品開発の役割が失われるにしたがって、通常の再購買、修正購買と新規購買の業務を分割し前二者を担当する、ディストリビューターと後者を担当するバイヤーとの3分割制度へ移行している企業が見られる。また企業間での戦略の違いが組織形態を変化させている。現状小売業は以下の2つのタイプに別れると想定される。まずイトーヨーカ堂(IY型)がとる購買戦略は、新規商品開発・発掘戦略であり、これに対応して上記のような3分割の機能分割型的組織を採用している。これに対してダイエーなどほとんどの小売企業が採用している購買部門がほとんどの関連機能を包括するタイプで、総合的組織がある。購買に関する戦略、規模、権限、機能と組織に関して比較考察し、類型化を行った購買戦略では、イトーヨーカ堂は、消費者のニーズを重視し、高品質商品をバイイングする点に戦略を資源を傾注している。つまり新規商品を探索する...

リンク情報
URL
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/11630104.ja.html
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-11630104
ID情報
  • 課題番号 : 11630104
  • 体系的課題番号 : JP11630104